いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    言語

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    english_speaking
    1: oops ★ 2021/11/19(金) 01:44:29.49 ID:7WVlgviq9
    【11月18日 AFP】主要なフランス語辞典「プチ・ロベール(Petit Robert)」が、性差のない人称代名詞「iel」を正式に項目に追加し、物議を醸している。伝統を重視する政治家らは、米国の影響を受けた「ウォーキズム」(社会問題に高い意識を持つよう呼び掛ける主張)の侵略だと批判している。

    「iel」は、人称代名詞の男性形「il(彼)」と女性形「elle(彼女)」を合体した造語。日常での使用頻度は今のところ事例報告がある程度だが、反対派はフランス語に対する侮辱であり禁止すべきだと主張している。

    ジャンミシェル・ブランケール(Jean-Michel Blanquer)国民教育相は、プチ・ロベールの判断を非難し、「性差のない表現は、フランス語の未来ではない」とツイッター(Twitter)に投稿。フランス語の保護活動で知られる仏国立学術団体「アカデミー・フランセーズ(Academie Francaise)」の介入を求める議員への支持を表明した。

    フランスでは、若い世代を中心に人種やジェンダー(社会的性別)に関する文化理論が受け入れられつつある一方、一部で反発も起きている。伝統主義を掲げる人々は、それらの理論は異なるアイデンティティー(自己認識)を持つ人々を対立させるために米国から輸入されたもので、フランスが理想とする団結と平等を損なうと見なしている。

    アカデミー・フランセーズに「iel」禁止を呼び掛けている中道与党のフランソワ・ジョリべ(Francois Jolivet)議員は、「この手の取り組みはわれわれの言語を汚し、しまいには使用者を団結させるどころか分断してしまう」と訴えている。

    プチ・ロベール編さん責任者のシャルル・バンベネ(Charles Bimbenet)氏は17日、項目追加の判断に他意はないとして、正当性を主張。社内の専門家チームから「iel」の使用頻度が数か月にわたって増え続けているとの指摘があったと説明した。「この言葉に出会った人が、それを使いたいと思うか拒否するかにかかわらず、意味を明確にすることは有益だと思う」と述べた。(c)AFP

    2021年11月18日 20:17
    https://www.afpbb.com/articles/-/3376564?act=all

    【【ポリコレ】性差のない代名詞「iel」、仏語辞典「プチ・ロベール」に追加で物議】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    english_speaking
    1: 風吹けば名無し 2021/11/16(火) 11:01:21.23 ID:cqe7WUMl0
    なんで?

    【外国「Germany」日本「ドイツ」←これ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    study_animal_saru
    1: 名無しさん@おーぷん 21/10/02(土)10:05:13 ID:s0sw
    ワイや。長いレビューとか説明文とか読む気失せる

    【掲示板やSNSのせいで長文読めない奴www】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    english_speaking
    1: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:33:40.45 ID:iGkAqVEX0

    【アメリカ人が習得困難な言語ランキングwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    english_speaking
    1: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 08:42:34.21 ID:o2tRRDSKr
    はい

    【なんJ民が知ってるロシア語「ハラショー」と「ヴァルシェブニック カンツァー ベカ」しかない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    english_speaking
    1: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 01:24:00.07 ID:uLSOnvM30
    方法あるか?

    【言語の全世界共通化って無理なんかね?】の続きを読む

    このページのトップヘ