『東京で年収600万円の仕事』vs『地方で年収500万円の仕事』←真面目にどっちの方がマシ????? 2022年10月13日 カテゴリ:仕事 1: 名無しの投資家 2022/10/12(水) 08:26:15.77 ID:l5OkTWR4M 地方の定義=県の人口が200万人未満とする 【『東京で年収600万円の仕事』vs『地方で年収500万円の仕事』←真面目にどっちの方がマシ?????】の続きを読む タグ :#仕事#東京#地方#家賃#年収#生活費
マレーシアに6年間住んでたけど質問ある? 2022年07月03日 カテゴリ:仕事 1: 風吹けば名無し 2022/07/01(金) 01:42:09.11 ID:/BXC8uFb0 夕方に初めてスレ立てして質問もらってたのに落としてしまったからまた立てた 学生ビザも就労ビザも持ってたから幅広く答えられると思う 【マレーシアに6年間住んでたけど質問ある?】の続きを読む タグ :#仕事#海外#マレーシア#就労#収入#生活費#言語
ワイ4月から新社会人、毎月5万円投資するプランを立てるも苦しい 2022年04月01日 カテゴリ:株・投資全般 1: 風吹けば名無し 2022/03/30(水) 09:21:41.85 ID:ybD+ZWSV0 手取り予想(額面の×0.8) 183,000 家賃 62,000 投資 50,000 食費 45,000 光熱費 8,000 通信携帯 9,000 APEXの課金 1,000 合計 177,000 余裕か? 【ワイ4月から新社会人、毎月5万円投資するプランを立てるも苦しい】の続きを読む タグ :#投資#株#米国株#新社会人#U#ユニティ#手取り#生活費#テンバガー
【悲報】ITエンジニア、海外のほうがよほど稼げることに気づいてしまう 2022年03月14日 カテゴリ:仕事 1: 風吹けば名無し 2022/02/21(月) 12:36:47.01 ID:o+8m6eOMM 日本で年収800万くらいで働いてたITエンジニアの友人がアメリカにいった結果、年収2000万超え(現在最終面接)になってしまった、、想像以上の差でビビる。マジで国内で就職するのがオワコンの時代になった模様。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 【【悲報】ITエンジニア、海外のほうがよほど稼げることに気づいてしまう】の続きを読む タグ :#仕事#職業#収入#比較#IT#生活費#海外
【論破王ひろゆき】「経済的に余裕がある人と金欠の人のIQは10ポイント違う」 2021年06月10日 カテゴリ:株・投資全般 (*・ω・)ノ いざという時のために、ある程度現金を持っておいたほうがいいね1: 首都圏の虎 ★ 2021/06/07(月) 11:21:33.70 ID:CAP_USER9 お金とどう付き合うのが正しいのだろうか。論破王こと、実業家のひろゆきさんは「リボ払いをしない、ムダな保険に入らない、生活の維持費を低くするなど、出費に注意することに加え、一定程度の貯金をすることが重要です。経済的に恵まれず、お金の欠乏感を抱えている人は思考力やIQが落ちてしまう、という実験結果もあります」という――。 ※本稿は、ひろゆき『ラクしてうまくいく生き方』(きずな出版)の一部を再編集したものです。 ■「貯金をしておきましょう」 最近、お金がたいしてない人にまで投資をすすめる声が、メディアとかSNSを通して聞こえてきます。でも、僕からいわせてもらえれば、資産運用は1000万円以上お金を貯めてからでないと、リスクばかりでリターンがないと思うんです。 古い考えに聞こえるでしょうが、投資よりも貯金をすすめます。ちなみに、僕が貯金をすすめる理由の1つに「考える力を落とさないため」というのもあるんですね。アメリカの経済学教授と心理学教授が、経済的に恵まれていないと、思考力が落ちてしまうという実験結果を発表しています(『いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学』(センディル・ムッライナタン、エルダー・シャフィール/早川書房)。 インドの農業地帯で、収穫前でお金が足りない状況の農民と、収穫後でお金に余裕がある状況の農民に対して知能検査を行いました。すると、正解率は、収穫後のほうが約25%も高かったそうです。この違いは、IQに置き換えると9~10ポイント相当にもなる。お金の欠乏が知能に与える影響はどうやら大きいようなんですね。 ただ、こんな実験を出さなくても、お金がない人ほど、パチンコや競馬などのギャンブルで一発逆転を狙ったりしますよね。さらに、「ぜったい儲かります! 」という明らかにウソな儲け話やマルチ商法にひっかかるのも、だいたいお金がない人たちです。 つまり、お金がないと、カモにされやすいんですね。ある程度の貯金があると気持ちに余裕も生まれますし、ずる賢い人に騙されることも少なくなるはずなので、投資とかで増やすことを考えるよりも、まずは手堅く貯金しましょうね。 ■「お金を稼ぎすぎないようにしましょう」 みんな、働くのは生活するお金を得るためですよね。だれだって低収入よりも、高収入のほうがいいに決まっています。しかし、お金を稼ぐことに心血を注いでも、幸せになれるかどうかは、ちょっと別の話なんです。ノーベル経済学賞を受賞した心理学者が、おもしろい研究結果を発表しています。 世論調査企業ギャラップ(Gallup)が2008~09年に実施したアメリカ国民45万人分の「健康と福祉に関する調査」を分析して、「人生の評価」と「主観的な幸福感」について調べてみました。 すると、「人生の評価」は年収と比例する一方で、「主観的な幸福感」は年収7万5000ドル(発表当時レート換算で約630万円)までは収入に比例して増えるのに対し、その額をこえてからは、関係なくなったそうです。 つまり、年収と幸せが比例しなくなるんです。僕は、いまの日本に当てはめると、手取り年収400万~450万円くらいが幸福と収入が比例しなくなる分岐点なんじゃないかと考えています。そのぐらいになると、それ以上がんばって働いても、それに見合うような収入アップにつながらないし、幸福度も変わらなくなるんじゃないでしょうか。 全文はソース元で https://news.yahoo.co.jp/articles/ffb0cc46e5f7faec0eabaf07275f2ad23057537a https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210607-00046637-president-000-1-view.jpg 【【論破王ひろゆき】「経済的に余裕がある人と金欠の人のIQは10ポイント違う」】の続きを読む タグ :#投資#現金#貯金#思考力#資金#リボ払い#生活費
銀行口座に一ヶ月の生活費だけ残して他全部投資信託に回した結果 2021年01月27日 カテゴリ:株・投資全般 1: 名無しさん@おーぷん 21/01/25(月)10:28:46 ID:ywE 今んとこなんの不都合も無いわ 【銀行口座に一ヶ月の生活費だけ残して他全部投資信託に回した結果】の続きを読む タグ :#投資#株#投資信託#積立NISA#生活費#貯金#なんJ投資部#なんJ株式投資部