いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    規制

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    caste_company

    1: 名無しの投資家 2022/11/19(土) 12:10:29.272 ID:1i/yPEf+0
    インサイダーに当て嵌まるのは株の扱いを変える未公開情報や、他企業との提携の未公開情報によって株式の売買を行うことだよな?
    一般人からしたら好調でも近い内に頭打ちになって破綻するとか企業の人間なら見えてるし、年内に潰れそうって一般票でも最低では数年は持つとかわかるわけじゃん

    じゃあそのタイミングで信用売りなり信用買いなりすれば簡単に資産数倍にできるよな?

    【株って会社関係者なら絶対勝てるよな?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    karyoku
    578: 名無しの投資家 2022/11/05(土) 14:50:13.47 ID:/MQOMNxZ
    電気代の請求きたから見てみたら驚愕した
    去年の11月と使用量大差ないのに+3000円も請求きてて草
    燃料調整費がエグいw
    岸田電気代割引まだかよ

    【【日本株】電力株は国の規制で利益が損なわれている。 そんな株を選んだのが間違いやった!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    cryptocurrency-3085139_640
    1: 名無しの投資家 2022/11/02(水) 15:17:53.29 ID:hWQe3M0e
    米大手暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケールは1日、中間選挙を控えた米国人の仮想通貨に対する意識調査の結果を発表した。党の垣根を超え、仮想通貨の将来性を認める意見が過半数だった。

    調査対象となった米国人の半数以上(53%)、そのうち民主党派は59%、共和党派の52%が「仮想通貨は金融の未来」であることに同意している。

    また、調査対象となった有権者の38%が、投票する際に候補者の仮想通貨政策も考慮すると回答した。

    調査対象者のうち、21%が仮想通貨を所有していると答えた。

    調査対象者の25%が、「インフレと現在の経済情勢」により仮想通貨への関心が高まったと回答。さらに44%の人々が、将来的に投資ポートフォリオの一部として仮想通貨を持つ予定だと述べている。先行き不透明な経済も仮想通貨への注目を後押ししている要因の一つだ。

    調査は10月6日から11日にかけて、米国内の成人(18歳以上)2,029人を対象としてオンラインで実施された。

    「規制の明確化」望む声も
    また、回答者の中でも89%は登録有権者だった。この中で39%は米国が仮想通貨規制で他国に遅れをとっていると回答した。

    さらに、調査対象者の81%が仮想通貨の規制を明確化すべきだという意見を示した。こう答えた回答者の内、そのうち民主党派は88%、共和党派は77%だった。

    米国では、特にSEC(証券取引委員会)について「明確な規制ガイドラインを示す前に、法的取り締まり措置を行っている」として批判されてきた。背景には、どのような仮想通貨が有価証券とみなされるのか不明確であることが指摘されている。

    こうした中、シンシア・ルミス上院議員(共和党)とカーステン・ギリブランド議員(民主党)による超党派の仮想通貨法案も進められているところだ。この法案は、米商品先物取引委員会(CTFC)にコモディティとみなされる仮想通貨を監督する権限を与え、デジタル資産の新しい法的定義を設定する内容を盛り込んでいる。
    https://coinpost.jp/?p=403343

    【【仮想通貨】米国市民、53%が「仮想通貨は金融の未来」と回答】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    statue-of-liberty-267948_640

    (*・ω・)ノ 中国などを見ていると経済成長だけでなく
    安定的に株価の上がる政治環境も大きいと思うね

    1: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 20:24:28.21 ID:K0Wp1GEmM
    ってなんなん?

    【米国株が上がり続ける理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    highway-1209547_640
    1: 風吹けば名無し 2021/08/14(土) 06:38:28.83 ID:HWPm+1Nop
    雨で通行止めと予防通行止めの予想が多く出てて非常にきつい

    【ワイトラック運転手、困り果てる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    cryptocurrency-3085139_640

    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2021/05/24(月) 15:02:49.06 ID:CAP_USER
    [上海 24日 ロイター] - 中国当局が暗号資産(仮想通貨)ビットコインのマイニング(採掘)と取引の規制を強化したのを受け、ハッシュカウやBTC.TOPなどの採掘業者は中国での事業を停止した。これを受けてビットコインを含む暗号資産は急落した。

    中国の劉鶴副首相が主宰する国務院(内閣)の金融安定発展委員会が21日、規制方針を示した。同委が暗号資産のマイニングを規制対象としたのはこれが初めて。中国でのマイニングは全世界で供給される暗号資産の7割を占め、規模が大きい。

    交換業者の火幣(フオビ―)は24日、中国本土の顧客向けの暗号資産採掘と交換サービスを停止、今後は海外事業に重点を移す計画だとした。

    暗号資産マイニングプールのBTC.TOPも規制上のリスクを理由に、中国事業の停止を発表した。

    BTC.TOPの創設者、江卓爾氏は中国版ツイッター「微博(ウェイボ)」で、今後は、暗号資産マイニング事業は主に北米で行うと表明。「中国規制当局が国内のマイニングを取り締まっているため、長期的に中国の暗号資産採掘装置はほぼ全て海外に売却する」とした。

    別の採掘業者ハッシュカウは、新たなビットコイン採掘装置の購入を停止すると表明した。

    北京が拠点の投資会社、九圜青泉科技の最高投資責任者、陳嘉禾氏は「暗号資産採掘は多くのエネルギーを消費するため、中国のカーボンニュートラル(炭素中立)化の目標に反する」と指摘。規制強化は、投機的な暗号資産取引を一段と抑制する狙いもあるとした。

    ビットコインは23日に一時17%急落。その後は下げ幅を縮小し、アジア時間24日の取引では横ばいで推移している。

    米国も暗号資産への監視を強めており、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は20日、暗号資産について、利用者や金融システム全般に潜在的なリスクをもたらす可能性があると述べた。

    中国当局が2017年に暗号資産を発行して資金を集める「新規仮想通貨公開(ICO)」を禁止し、仮想通貨取引所を閉鎖に追い込んだのを受け、同国は既に世界の暗号資産取引センターとしての地位を失った。

    BTC.TOPの江氏は「中国はいずれ、暗号資産の計算能力を海外市場に奪われることになるだろう」とし、欧米でのマイニングプール(グループでの採掘)の台頭を予想した。

    2021年5月24日12:24 午後
    ロイター
    https://jp.reuters.com/article/china-cryptocurrency-mining-idJPKCN2D5064

    【【仮想通貨/暗号資産】暗号資産採掘業者、相次ぎ中国事業を停止 規制強化受け】の続きを読む

    このページのトップヘ