いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    美容師

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    biyouin_sanpatsu_seikou
    1: 名無しの投資家 2022/12/18(日) 10:08:08.54 ID:jhKc3svB9
    美容室は全国で26万施設を数え、コンビニエンスストアの4.5倍もある。
    ところが、施設が増え続ける裏では、「長時間労働なのに給料があまりに低い」と悩む人たちがいる。

    朝8時から夜10時まで働いても、手取りで月15万円しかもらえないケースも珍しくない。
    美容師たちはいま、どんな状態に置かれているのか。改善の方向性は見えているのか。(文・写真:板垣聡旨/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

    2022年10月の金曜日。首都圏のターミナル駅から徒歩7分のカフェで、美容師の船木みずほさん(仮名)と会った。
    栃木県出身の28歳、都内の大手チェーンの美容室に勤めて8年目。中堅のスタイリストとして働いている。

    入社同期は15人いたというが、今は1人。半数以上は3年以内に辞めてしまった。
    「アシスタント時代の手取りは約15万円。年収は200万円台だったなあ……。店の休業日が週1日。月に4~5回は休みがあったけど、ずっと立ちっぱで。体力使う仕事だよ」

    美容師は給料が低いと専門学校時代から認識していたものの、改めて薄給に驚いたという。

    同期みんなでハサミを買うためのローンを申し込み、入社早々に約10万円のローンを背負った。
    「ハサミは1丁あたり、安くて2万円。高いと15万円を超える。人によって持っている本数も違うけど、私は2万円超えのハサミを全部で3本使っている。

    アシスタント時代は、朝8時にサロンに着いて雑用を済ませ、11時から営業開始。20時に営業は終わるけど、そこからマネキンやカットモデルなどで練習をしていた。
    サロンを出るのは22~23時が多かったかな。残業手当? 付くわけないじゃん」

    船木さんが勤めていた美容室の場合、スタイリストになるには平均で2~3年かかる。中には8年かかった人もいた。
    船木さんは2年でスタイリスト・デビューを果たしたものの、年収は思ったほど上がらなかった。

    「固定給で手取りが21万円ほどになったけど、売り上げノルマを課せられてしまって。結局、年収は大して変わらなかった。
    なんかさ、店の搾取も多くて……。年収を上げるには(年間の)売り上げ100万円分を達成しなければいけなかったし」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a43c63e49c87f5df4620b9dbf3612835e1cc6605

    【【美容師苦境】1日14時間以上働いても手取り15万円「長時間労働なのに給料があまりに低い」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    job_mizusyoubai_host
    1: 風吹けば名無し 2021/02/27(土) 20:10:21.62 ID:Aha3XOSF0
    やっぱり無理なんか?

    【友達と起業した奴おる?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    biyouin_sanpatsu_seikou
    1: 風吹けば名無し 2019/08/17(土) 19:14:53.30 ID:hCC+DlOra
    クソつまらないトークしてしまった泣きたい。
    美:お仕事なにされてるんですか?
    俺:お姉さんを笑顔にする事ですよw
    美:……あははなんですかそれ失笑
    もう美容院変えるわ

    【美容院で可愛い女の子が担当だった結果www】の続きを読む

    このページのトップヘ