株って暴落した時に潰れなさそうな有名大企業の株を買って、上がった時売ればいいから楽勝じゃね? 2022年12月27日 カテゴリ:株・投資全般投資法・手法 1: 名無しの投資家 2022/12/22(木) 14:02:38.67 ID:dMbsIpvy0 潰れなさそうな有名大企業の株を暴落したときに買って 仮にそれ以上暴落しても、株価が復活するまで寝かして 元の価格より上がったところで売ったら損はしなくね? 【株って暴落した時に潰れなさそうな有名大企業の株を買って、上がった時売ればいいから楽勝じゃね?】の続きを読む タグ :#投資#株#投資法#長期#安全性#暴落#なんJ株式投資部
【株・投資】電気自動車の安全性はどうなんだ?事故が目立つけど 2022年08月16日 カテゴリ:株・投資全般 8: 山師さん (ワッチョイ eb58-CZiH [14.11.5.65]) 2022/08/14(日) 23:28:20.50 ID:zk9vkpJ20 これが現実w 目立つEVの火災事故だが、販売10万台あたりの火災件数はHVが最悪--次いでガソリン車 https://japan.cnet.com/article/35182172/ 【【株・投資】電気自動車の安全性はどうなんだ?事故が目立つけど】の続きを読む タグ :#投資#株#自動車#EV#HV#安全性#事故#火災
株とFXを比較するとFXのほうが安全と思うのやが 2021年07月01日 カテゴリ:株・投資全般 52: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 11:37:05.89 ID:nzSMsjvF0 マジレスすると株よりfxのほが安全やと思う 株って値段が半分になったまま戻ってこないことなんかざらやけど ドル円なら上がっても下がってもほっとけばいずれ元に戻る 【株とFXを比較するとFXのほうが安全と思うのやが】の続きを読む タグ :#投資#株#FX#比較#安全性#レバレッジ#借金#期待値#なんJ投資部#なんJ株式投資部
株かFXのどっちがより安全でもうかるのか? 2021年05月23日 カテゴリ:株・投資全般 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 02:05:06.299 ID:qU92kfn40 種金100万円 【株かFXのどっちがより安全でもうかるのか?】の続きを読む タグ :#投資#株#FX#安全性#利益#違い#比較
【国際】コロナ安全ランキング、1位シンガポール、7位日本 2021年04月28日 カテゴリ:経済 1: 田杉山脈 ★ 2021/04/27(火) 02:45:07.88 ID:CAP_USER 新型コロナウイルス感染症(COVID19)を巡りブルームバーグがまとめる世界で最も安全な国・地域の番付「COVIDレジリエンス(耐性)ランキング」で、4月はシンガポールがニュージーランドを抜いて首位に浮上した。感染を抑える措置とアジア太平洋地域の中では迅速なワクチン接種の組み合わせが奏功した。 シンガポールは国境の管理と厳しい隔離プログラムによって、国内で感染した人をほぼゼロまで抑え込んだ。日常生活はほぼ通常通りとなり、コンサートや周遊クルーズを楽しむこともできる。国民のほぼ2割がワクチン接種を終えており、ニュージーランドやオーストラリア、台湾はこの点で後れを取っている。 しかし、4月の結果はワクチンだけでは新型コロナのパンデミック(世界的大流行)を終わらせることができないことを示した。 フランスやチリなどワクチン接種が進んでいる国も変異株の感染が拡大し順位を落とした。ワクチンの供給が不十分で感染抑制の取り組みも失敗している開発途上国で変異株の発生が増えている。全世界では10億回以上のワクチン接種が行われたが、貧困国には十分に行き渡らない。インドは世界の感染者数を押し上げる中心になっている。 こうした傾向の中、ポーランドとブラジルは53カ国・地域の最後の2スポットを占めた。昨年11月のランキング開始以降最下位にとどまっていたメキシコは48位に順位を上げた。 米国は4つ順位を上げ17位。迅速なワクチン接種によって死亡者は減少しているが、警戒の緩みから感染者は徐々に増えつつある。7段階上昇し18位となった英国はロックダウンを解除。ワクチン接種と並行して国境管理厳格化によって新たな変異株の侵入を防ごうとしており、別の変異株が出現したインドからの渡航を禁止した。感染再拡大で新規感染者数が連日30万人を超えているインドは10位後退し30位となった。 COVID耐性ランキングは幅広いデータを用い、社会・経済への影響を最小に抑えつつ最も効果的な新型コロナ対応を取っている国・地域を特定する。死亡率や検査率、ワクチンへのアクセス、移動の自由などを勘案する。国(域)内総生産(GDP)2000億ドル(約21兆6000億円)超の国・地域を毎月比較する。 https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iy2A4Sz_wmy0/v0/1600x-1.jpg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-26/QS5FPMDWRGG001 【【国際】コロナ安全ランキング、1位シンガポール、7位日本】の続きを読む タグ :#経済#コロナ#安全性#ランキング#日本#比較
【社会】モバイルバッテリーの事故が多発 連絡不能な業者巣くうネット販売 2021年03月09日 カテゴリ:経済 1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/03/07(日) 22:18:46.25 ID:bzQ791pq9 【スマートライフ×リアルライフ】モバイルバッテリーの事故が多発 連絡不能な業者巣くうネット販売 (1/2ページ) 2021.3.7 https://www.zakzak.co.jp/images/news/210307/ecn2103070001-p1.jpg 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE=ナイト)が立て続けに2つの注意喚起を公開している。 ひとつは昨年12月下旬に出した「テレワークで大混雑~プラグ・コードの取り扱いに注意~」というもので、テーブルタップや延長コードなどの事故を受け、ほこり、水分の付着による事故や、断線してのショートなどによる事故が多く発生していることに言及したものだ。 コロナ禍の影響で、在宅勤務をするために自宅に新たな電源が必要になってテーブルタップの需要が増え、電源周りが煩雑になっている場合も考えられるという。注意喚起としては、基本的なほこりや水分、アルコール消毒液などの浸入を防ぐとともに、電源コードを引っ張る、机や椅子の脚で踏むなど、無理な力を加えないことを勧めている。 また、今年2月には「インターネットでの購入前にしっかり確認~連絡が取れない事業者や粗悪な製品に注意~」を公開した。コロナ禍でステイホームが求められる中で、アマゾンなどインターネットでの電子商取引で購入するケースが増え、粗悪品を知らずに購入してしまう事例への注意喚起だ。 https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210307/ecn2103070001-n1.html 次へ https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210307/ecn2103070001-n2.html 【【社会】モバイルバッテリーの事故が多発 連絡不能な業者巣くうネット販売】の続きを読む タグ :#モバイルバッテリー#事故#危険#安全性