いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    英会話

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    english_speaking


    1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/05/20(金) 21:58:28.95 ID:CAP_USER9
    5/20(金) 20:16
    東スポWeb

     2017年10月に渡米したお笑いコンビ「ピース」の綾部祐二が20日、自身のユーチューブチャンネルを更新し、最も習得に苦しんだ英語について熱弁をふるった。


     綾部は前日19日に公式チャンネル「YUJI AYABE from AMERICA」を開設。渡米後からブランド品を身にまとい、ハリウッドセレブと交流するなど謎の私生活が話題となってきたが、同チャンネルでは知られざる綾部の渡米生活を小出しにしていく。

     今回の動画では綾部最大の懸念事項であった英語についてトーク。綾部は部屋の床に英語が書か紙をびっしり敷き詰めた上でインタビューに応じた。

    「元々どれくらい喋れた?」の質問に綾部は「ゼロ」と即答。「(米国人に)俺ほどゼロの人は見たことないと言われた。be動詞もわからない。中学、高校、本当にゼロです。(テストも)0点、3点、5点、7点、その繰り返し。それでアメリカに来ちゃったんです。それで大苦戦。ビックリしちゃった」と話した。

     そしてこう言い切る。「みんな誤解している。アメリカに来た人は、まずはネイティブな人に教わって日本語使わないでやるんだ、と。大きな間違いです。これはだいぶレベルの高い人がやること。俺みたいな〇カは一番やっちゃいけない。ビギナーはネイティブレベルで英語の会話ができる日本人に教わらなければダメですね」

     綾部はマンハッタン、ブルックリン、ブロンクス、ハーレム、クイーンズで英語スクールに通ったものの、上達には直結しなかったという。

    「英語の先生の言っていることがわからない。だから悪循環」

     そんななか出会ったのがネイティブで英語の会話ができる日本人の先生だった。綾部は「いきなり『はっきり言って、このままでは一生しゃべれないです』と言われた。コンタクト取れてるだけで、会話にはなっていない。『いま100点満点で何点くらい?』と聞いたら『4点』だと。しかも1万点中の4点ってことで…ドテ~ってなった」と回想する。

     そこから猛勉強を始めた綾部。「英語はこういう概念なんだということを教わった。真正面から向き合わないと無理。紙に書いて勉強した」と語る。その一方で「それもやってくうちに間違っていることに気付く。紙に書く勉強法はあくまで中学、高校受験のための、テストのための英語だった」とも…。ここから綾部は壮大な夢を語り始める。

    「5年間やってこれかよ、と。『ヘイ、ワッツアップ』みたいなノリでやってきた。だから、これから勉強する子、お子さんとか俺みたいになって欲しくない」と切り出し「僕の特技は見たこと、聞いたことをわかりやすく簡潔に伝えること。勉強すれば英語はできる。僕は反復作業が嫌いだから、やらない、できない。でも、(勉強を)やれる人に対しては、もっと効率良くできるやり方はわかる」と言い張った。

     そして「日本の英語を変えよう、という人はたくさんいるので、そういう方たちに協力していただいて、僕も教えていただいて、大きな渦にしていきたいですね。それで『日本の新しい英語教育が生まれたね』となったら素敵なこと」と野望を語った。

     動画の後半では米国人教師と英語で会話する綾部の姿が収められている。ネット上では「意外と喋れてる」「絵になる」「5年間でこれはちょっと…」と、様ざまな声が寄せられている。

    https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220520-04203836-tospoweb-000-4-view.jpg
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4616dc0aa445aa36d6a64d6a83243abad20bd7b3

    【【芸能】ピース綾部の英語力に驚きの声 日本人講師から衝撃通告「一生しゃべれない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    wakaremichi_man

    (*・ω・)ノ どっちもやってみれば?

    71: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:27:59.94 ID:QdZBJrKw0
    大学生ワイはオンライン英会話と飲み会に月5万突っ込むのと毎月5万投資するんやったらどっちが有意義なん?
    将来考えたらさ

    【(株・投資)大学生ワイ、オンライン英会話と飲み会or投資ならどっち?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    (*・ω・)ノ 有名英語講師の安河内哲也氏の会話例ナリ

    1: チンしたモヤシ ★ 2020/05/18(月) 06:42:53.50 ID:v0sXfWIN9
    ■900点超えでも英語で電話予約すらできません
     英語能力を測る指標といえば、日本では「TOEIC Listening & Reading Test(以下、TOEIC)」が最もポピュラーだろう。TOEICで900点以上取れるなら、英語をペラペラ話せる……などと思ってはいないだろうか。

     「そうした思い込みは捨てていただきたい。TOEICで何点取っても、英会話力とは直結していませんから! 」

     こう断言するのは、東大卒で有名マスコミに勤めるRさん。TOEICで900点前後をマークしている。エリート街道を歩んできたが、英語にコンプレックスを抱いているという。

     「TOEIC900点というと、『おまえ英語できるよな』という前提で英語を使う仕事を振られたりするのですが、話せませんから!  メールなら受験英語のリーディング、ライティングでなんとかいけるのですが、電話を含めトークは無理です。そもそも相手が何を言っているのかわからないんです」

     「TOEICでもリスニングがあるのだから、聞き取れるはずでは? 」と思う人もいるだろう。Rさんいわく「TOEICのリスニングは実際の会話に比べると相当遅い」という。

     そんなRさんとは対照的に、「英語は日常的に仕事で使います」と語るのは電気設備メーカーに勤めるAさん。

     海外企業と取引を行うため、メール、電話などで英語を使ってやりとりしているという。海外出張に行って現地で通訳を介さずに取引をしたり、クライアントが来日した際に接待したりすることもある。特筆すべきは、そんなAさんのTOEICの点数が直近でも420点程度だったということだ。

     「全く何の対策も勉強もせずに受けたら、そういう点数でしたね。逆にTOEIC用の勉強をしたら上がったりもします。それでも500点程度ですが(笑)」(Aさん)

     TOEICの点数を上げることに全く関心がないAさんは、学生時代も英語は得意ではなかったと話す。

     「出身は琉球大学ですが、入試ではそこまで力を入れて英語を勉強しませんでした。ただ、大学のゼミで英語の論文を読んだり、書かされたりしたので、そのときはさすがに勉強しましたね」

     そこで英文の読解や英作文の練習はしたものの「話すほうはからっきしだった」というAさん。しかし、卒業後に就職した会社では現在の勤め先と同様に海外企業との取引があったため、英語を使う場面が多かったという。

     「英語の資料を読んだり、英語で見積もりを作成したり。お客さんも外国人だったりして、必然的に英語を話さざるをえない環境でした。1カ月程度ですが、イギリスに語学留学させてもらったりもしました」

     先のRさんは、留学経験などはなかった。やはり英会話ができるかできないかは「体験が物を言う」ということになるのだろうか? 

    ■受験英語は決して無駄ではない
     「そもそも『TOEIC Listening & Reading Test』では、スピーキング力は測られていません。文法や単語などの知識を生かし、英語で会話するためにはアウトプット型のトレーニングが必要です」

     こう語るのは、NHKのテレビ番組「おとなの基礎英語」の講師などでおなじみの松本茂・立教大学グローバル教育センター長だ。

     「勘違いしてほしくないのは、文法などの知識が不要なわけでは決してないということ。スピーキングは、文法、単語、口語表現の知識をもとに実践的なトレーニングを経て身に付く、英語の統合的なスキルなのです」

     英語が話せるAさんも仕事で実践を繰り返す前に、基本的なリーディング、ライティングは大学で勉強していた。何の基礎勉強もなく英語を話しているというわけではない。ただ、基礎勉強だけでは円滑なコミュニケーションを取れるようにはならないということだ。

    ■会話のキャッチボールにはならない
     例えば、英語で何かを話しかけられたとしよう。英語を聞き取れたとしても、その意味を日本語で理解して、返す言葉を日本語で考えて、それをまた英語に置き換えて話す……というような作業を脳内でいちいちやっていては、会話のキャッチボールにはならないのだ。「英語を英語のまま理解して、返事も英語で組み立てられるようになることが大事」と松本氏は解説する。

     冒頭のRさんも、「知っている英語と話せる英語は違う」と話す。

    5/16(土) 11:15配信 続く
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00034544-president-soci&p=1
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00034544-president-soci&p=2

    ★1 05/17(日) 05:10:23.77
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589709434/

    【(動画)TOEIC900点超えでも英語で電話予約すらできない「知っている英語と話せる英語は違う」「TOEICの点数は英会話力とは直結しない」】の続きを読む

    このページのトップヘ