いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    GPU

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    main-board-89050_640
    1: 名無しの投資家 2023/06/14(水) 08:04:24.69 ID:ieAWZrA1
    【シリコンバレー=渡辺直樹】米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は13日、生成AI(人工知能)向けの最新の半導体を2023年後半に投入すると発表した。対話型AI「Chat(チャット)GPT」などAI開発に使う半導体の市場が拡大しており、8割のシェアを握る米エヌビディアに対抗する。価格競争につながる可能性もある。

    AMDが投じるAI半導体「MI300X」は複雑なデータを並列で計算する画像処理半導体(GPU)。生成AIの多くは半導体を使ったデータセンターのサーバー上で開発・運用されている。利用者から質問を受けてAIが答えを導く推論などの処理を担う。

    「半導体の総所有コストを改善し、開発期間を大幅に短縮できる」。リサ・スー最高経営責任者(CEO)は同日開いた発表会でこう話した。AMDは新製品の価格を明らかにしていないが、半導体1つあたりのメモリーを増やしており、AI開発でGPUの利用個数を減らしてコスト低減につながるという。

    AI向けの半導体は現状、1個数百万円するものもあり、チャットGPTを開発した米新興オープンAIはサービス開発に約1万個のGPUを用いているとされる。半導体の価格が下がればAI開発の全体の費用が下がり、サービスに参入しやすくなる。

    AMDは半導体の中でもパソコンやサーバーに使い、頭脳の役割を果たすCPU(中央演算処理装置)を強みとし、米インテルからシェアを奪う形で成長してきた。今後エヌビディアが得意とするGPU市場に本格進出する。

    AMDによると、AIに使うデータセンターを高速化する半導体関連の市場は23年の300億ドル(約4兆2000億円)から27年には5倍の1500億ドル超に成長するとみている。
    2023年6月14日 6:14
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13DS40T10C23A6000000/

    【【IT】AMD、AI向け半導体を23年内に投入 NVIDIA1強に対抗】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    digital-marketing-1725340_640

    39: 風吹けば名無し 2021/12/18(土) 09:18:29.51 ID:86H3+rwX0
    nVIDIA買いたいンゴ

    【(米国株)NVDAを今から買うのってどうかな】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    computer_crt_monitor_desktop
    1: 風吹けば名無し 2021/05/25(火) 03:18:40.17 ID:CU9IDu790
    【CPU】Intel Core i7 10700K
     ¥37,770 Amazon
    【GPU】ASUS Dual GeForce RTX 3060Ti
     ¥60,800 定価
    【メモリ】Crucial 32GB BL2K16G32C16U4B
     ¥19,910 ヨドバシ
    【マザボ】MSI B560 TOMAHAWK WIFI
     ¥18,415 ドスパラ
    【SSD】Samsung 980 1TB MZ-V8V1T0B/EC
     ¥13,490 Amazon
    【電源】ANTEC NeoECO GOLD NE750G
     ¥10,300 Amazon
    【クーラー】DEEPCOOL ASSASSIN III
     ¥8,440 Amazon
    【ケース】Fractal Define 7C FD-C-DEF7C-02
     ¥14,755 Amazon
    【OS】Windows 10 Home 日本語版
     ¥14,980 ドスパラ
    【合計】¥19,8860

    【予算20万で自作PC組んでみたから評価してクレメンス】の続きを読む

    このページのトップヘ