関西人「大学3回生」 ←これ 2022年05月17日 カテゴリ:雑談 1: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 21:45:28.07 ID:PjvaW0fxM 「大学3年生」な? 【関西人「大学3回生」 ←これ】の続きを読む タグ :#言葉#方言#大学#用語#制度#違い
【社会】下品から上品に変わった女言葉 「女は女らしいはずだ」の幻想は続く 2021年11月15日 カテゴリ:雑談 1: 凜 ★ 2021/11/14(日) 00:10:46.46 ID:BeL8DVzZ9 ■朝日新聞(2021/11/13 16:00) https://www.asahi.com/articles/ASPCD3FPHPBPUPQJ014.html 「だわ」や「のよ」の頻出する翻訳小説や映画の吹き替えには「そんな風に話す人本当にいる?」と違和感を抱きます。一方で、男女の話し方は全く一緒というわけでもありません。社会を映し出す「言葉遣い」と性差について考えました。 いま、私たちが「女言葉」と認識している「だわ」「のよ」といった言葉づかいの起源は、明治時代の女学生の話し言葉です。ただ、当時は正しい日本語とは扱われず「良妻賢母には似合わない」「下品で乱れた言葉」だと、さんざん非難されていたのです。 女言葉が正統な日本語に位置づけられたのは、朝鮮半島や台湾などの植民地でとられた同化政策の中でのことです。「女と男で異なる言葉遣いをする」のが日本語のすばらしさであるとされ、多様な言葉づかいの一部だけを「女言葉として語る」ことで、概念が生み出されました。 戦後は日本のプライドを取り戻すため、女言葉はさらに称賛されるようになります。その中で、「女学生のはやり言葉」だったはずが、起源を捏造(ねつぞう)され、「山の手の中流以上の良家のお嬢さまの言葉」だったと喧伝(けんでん)されるようになります。日本女性は丁寧で控えめで、上品だという「女らしさ」と結びつけられ、「女ならば女言葉を使うはずだ」という意識も生まれました。 戦後、大量に輸入されるようになった海外の映画や小説の翻訳に女言葉がさかんに使われ、定着していった背景には、こうした歴史があります。翻訳家の中には女言葉を多用することに批判的な意識を持つ人もいる一方で、「女言葉を使わないことに違和感がある」という理由で、使っている人も多いです。 (以下省略、続きは有料です) 【【社会】下品から上品に変わった女言葉 「女は女らしいはずだ」の幻想は続く】の続きを読む タグ :#役割語#言葉#日本語#ジェンダー#女言葉#歴史#政策
【緊急】しりとり「ぬ」攻め対策スレ 2021年09月12日 カテゴリ:雑談 1: 風吹けば名無し 2021/09/11(土) 09:28:24.90 ID:/rWLVdhUp ぬかづけ 【【緊急】しりとり「ぬ」攻め対策スレ】の続きを読む タグ :#言葉#遊び#ゲーム#しりとり#ルール#人名#外国語
三大定着してるのに違和感ある言葉「ギガを使う」「確信犯」 2021年09月10日 カテゴリ:雑談 1: 風吹けば名無し 2021/09/09(木) 15:43:50.35 ID:3T7Prs1S00909 あとひとつは? 【三大定着してるのに違和感ある言葉「ギガを使う」「確信犯」】の続きを読む タグ :#言葉#定義#誤用#確信犯#一般化
【話題】関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた 2021年01月25日 カテゴリ:雑談 1: ヒラリ ★ 2021/01/23(土) 12:44:47.03 ID:VQCXlgeV9 ※SPA 2021/1/23(土) 8:52配信 先日大阪に出張した際、耳に残る関西弁に出くわした。「知らんけど」だ。 仕事相手にこれからの方針を尋ねたり、タクシーの運転手とうわさ話で盛り上がったりする中で何度も聞いた。 生まれも育ちも関東人の筆者(私)は「結局知らないのかよ(汗)」と戸惑いを覚えたと同時に、このワードが 使われると場の雰囲気がパッと明るくなるのを感じた。 お笑い芸人の「かまいたち」の冠番組でも題名に使われ、今やSNSの急上昇ワードにも出てくる「知らんけど」。 一体どんな意味で使われているのか? その謎を解明すべく、日本語研究者で大阪大教授の金水敏氏に話を聞いた。 ■関西出身の友人「僕らにはなくてはならないもの」 まず「知らんけど」を使った例文をいくつか出してみたい。 「菅野が巨人残留するようだけど、来季は藤浪が完全復活するから阪神がV奪還や! 知らんけど」 (意味:今オフでメジャーリーグ行きを宣言していた巨人の菅野智之が残留となったけど、球団史上最速の162キロを記録して制球力も安定した藤浪晋太郎が完全復活を遂げてセリーグ優勝や! 知らんけど) 「フワちゃんのため口は絶対キャラやって! 知らんけど」 (意味:人気ユーチューバーでタレントのフワちゃんのため口は、破天荒キャラクターを演出するためにやっているよ。絶対に。知らんけど) 「明日は晴れかもしれへんし、雨かもしれん。知らんけど」 (意味:明日の天気は晴れか雨かのどっちかだと思う。知らんけど) 3つに共通するのは、結局の所は知らないということだ。真相はどうなのかはさておき、積極果敢に会話を展開して 場を盛り上げようとする意欲がにじむ。関西出身の友人に聞いてみたところ、「(「知らんけど」)日頃からあまりにも よく使うため意識していなかったけど、僕らの会話にとってはなくてはならないもの」と受け止めていた。 ■日本語研究者の金水氏「免責を得たい意思表示でもある」 「関西人の気風が現れる言葉の一つ」と指摘する金水氏。近年ではメディアでも「知らんけど」にまつわる歴史が 注目されているといい「もともとは『よう知らんけど』という形で親しまれてきたのが、今では最後に付け加える形に なっています」と分析する。 関西と言えば、「ボケとツッコミ」「話に必ずオチを付ける」のイメージがあった筆者(私)。「知らんけど」もその文化を 受け継いでいるように見えると尋ねると、金水氏はこう力説した。 「関東にもプロのお笑いの方がいますが、関西には街の至る所で話芸に長けたセミプロのような方がたくさんいるんです。 日頃から会話の端々で話のオチが求められる状況の中で、正確性よりも相手を楽しませようとすることに重視してしまう人は 少なくありません。実はよく知らないことでも面白おかしく話を展開して最後に『知らんけど』と付け加えることで、免責を 得たい意思表示でもあると言えます」(金水氏、以下同) ■「普段のおしゃべりでは、話7、8割程度で聞く」 生まれも育ちも関東出身の筆者が戸惑うのも無理はないことが、金水氏の話で分かった。そういった独特なニュアンスを 知った上で、ではどう対応するのがいいのか。仕事上の付き合いとプライベートでは分けて考えるのが適切といい、 関西出身の金水氏も仕事ではそういった曖昧な表現を使うことは避けている。ただ、気心の知れた家族や友人との間では、 会話が弾むと口から出ることもしばしばだ。 「関西人なりに会話を盛り上げるために話しているとはいえ、知っていることもなければ話はできません。 普段のおしゃべりでは、話は7、8割程度で聞き、むやみに信じすぎてはいけません」 (以下略) https://news.yahoo.co.jp/articles/cba6f55eb98978a08ee000017b34e9dc01378431 【【話題】関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた】の続きを読む タグ :#雑談#言葉#関西
神奈川県民って方言一切なくね? 2020年10月08日 カテゴリ:雑談 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/15(水) 18:29:21.021 ID:NjZPKU9hd 方言に憧れるんだけどなんかないかな? 【神奈川県民って方言一切なくね?】の続きを読む タグ :#神奈川#言葉#方言