いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    金融政策決定会合

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi
    16: 名無しの投資家 2023/07/31(月) 08:40:51.26 ID:SI8CcTHx
    🔴日銀修正、金融株に追い風
    🔴市場、低金利の出口に期待

    市場関係者の頭には★マイナス金利脱却など政策正常化の可能性もちらつく。
    ★銀行など金融株には追い風が吹く。
    ★「メガバンクの組み入れ比率を高めた方がいいかもしれない」。
    ある外資系運用機関のファンドマネジャーは★日銀の決定を見てこう話す。
    ★日銀の政策修正は長期金利の変動上限を実質的に1%まで広げるともいえる。
    UBS証券の足立正道チーフエコノミストは★「実質的にはYCC撤廃だ」と語る。

    🔴金融政策が正常化に向かえば🔴金融株は低金利にあえぐ現状から一変する。
    高利回り債券への投資を増やせるほか🔴融資の利ざやも拡大する。
    三菱UFJモルガン・スタンレー証券の辻野菜摘シニアアナリストは
    🔴「大手銀行は毎年5~10%の増益が何年かに渡り続く可能性もある」と語る

    【日銀金融政策決定会合後の日本株は離陸準備完了とモルガンS、ゴールドマンも買い示唆】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    digital-marketing-1725340_640


    809: 名無しの投資家 2023/07/28(金) 08:10:35.87 ID:n2SGyQ3Kd
    インベストインキシダを信じろ
    新ニサは日本国民が日本企業を信じていないからオルカンや全米に流れるんじゃないの?とかそういう事は言うな

    【【日本株】金融政策決定会合のたびに憶測合戦になるからさっさとYCCはやめてほしいわ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_market_bubble
    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/01/26(水) 13:53:24.06 ID:CAP_USER
    [東京 26日 ロイター] - 日銀が17―18日に開いた金融政策決定会合で、2%の物価目標の達成には企業や家計の物価観の変容が必要であり、そのために現行の金融政策を粘り強く継続していくことが重要だとの指摘が政策委員から出ていたことが明らかになった。ある委員は、実績値で2%インフレの定着を確認するまで緩和を続けるのが「最も確実だ」と述べた。また、現在の金融緩和を継続することを対外的にしっかり説明するよう求める意見が複数あった。

    <丁寧な情報発信求める声>

    日銀が26日、決定会合の「主な意見」を発表した。決定会合では「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」が議論され、2022年度の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)の見通しが従来の前年度比プラス0.9%からプラス1.1%に引き上げられた。物価見通しに対するリスクは「おおむね上下にバランスしている」とし、2014年10月から使用してきた「下振れリスクの方が大きい」との表現から修正した。

    会合では委員から「4月以降、携帯電話通信料の引き下げ要因が剥落し、それに諸要素が重なれば、消費者物価の前年比は瞬間風速的に2%に近い水準まで上昇する可能性がある」との指摘が出た。

    ある委員は「安定的な2%の実現にはなお時間が掛かる状況だ」と指摘。「現行の強力な金融緩和の継続が適当との基本的な考え方に変わりはなく、軸をぶらさず、その方針をしっかりと情報発信していくことが重要だ」と述べた。物価目標を安定的かつ持続的に達成するまで金融緩和を続けるという日銀の政策意図を「誤解がないように対外的によく伝えるべきだ」との意見もみられた。

    このほか、金融緩和の継続方針を「日銀が考える望ましい物価上昇のあり方と合わせてしっかりと対外的に説明する必要がある」との指摘もあった。

    黒田東彦総裁は18日、決定会合後の記者会見で、コアCPIが23年度にかけて前年比1%程度の上昇率にとどまると予想される中、「現在の金融緩和を修正する必要は全くない」と強調した。

    ある委員は「物価目標達成に向けて中長期インフレ予想をアンカーする(定着させる)には、実績値で2%のインフレ定着が確認されるまで緩和を行うのが最も確実だろう」と述べた。

    <2%実現へ、鍵は「賃金と中長期インフレ予想」>

    会合では、2%目標の実現にはどのような要素が必要か議論が展開された。ある委員は、物価上昇のモメンタムが維持されて2%に近づき、安定的に推移するかは「賃金上昇率と中長期インフレ予想の動向、つまるところ需要の強さによる」と指摘した。

    別の委員は「企業による有形・無形資産投資の持続的な増加を通じた資金循環の拡大を伴う持続的な経済成長が必要だ」と述べた。

    企業の賃上げについて、ある委員は「需給ギャップが改善し、価格転嫁が可能な状況となれば、政府が賃上げを推進するもとで賃金上昇率が高まっていく」と期待感を示した。

    別の委員からは「来年度以降の物価上昇が硬直的とされるサービス価格にも広がっていくのか、さらには賃金や所得の上昇を伴った持続的なものとなっていくのか、物価の基調をしっかりと見極めていくことが重要だ」との指摘も出ていた。

    <中国での感染拡大に警戒感>

    決定会合は、新型コロナウイルスのオミクロン変異株の感染が国内外で急拡大する中で開催された。委員からは「まん延防止等重点措置の適用地域が増える見込みの中、自主的な行動制限の動きがある程度広がることは避け難く、実質GDP(国内総生産)が感染症拡大前の水準に復する時期はいくぶん後ずれする可能性がある」といった指摘があった。

    また、中国の感染拡大と公衆衛生上の措置について「海外需要の下押しと供給制約の悪化を通じて、日本経済に悪影響を及ぼすリスクに注意が必要だ」との声も聞かれた。

    (和田崇彦 編集:石田仁志、田中志保)

    2022年1月26日9:40 午前
    ロイター
    https://jp.reuters.com/article/boj-iken-idJPKBN2K0015

    【【財政】目標2%達成には物価観の変容必要、現行政策の継続が重要=日銀主な意見【金融政策決定会合】】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi

    (*・ω・)ノ 3月18、19日の金融政策決定会合は要注目
    225以外の東証一部が狙い目になる?

    1: お断り ★ 2021/03/12(金) 12:26:13.52 ID:VU3ziqNW9
    日本銀行は18、19日の金融政策決定会合で、上場投資信託(ETF)の購入について「年6兆円ペース」としている購入原則を削除する方向だと、12日付の毎日新聞朝刊が情報源を示さず報じた。
    2021年3月12日 8:54 JST
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-11/QPTUJUDWX2Q701

    日銀のETF政策点検、「6兆円」削除や日経平均型除外の市場観測

    日本銀行が3月の金融政策決定会合で行う上場投資信託(ETF)の政策点検について、株式市場関係者からは買い入れ金額に幅を持たせることや、日経平均株価型の除外や買い入れ対象拡大の検討などを予測する声が出ている。

    2021年3月12日 9:33 JST
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-12/QPN04YDWRGG001

    【【日本株】 日銀、年6兆円のETF購入原則を削除、買う場合は日経平均型を除外か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    chart-1905225_640
    1: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 21:33:25.49 ID:2VRPX2Bvp
    日銀が、大規模な金融緩和策の一環として実施している上場投資信託(ETF)の購入で、株価上昇時には買い入れを抑制することを明確化する検討に入ったことが18日、分かった。幅広い株式銘柄を束ねたETFの購入は株の買い支えと同じ効果を持つ。新型コロナウイルスで実体経済が深刻な打撃を受ける中、株価は歴史的な高値圏で推移しており、日銀が「官製相場」を生み出しているとの批判に対応する。

     一方、日銀による買い入れは株式市場の安定に貢献したとの評価もあり、当面は大規模緩和の柱の一つとして続ける姿勢も強調する。3月の金融政策決定会合で議論し、最終判断する。
    https://this.kiji.is/735070798355791872?c=39546741839462401

    【日銀「やべっ!株価上げすぎちゃったから買い入れ抑制するわw」】の続きを読む

    このページのトップヘ