いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    FANG+

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi
    1: 名無しの投資家 2023/06/19(月) 20:51:40.51 ID:g8fkXjMr0
    FANG+について語るスレです。

    大和 iFree NEXT FANG+ インデックス
    https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3346/detail_top.html

    【FANG+は、レバナスほどリスクを取りたくないが フツナスを超える高いリターンが欲しいという層に需要があるんだろう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    digital-marketing-1725340_640

    ナスダック100指数で7月24日に「特別なリバランス」実施

    ブルームバーグがまとめたデータによると、今月3日にマイクロソフトとアップル、アルファベット、エヌビディア、アマゾン・ドット・コム、テスラ6社の合計は50.9%に達した。ナスダックの文書によれば、このグループの影響力を40%に減らすためにリバランスが実施され得るという。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-11/RXLU80T1UM0W01

    52: 名無しの投資家 2023/07/11(火) 17:20:23.33 ID:Hco68caIa
    nasdaqのリバランスだけど積立にfang+何割か入れることによって加重平均に近づけられんかね?

    【NASDAQのリバランスだけど積立にFANG+何割か入れることによって加重平均に近づけられないかな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi

    819: 名無しの投資家 2023/06/29(木) 07:01:15.10 ID:vuzSUjOV0
    直近5年のシャープレシオ インデックス型投信
    1位 iシェアーズ ゴールドインデックス 1.17 リターン 13.28%
    4位 iFreeNEXT FANG+インデックス 0.92 リターン26.78%
    6 位iFree S&P500インデックス 0.91 リターン16.18%

    ビッグテックへの投資と、SP500への投資では圧倒的に前者の方が投資効率が良い
    全世界株の上昇は全米株によるもの、全米株の上昇はビッグテックによるもの
    均等買い付けとかいうアホ設定のFANG買うより自分で配分変えてビッグテック買え

    【【米国株】ビッグテックへの投資と、S&P500への投資では圧倒的に前者の方が投資効率が良い】の続きを読む

    このページのトップヘ