いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    日本

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi
    577: 名無しの投資家 2023/05/23(火) 20:18:36.87 ID:kSoSfYfV0
    思ったんだけどNISA枠拡充してもみんなS&P500オルカン買うだけなんだから資産が海外に渡るだけなんじゃないか
    まぁ海外の利益吸い上げてるって考え方もできるけど日本株しか買えない枠とか作って日本人が国内産業に金を当てるように仕向けたほうが日本経済は回るでしょ

    【【疑問】NISA枠拡充してもみんなS&P500オルカン買うだけじゃない?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    japan-112722_640
    1: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 09:54:04.69 ID:9zFBa7id9
    スティグリッツ氏「2%に根拠なし」 日本の物価上昇率目標に注文

     ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・E・スティグリッツ米コロンビア大学教授が11日、国会内で講演し、
    日本が目標として掲げている2%の物価上昇率について「2%という数字には科学的根拠がない。
    中央銀行は2%に過剰に固執してはいけない」と主張し、世界的な賃金上昇などの流れを踏まえて
    3%のほうが適当だとした。自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」で話した。

     さらにスティグリッツ氏は「緊縮財政は正しくない。経済成長につながらない」と指摘。
    炭素税の導入など、脱炭素化社会を目指すグリーントランスフォーメーション(GX)や
    デジタル化による投資の活性化策を提案した。製造業中心の日本の産業構造をよりサービス
    産業を軸にした経済へ移行させていくことの重要性を説いた。
    スティグリッツ氏は第2次安倍晋三政権以降、経済政策「アベノミクス」について安倍氏と意見交換してきた。

     講演には、これまで同氏と交流してきた本田悦朗・元内閣官房参与も出席し、
    「日本人はデフレマインドもあり、2%の達成もなかなか簡単ではない」との見方を示した。
    現状で2%を超えているのは、値段が上がっている海外製品による「輸入インフレ」が要因だと説明した。【藤渕志保】

    https://news.yahoo.co.jp/articles/63e8f40b2008a355963933f4e31853ba166119b2

    【【経済】ノーベル賞スティグリッツ氏「インフレ目標2%に根拠なし、3%が適切」「緊縮財政正しくない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi
    1: 名無しの投資家 2023/04/16(日) 07:34:43.302 ID:T+sVJWq9r
    全世界株式(オールカントリー)と全世界株式(除く日本)ってどっちがいいの?
    お前らどっちにしてる?

    【つみたてNISAを始めようと思うんだけど全世界株式ってのを買えばいいんだよな?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi
    414: 名無しの投資家 2023/03/11(土) 11:48:57.15 ID:ppW4B1Rwd
    米国債が派手に逆イールドしてるからな
    もうすぐデカい不景気がくる前兆

    【【投資信託】米国と全世界がよく比較されてたと思うけど、最近めっきり聞かなくなった 全世界は終わったの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    wakaremichi_man
    1: 名無しの投資家 2023/02/24(金) 02:08:06.191 ID:2ZBLRJutr
    お前らどっちにしてる?

    【投資信託を始めたいんだが「全世界株式(オールカントリー)」か「全世界株式(除く日本)」で迷う】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_market_bubble
    380: 山師さん (スップ Sd03-eASf [1.75.7.38]) 2022/08/21(日) 09:50:22.81 ID:o5fmZml9d
    アメリカインフレ進みすぎて高校卒業までの養育費が4000万w
    そりゃ政府も本気出すわw

    【【米国株】通貨発行起因のインフレのはずなのに ドルの価値は上がり続けている どうして?】の続きを読む

    このページのトップヘ