いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    投資法

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kabu_chart_man_happy (1)
    (*・ω・)ノ  ETFコバンザメ投資法はありだよね
    とくにグロース株はヤバい株をつかみたくないからね



    1: 名無しの投資家 2022/12/31(土) 12:56:01.03 ID:6znT9tre0
    QQQとVGTとVUGとIVWで共通して採用されてる銘柄に分散投資するだけ
    NASDAQとVanguardとBlackRockによって厳選された最強のグロース株だけに投資できる

    調べたら現状20銘柄が該当してた

    【最強の米国株投資方法を思いついたんだが】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    karyoku
    (*・ω・)ノ 5年前の広瀬隆雄さんの記事
    当時はシーゲル氏が推奨するような
    優良配当株のパフォーマンスが悪かった時期だったということ
    今年はどうなる?

    いまシーゲル流投資は上手く行っていません。その理由はローテーション的にそれらの銘柄が物色の「旬」から外れていること、業績面でも他のセクターに劣後していることなどによります。アメリカの景気が強く、インフレが強まる傾向の下では、とうぶんの間、シーゲル流投資がアンダー・パフォームすることも覚悟する必要があるでしょう。


    「シーゲル流投資が上手く行ってない」その原因と対処法

    911: 名無しの投資家 2022/12/31(土) 09:05:44.58 ID:cKkGngiS0
    来年は日和って積立NISAにしてしまったわ
    NISAにしとけば良かったか

    【【米国株】去年の下落も生活必需品ヘルスケアエネルギーのシーゲル3セクター持ってりゃ余裕だろ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi

    効率的市場仮説(こうりつてきしじょうかせつ、英: efficient-market hypothesis、EMH)とは、金融経済学において市場は常に完全に情報的に効率的であるとする仮説[1]。ここで言う情報的に効率的であるとは、金融市場における金融商品の価格がその商品の価値を決定づける情報を反映しているという意味である。効率的市場仮説に従えば、株式取引は株式を常に公正な価格で取り引きしていて、投資家が株式を安く買うことも高く売ることもできないということになる。すると、銘柄の選定や市場のタイミングから市場の平均以上の実績を得るのは不可能である。(Wiki)


    762: 名無しの投資家 2022/12/28(水) 21:40:52.29 ID:gr6QRhLeM
    なんG民に騙されて2621いっぱい買ったんやけど含み損ヤバいのですが
    ここで話題になってたときがピークだったやんけ!

    【効率的市場仮説の信奉者やからワイごときが多少考えても無駄やと思って何も考えないで売買しとる めっちゃ損しとるけど運が悪かっただけや】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    job_suugakusya

    株主優待を賢く獲得するテクニック 第三章実践!優待クロス売り
    https://kabu.com/kabuyomu/money/53.html

    125: 名無しの投資家 2022/12/27(火) 19:38:42.33 ID:QZeIJ1Gl0
    パイロット自分じゃ使わないのに今年も1000株行ってしまうわ
    どんどん増えてくけど万年筆ってなかなか使う機会無いよね

    落札相場見たら数年前の優待であった万年筆100周年モデルは37000円とかで落札
    2015年の優待も2か月前に45000円で落札とプレミアでもついてんのかね

    ボールペンやシャーペンは不人気だから、コレクションとして万年筆は人気なのかもね

    【優待クロスの優位性ってなに? 毎月配当で10万もらう方が得だと思うぞ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    digital-marketing-1725340_640

    1: 名無しの投資家 2022/12/22(木) 14:02:38.67 ID:dMbsIpvy0
    潰れなさそうな有名大企業の株を暴落したときに買って
    仮にそれ以上暴落しても、株価が復活するまで寝かして
    元の価格より上がったところで売ったら損はしなくね?

    【株って暴落した時に潰れなさそうな有名大企業の株を買って、上がった時売ればいいから楽勝じゃね?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_toushi
    746: 名無しの投資家 2022/12/23(金) 10:03:17.77 ID:pCqaMLKod
    コロショの時に買ったオデックスの含み益(49%)とスガショックで買ったKDDIの含み益(44%)を今年の夏頃に買った蜜墨(43%)が抜きそう😲

    【今年はバリューのターンだから米国株はしょうがない 日本:バリュー アメリカ:グロース で分けてるから】の続きを読む

    このページのトップヘ