いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    総合職

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    caste_company
    1: 名無しの投資家 2023/06/08(木) 21:05:48.89 ID:oCRujis6
    人事院は8日、2023年度春に実施した国家公務員総合職試験の合格者を発表した。合格者数は2027人で倍率は7.1倍だった。大学別にみると東大出身は193人で過去最も少なかった。この10年で半分以下となり、初めて200人を割った。

    総合職は中央省庁の幹部候補生で「キャリア官僚」と呼ばれる。試験に合格した人は12日から官庁訪問を始める。6月下旬から内々定が出始め24年春に正式採用となる。

    総合職試験の倍率は22年度春の8.2倍に比べて低下した。女性の合格者は683人で、22年春から110人増え過去最多となった。

    出身大別では京大(118人)、北大(97人)が東大に続いた。海外の大学5校から6人が合格した。

    東大出身者は15年度の春試験では合格者の26%を占めていた。23年度でその比率は9.5%に下がった。合格者数も10年前の時点では438人だった。
    中央省庁が就職先として敬遠される傾向が続く。長時間労働やサービス残業の多さから霞が関には「ブラック職場」との呼び名も定着した。

    人事院は21年度に学生を対象に意識調査を実施した。国家公務員を選ばなかった理由では76%が「採用試験の勉強や準備が大変」をあげた。55%の人が「超過勤務や深夜・早朝に及ぶ勤務が多そう」と答えた。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA069UJ0W3A600C2000000/

    【【社会】国家公務員合格者、東大卒10年で半分以下 最少の193人】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    business_eigyou_man
    1: 名無しの投資家 2022/11/13(日) 23:03:39.27 ID:k972AQax0
    受かったら自慢んできる?

    【トヨタ自動車に転職しようと思うんやけど】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    fukidashi_tensyoku_man
    1: 名無しの投資家 2022/08/29(月) 22:22:35.73 ID:OG8iR50raNIKU
    ホンマ転職したいわ

    【新卒総合職で疲れ果てたワイにオススメの業種】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    syukatsu_group_mensetsu
    1: 孤高の旅人 ★ 2020/08/21(金) 10:37:02.23 ID:M2/17xMj9
    東大出身合格者が過去最少 国家公務員の総合職試験 人事院
    8/21(金) 9:46配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1911c2db0c689934a7cbabc93463f60751e985c0

     人事院は21日、幹部候補となる国家公務員総合職の2020年度採用試験の合格者が1717人だったと発表した。

     合格者の出身大学トップは東京大で249人だったが、19年度より58人減少し、旧I種試験を含め記録が残る1998年度以降で最も少なかった。人事院は、採用意欲の高い民間企業に学生が流れたことが背景にあるとみている。

     今回は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、1次試験が延期されたため、予定より2カ月遅れの発表となった。

     申込者数は1万6730人。合格者は19年度より81人減り、競争率は9.7倍だった。合格者のうち、女性は511人。全体に占める割合は29.8%で、過去最高だった19年度を1.7ポイント下回った。

     合格者の出身大学別では東大が最多で、京都大131人、早稲田大90人、北海道大69人と続いた。合格者の半数以上は国立大学の出身だった。

     各府省は例年、合格者を対象に面接を実施しているが、今回は試験延期の影響で、合格者の発表前に面接を実施した。今後、採用内定者を絞り込む。 

    【東大出身合格者が過去最少 国家公務員の総合職試験 】の続きを読む

    このページのトップヘ