有能「株投資や不動産投資せずに自己投資で稼げるようになれ!」←正論じゃね 2023年03月03日 カテゴリ:株・投資全般 1: 名無しの投資家 2023/02/23(木) 23:36:41.008 ID:HDPxwTt4a 年収1200万円くらいまでは自己投資オンリーでいいわ そっから上は税率がグンと上がるから株投資にも目を向ければいい 【有能「株投資や不動産投資せずに自己投資で稼げるようになれ!」←正論じゃね】の続きを読む タグ :#投資#自己投資#学校#職業#奨学金#事業
ワイ、クレカの支払いが首の皮一枚で繋がる 2021年04月01日 カテゴリ:経済 1: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 18:44:24.94 ID:W37jlJuTdNIKU 引き落とし後残高、600円!w 【ワイ、クレカの支払いが首の皮一枚で繋がる】の続きを読む タグ :#クレカ#支払い#奨学金#家計#計画
【奨学金】満額借りて大学卒業と同時に「900万円の借金」 20年間、毎月4万円返済へ 2020年11月08日 カテゴリ:株・投資全般 1: ネックハンギングツリー(岐阜県) [TW] 2020/11/05(木) 17:06:13.11 ID:Fqt/TQ6T0● BE:928139305-2BP(2000) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 日本学生支援機構によると、48.9%もの学生が 利用しているとされる奨学金。我が国で奨学金 とは借金と同義で、借りるだけ返済額も大きく なりますが、様々な事情で満額利用する人も。 今年春、慶応大学を卒業した小鷹さん(仮名) もそんな一人です。返済が始まる前のタイミングで、 その心境を聞きました。 ◆最初にいくら奨学金を借りたか教えてください。 小鷹:第1種(無利子)が307万2000円で、 第2種(有利子)が576万円。なので合計して 883万2000円……およそ900万円弱ですね。 私の場合は両方とも4年間、満額借りてるんです。 正確に言うと第1種が6万4000円、第2種が12万円で、 ふたつ合わせて毎月18万4000円です。 ◆月々の返済金額はいくらでしょう? 小鷹:第1種が1万2800円、第2種が2万4177円 なので3万6977円……およそ4万円弱ですね。 240回払いなので20年ですね、ちょうど。 ちなみに返済は来月から始まります(取材は9月)。 ◆今となっては「もう少し借りる金額を少なくしておけば」 とは思いませんか? 小鷹:それは思いますよ、やっぱり。私が満額を借り ることにしたのは「できるだけ多めに借りておこう」と思った ことが理由なんですが、今思えば間違いだったんじゃない かって。実際18万4000円もなくてもバイトすれば生活 できるじゃないですか。 でも、高校時代にはそれがイメージできなかった。 それに、普通は、社会経験のない22歳の若者が、 何百万円も借金することってできないと思うんですよ。 でも、奨学金ってそういうことじゃないですか。 貸しちゃう側への不満じゃないですけど、「そんな簡単に 高額の借金を背負わせちゃうのってどうなんだろう」って。 以下、ソースで https://news.livedoor.com/article/detail/19171701/?p=2 【【奨学金】満額借りて大学卒業と同時に「900万円の借金」 20年間、毎月4万円返済へ】の続きを読む タグ :#借金#資金#奨学金