いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    os

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 06:02:30.08 ID:EYSpry030
    iOS14では、「背面タップ」機能が追加され、iPhoneの背面をダブルタップ、トリプルタップするだけで各種操作が可能になっています。

    現地時間6月22日に発表され、開発者向けにベータがリリースされたiOS14では、「設定」アプリの「アクセシビリティ」>「タッチ」の中に「背面タップ」が追加されており、ダブルタップとトリプルタップのそれぞれに操作を割り当て可能となっています。

    https://d3a3a5e2ntl4bk.cloudfront.net/uploads/2020/06/iOS14-BackTap-Animated.gif

    https://iphone-mania.jp/news-297763/

    【【朗報】iOS14、神機能「背面タップ」を搭載】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    smart-watch-821559_640
    1: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 09:40:51.13 ID:EVM1xttK0
    スマホユーザーは、なぜモバイルOSを乗り替えるのか
    2018年8月24日 13時26分

    iPhoneのiOSとAndroidの間で、モバイルOSを「乗り替え」た経験者は3割弱で、iOSに乗り替えるユーザーは「使い勝手」を重視、Androidに乗り替えるユーザーは「価格」を重視する傾向が強いことを示す調査結果が発表されました。

    モバイルOS乗り替え経験者は29%

    米メディアPC Magが実施した調査は、2018年8月にアメリカの消費者2,500人を対象にインターネットで実施されています。

    回答者のうち、54%がiPhoneユーザー、そして27%はSamsung製スマートフォンのユーザーでした。

    回答者のうち、モバイルOSの乗り替えを経験したユーザーは合計29%で、AndroidからiPhoneに乗り替えるユーザーの割合が若干高くなっています。

    Android→iOS:18%iOS→Android:11%乗り替えていない:71%
    Appleは、AndroidからiPhoneへの乗り替えを促すキャンペーンを実施していますが、モバイルOSを乗り替えさせるのは難しい取り組みのようです。


    iPhoneに乗り替える理由は「使い勝手」

    モバイルOSを乗り替えたユーザーに理由を聞くと、iOSに乗り替えたユーザーとAndroidに乗り替えたユーザーでは傾向に違いが見られました。

    https://i.imgur.com/NBoWc5A.png

    モバイルOSを乗り替えたユーザーに理由を聞くと、iOSに乗り替えたユーザーとAndroidに乗り替えたユーザーでは傾向に違いが見られました。


    どちらも、「より良い使い勝手」がトップですが、特にAndroidからiOSに乗り替えたユーザーでは「使い勝手」が47%と高くなっています。

    反対に、iOSからAndroidに乗り替えたユーザーでは「価格」が29%と高いのが目立ちます。

    この違いは、iOSからAndroidに乗り替えるユーザーは「価格」と「大画面」を重視するという、6月にConsumer Intelligence Research Partners(CIRP)が公開した調査結果と近い傾向がみられます。

    【【朗報】android選ぶ人は「価格」重視、iPhone選ぶ人は「使い勝手」重視(調査結果) と判明】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    keyboard-70506_640
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/23(土) 08:34:01.006 ID:7DTNJZka0
    例の給付金入ったから勢いでPCパーツ買ったのよ
    OSは8年くらい前に買ったlenovoのノートPCからパクればいいやと思って買わなかったんだけど
    Windows単品で買った奴じゃないとダメなの?

    【初めてPC自作するんだけど詰んだかも知れん】の続きを読む

    このページのトップヘ