いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    株探

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    digital-marketing-1725340_640

    (*・ω・)ノ 昔の日経の個人投資家調査と同じ結果だね
    高配当やバリュー株にじっくり長期投資している人が着実に連勝を重ねている一方、
    「チャート分析」「テーマ株」「イナゴ投資」の3つのスタイルは正反対の結果が出た。
    つまり、勝てない人の採用率が高い一方、勝ってる人はあまりやっていないスタイルになる。
    こうした運用スタイルに短期、ハイレバで臨んで連敗するパターンが多そうだ。

    個人投資家1.3万人調査 負け組はハイレバレッジ好き
    まさか目先の材料やテーマ株で選んでる人はいないよな

    13: 名無しの投資家 2023/06/17(土) 23:15:45.62 ID:qxRoXO9Fr
    ぶっちゃけここだけの話この上げ相場で上がらない株は戦略的撤退したほうが良くね?機会損失半端ないよ

    【【株探調査】億り人は業績重視、負け組は「材料」「チャート」「テーマ」で買う 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi

    (*・ω・)ノ 株探のテーマは参考になるけど
    入るタイミングはよく考えたほうがいいね

    「パワー半導体」の爆需に備えよ!「覇道を極める6銘柄」大選抜 <株探トップ特集>
    https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202304010220

    404: 名無しの投資家 2023/04/06(木) 09:39:31.05 ID:k+7GAgLQ0
    東エレ下げすぎてるから苦情の
    電話入れてやったわ

    TELだけに。なーんつってw
    クソが

    【数日前に『「パワー半導体」の爆需に備えよ!』って記事見たんやけどな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    car_blue
    (*・ω・)ノ 「全個体電池」結構配当もよくてバリューな株があるね
    ファンダメンタルがよくないと風が吹く時まで持てないからね

    https://kabutan.jp/themes/?theme=%E5%85%A8%E5%9B%BA%E4%BD%93%E9%9B%BB%E6%B1%A0


    1: ムヒタ ★ 2022/07/07(木) 06:05:34.49 ID:CAP_USER
    電気自動車(EV)向け次世代電池の本命とされる「全固体電池」の研究開発で日本勢が先行している。世界の全固体電池関連の特許数を調べたところ、トヨタ自動車が2位の3倍の特許数で首位だった。2位はパナソニックホールディングス(HD)で、上位5社中4社を日本勢が占めた。ただ近年は韓国のサムスン電子やLG化学など海外勢も激しく追い上げており、日本勢が実用化でも優位性を保てるかが今後の課題になる。

    全固体は...
    2022年7月7日 2:00 (2022年7月7日 2:16更新)
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0226L0S2A500C2000000/

    【【テーマ株】トヨタ、全固体電池の特許数首位 早期実用化が課題】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    tablet_setsumei_business_man
    219: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff55-bTt0) 2022/06/12(日) 23:14:00.50 ID:isNItxcC0
    新聞といえばこのスレ電子版含め日経新聞買ってる人おるんかいな?
    果たして年6万弱で「365日分の差」を感じられるんか?

    【(株・投資)日経新聞を読む必要はあるのだろうか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_megakuramu_woman


    329: 山師さん 2022/04/10(日) 22:48:37.37 ID:MSaID0x5
    今は買うな、8月頃に買えと言っても、明日、我慢できずに買い奴が居るんだろうな…

    【(株・投資)我慢できずに買ってしまう…ポジポジ病っていうらしいな】の続きを読む

    このページのトップヘ