プログラマの採用やってるけど何か質問ある? 2022年07月06日 カテゴリ:仕事 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/03(日) 20:36:13.744 ID:YX3Oss7m0 いろいろとぼかすけど、年収500万〜から募集してるよ 【プログラマの採用やってるけど何か質問ある?】の続きを読む タグ :#仕事#職種#プログラマー#スキル#日系#外資#年収#採用
すまんが管理部門の転職エージェントのおすすめ教えてくれ 2022年01月30日 カテゴリ:仕事 1: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 10:43:53.03 ID:t3XGqgMDd 行きたいのはグローバル大手のメーカーや JACとかがいいんか? 【すまんが管理部門の転職エージェントのおすすめ教えてくれ】の続きを読む タグ :#仕事#転職#エージェント#サービス#グローバル#管理部門#外資#日系
日本のパソコン市場、外資に完全制圧される 2020年09月08日 カテゴリ:PC 1: ばーど ★ 2020/09/07(月) 09:20:00.82 ID:vnGWfw9i9 新型コロナウイルス流行によるテレワーク需要が追い風となっているパソコン業界。 しかしその果実を得るのは国内メーカーではないようです。詳細は以下から。 IT専門調査会社「IDC Japan」のレポートによると、日本市場における2020年第2四半期(4~6月)のパソコン出荷台数は、前年同期比0.7%減の計396万台(法人市場が17.0%減の237万台、家庭市場は40.7%増の159万台)となったそうです。 Windows 7サポート終了に伴う買い替え需要があった2019年の反動で、2020年の売り上げは落ち込むと予想されていましたが、テレワーク需要とみられる家庭市場の急拡大で前年と変わらない出荷数を維持できています。 しかしここでチェックしておきたいのがトップ5社の顔ぶれ。NECおよび富士通のパソコン事業を傘下に収めたLenovoや鴻海傘下のシャープが販売する「DynaBook」など実に8割以上を外資が占め、「日本のパソコン市場は完全に制圧された」と言っても過言ではない状況です。 なお、トップ5の中でも明暗が分かれており、部材調達が追いつかなかったシャープや、LenovoやDELLのように「GIGAスクール構想」の恩恵にあずかれなかった日本HPが伸び悩むのを尻目に、Appleがトップの成長率でシャープに迫る興味深い事態に。 「Let’s note」でおなじみパナソニックやVAIOなどの国内メーカーは「その他(13.4%)」に収まる規模にまで縮んでしまいました。 2020年9月6日 20時0分 BUZZAP! https://news.livedoor.com/article/detail/18854255/ https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8c7d_1302_fbc0491f1f8d8874f1584d7d3ac15a84.png 【日本のパソコン市場、外資に完全制圧される】の続きを読む タグ :#PC#外資#国産
【小売】ラオックスが全店舗の半数を閉店へ、九州と沖縄エリアからは撤退 2020年07月30日 カテゴリ:経済 1: 田杉山脈 ★ 2020/07/28(火) 19:23:29.11 ID:CAP_USER ラオックスグループが7月28日の今日開催した取締役会で、インバウンド事業における12店舗を閉店することを決議した。閉店する店舗は全24店舗のうち、北海道3店舗、東京1店舗、近畿1店舗、九州6店舗、沖縄1店舗。九州エリアと沖縄エリアからは撤退することになる。 閉店の理由について同社は、新型コロナウイルスの影響でインバウンド事業の主要顧客である中国人をはじめとする訪日外国人観光客の回復の目途が立たない状況のなか、よりコストの削減とキャッシュフローの改善を図ることが必要だと判断したためだという。閉店店舗の詳細については「現時点で非公開」としている。 閉店に伴う諸費用については協議中で、閉店時期および業績への影響については詳細が確定でき次第公表する。2020年12月期第2四半期の連結累計期間における売上高への影響は軽微と見ており、キャッシュフローについては閉店対象店舗に係る地代家賃や物流費、広告費など販管費の大幅削減により大きく改善する見通しだという。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6464cb8b5a6e3665e740b3e3a51e6c5708c4b5c8 【【小売】ラオックスが全店舗の半数を閉店へ、九州と沖縄エリアからは撤退】の続きを読む タグ :#ラオックス#外資#中国#インバウンド
外資系生命保険会社のヘッドハンティング?から連絡きたんやが 2020年07月19日 カテゴリ:仕事 1: 風吹けば名無し 2020/07/16(木) 03:09:20.05 ID:samsy8kl0 絶対に怪しいの分かりつつ、ファミレスで一応話だけ聞いたんやけど滅茶苦茶稼げるらしいしまじで悪くないと感じてしまったんやけど これにはどういった裏があるんですか? 【外資系生命保険会社のヘッドハンティング?から連絡きたんやが】の続きを読む タグ :#仕事#外資#営業#ヘッドハンティング
【時事通信】日本の観光業に投資検討 インバウンドの回復想定 米ブラックストーン 2020年07月10日 カテゴリ:経済 1: 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/07(火) 08:27:08.20 ID:uTZXFeVC9 7/7(火) 7:19配信 時事通信 米大手投資会社のブラックストーン・グループは6日、新型コロナウイルス危機後の訪日外国人旅行者(インバウンド)需要の回復を見込み、日本の観光関連企業への投資を検討する意向を明らかにした。感染拡大で蒸発した需要が、今後2~3年で一定程度回復し得ると想定。医薬品や物流サービスとともに、対日投資で注視する3分野に位置付けた。 5月の訪日外国人数は前年同月比99.9%減の1700人と過去最低となり、日本の観光・イベント産業は深刻な打撃を受けた。一方で訪日への関心は根強く、「治療薬の開発で(状況が)好転する」(金融関係者)との見方がある。 ブラックストーンは世界の移動制約の動向を見極めながら、宿泊関連や訪日外国人向けの商品・サービスを手掛ける企業への投資機会を探る。需要回復が見込める業種は「救済的な投資も検討する」(日本企業投資部門の坂本篤彦代表)とした。 実績を重ねた医薬品・医療分野への投資は継続。コロナ危機でインターネット通販(EC)の需要が増す中、活況を呈する物流サービスも注目分野に挙げた。3分野を中心に年に1000億円規模の企業買収を目指す。 ブラックストーンは2019年からの5年間で、日本企業に5000億円規模を投資する方針。昨年は後発医薬品中堅のあゆみ製薬(東京)を約1000億円で買収した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/195028123556beb95f43555d1c607655464c1f6b 【【時事通信】日本の観光業に投資検討 インバウンドの回復想定 米ブラックストーン】の続きを読む タグ :#経済#観光#ホテル#外資#投資ファンド