いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    経済

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    study_animal_saru
    224: 風吹けば名無し 2021/11/26(金) 13:00:23.67 ID:N2BtQc+vd
    投資って説明読んでも理解できんねん
    難しい単語多すぎる

    【投資って説明読んでも難しくて理解できないんだけど】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    job_suugakusya


    1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/11/06(土) 22:21:07.43 ID:CAP_USER
    2021年11月4日8:46 午前UPDATED 14時間前
    コラム:パウエル氏のFRB議長続投、実現率が高そうな情勢
    By Gina Chon

    [ワシントン 3日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 時には予測可能な選択肢が最善の手になる。バイデン米大統領にとって、連邦準備理事会(FRB)の次期議長に改めてジェローム・パウエル氏を指名するのがそれに当てはまる。パウエル氏の指名人事は恐らく、上院で大した異論が出ずに承認される。それでバイデン氏は別の政策実現に向けた取り組みに専念できるだろう。

    パウエル氏の議長続投はまだ確実にはなっていない。1つの問題はインフレにある。9月の個人消費支出(PCE)物価指数の前年比上昇率は4.4%と、過去30年で最も高い伸びを記録。このためパウエル氏の「物価高騰は一時的」という主張を正当化するのが難しくなっている。

    FRBは3日、毎月1200億ドル規模で実施してきた債券買い入れ(量的緩和)の縮小を開始すると表明した。これはFRBによる経済支援措置巻き戻しの始まりと言える。一部のタカ派はなお、物価上昇に歯止めがかからなくなることをリスクと考えている。
    しかし次期議長レースでパウエル氏の対抗馬筆頭とみなされるブレイナード理事は、金融政策運営姿勢はハト派だ。別の候補とされるアトランタ地区連銀のボスティック総裁も、最近タカ派寄りの発言をしているとはいえ、これまで緩和的な政策を支持してきた。

    民主党左派は、パウエル氏を好んでいない。もっとも今週のバージニア州知事選で民主党候補が敗北したことを受け、彼らの発言力は弱まるかもしれない。バイデン氏が打ち出した歳出法案を審議している議会も状況は同じ。そこで重要な存在であることが証明されつつあるのは、最も穏健な民主党議員となっている。
         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで
    https://jp.reuters.com/article/usa-fed-idJPKBN2HO2PP?il=0

    【【コラム】パウエル氏のFRB議長続投、実現率が高そうな情勢】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    businessman_workaholic_woman
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/09/01(水) 06:16:51.15 ID:CAP_USER
    トピック
    新型肺炎
    コロナ禍で収入印紙「追放」進む
    電子契約の広がりが影響
    2021/8/30 21:27 (JST)8/30 21:35 (JST)updated
    ©一般社団法人共同通信社


    収入印紙
    https://nordot-res.cloudinary.com/c_fill,w_400,h_210,g_faces,q_auto:eco/ch/images/805053477692719104/origin_1.jpg


     新型コロナウイルス禍によるテレワークの電子契約が広がり、5万円以上の領収書、工事や不動産関連の契約書など、課税文書に貼る収入印紙の“追放”が進んでいる。
    「脱はんこ」も追い風となり、年間約2800億円に上るとされる国の印紙税収入が減る可能性がある。一方、電子化が進まない業界では引き続き印紙税の納付が必要で「不公平」との声も出ている。

     矢野経済研究所によると、電子契約サービスの市場規模は事業者売上高ベースで2019年は68億円だったが、20年は予測値が108億円に。24年には264億円に達する見通しだ。

    https://nordot.app/805049358067433472?c=39550187727945729

    【【社会】コロナ禍で収入印紙「追放」進む 電子契約の広がりが影響】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    japan-112722_640
    (*・ω・)ノ 日銀のバランスシートで保有ETFについては

    金銭の信託(信託財産指数連動型上場投資信託)

    の項目 下で確認のこと

     https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/index.htm/

    中央銀行のバランスシートが経済に与える影響に注目しよう

    1: 影のたけし軍団 ★ 2021/05/28(金) 15:14:44.86 ID:BKXT9qCc9
    日銀が保有する上場投資信託(ETF)の含み益が膨張している。

    日銀は27日、2021年3月末時点の含み益が15兆4444億円になったと発表した。

    株式相場が下げた局面での買いを徹底した成果が足元の株高で一気に結実し、
    20年3月末に比べ50倍の規模に膨らんだ。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00016_Y1A520C2000000/

    【世界三大投資家 ジム・ロジャーズ】 「インデックスに投資するほうが確率的にも勝ちやすい。私自身も日本株についてはETFを買っている」
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608856547/

    【【日銀のバランスシート】 保有する上場投資信託(ETF)の含み益が膨張、15兆4444億円に・・・「押し目買い徹底」が結実】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    no title


    (*・ω・)ノ  インフレ怖けりゃ株を買え
    これが歴史の教訓なんだなぁ

    1: 風吹けば名無し 2021/05/15(土) 09:26:37.19 ID:AaUYaPEc0
    やっぱ財政健全化と増税か?

    【日本の借金1300兆円←これどうやって返すんや?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    gold-163519_640

    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2021/05/07(金) 14:03:26.45 ID:CAP_USER
    日銀が7日発表した4月の資金供給量(マネタリーベース、平均残高)は前年同月比24.3%増の644兆8961億円だった。伸び率は2016年7月以来の大きさだった。新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた経済を下支えするための大規模な金融緩和を背景に、資金供給量の拡大傾向が続いている。

    4月の平均残高の内訳は日銀の当座預金が同29.7%増の523兆6823億円、紙幣の発行高が同5.3%増の116兆1822億円、貨幣(硬貨)の流通高が同1.9%増の5兆316億円だった。

    4月末の残高は655兆4570億円だった。

    マネタリーベースは市中に出回るお金(紙幣、硬貨)と金融機関が日銀に預ける当座預金の合計。日銀は消費者物価指数(生鮮食品を除く)の前年比上昇率が安定的に2%を超えるまで、マネタリーベースの拡大を続ける方針を掲げている。

    〔日経QUICKニュース(NQN)〕

    2021年5月7日 9:20
    日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL07HMA_X00C21A5000000/

    【【マネタリーベース】4月の資金供給量、前年比24.3%増 伸び率は16年7月以来の大きさ】の続きを読む

    このページのトップヘ