いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    ローン

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    architecture-1836070_640
    1: どこさ ★ 2020/10/25(日) 07:11:24.58 ID:s3+YGJLL9
    新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの企業にネガティブな影響を与えた。そして、起きるのが、業界を問わない冬の「ボーナス崩壊」だ──。

    【表】新型コロナの影響で大きくダウン…、景気変動を表す「景気動向指数」の推移
    http://www.moneypost.jp/717137/image/2

    「機械部品加工メーカーに勤める夫から、『冬のボーナスがなくなりそうだ』と告げられました。減ることは覚悟していましたが、まさかゼロとは……。ウチには幼い子供が2人いて、これまで特別定額給付金や貯金でなんとかしのいできましたが、ボーナスなしでは12月のボーナス払いの住宅ローンが払えず、貯金をもっと取り崩して生活しなくてはなりません」

     都内在住の30代主婦はそう頭を抱える。例年ならばこの時期は、冬のボーナスを何に使うかで心がウキウキするはずだ。だが今年は思いもよらなかった新型コロナウイルス流行による各社の業績低迷で、冬のボーナスは「厳冬」が予想される。

     すでにマイホームを手放した人もいる。夫が飲食関係で働く千葉県在住の40代女性が打ち明ける。

    「新型コロナの影響で店の売り上げは壊滅的。夫の給料が半分に下がり、夏のボーナスももらえませんでした。私も働いていた飲食店のパートを解雇されました。貯金でやりくりしていましたが、もう底をつきそうです。残り1000万円ほどある住宅ローンの支払いも滞っていました。夏過ぎに裁判所から競売開始決定通知書が届き、マイホームを差し押さえられました。なんとか任意売却に切り替えられましたが、いまは主人の実家で細々と生活をしています」

     4月には緊急事態宣言が出され、ステイホームや自粛、時短勤務などで経済が低迷し、各企業の業績が悪化した。まず負の影響が出たのが夏のボーナスだ。ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志さんが指摘する。

    「厚労省が大企業を中心に調査した結果、夏のボーナスは全体で2.1%減でした。なかでも鉄鋼、化学、機械、運輸、サービス業の分野の減少が目立ちました」

     そして、さらなる落ち込みが予想されるのが冬のボーナスだ。

    続きはソース元にて
    https://news.yahoo.co.jp/articles/eb44f3c53105d169e7eb57297f2010bb73c6b1c4

    ★1 2020/10/24(土) 21:54
    ※前スレ [ブギー★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603560679/

    【【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    cat_fish_run
    1: ミドリちゃん(SB-Android) [ニダ] 2020/10/03(土) 13:24:46.81 ID:Ap5UHWr80● BE:969416932-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
    「36回ローンで購入された猫」の悲しすぎる結末

    日本で飼われているペットの数は年々増加傾向にあり、その総数は15歳未満の子どもの数(1533万人)を追い抜きました。
    一般社団法人ペットフード協会が発表した「2019年全国犬猫飼育実態調査結果」によると、犬は879万7000頭、猫は977万8000頭で犬猫推計飼育頭数の全国合計は1857万5000頭です。

    【写真】「天安門事件」について中国産AIに聞いてみた

     犬の飼育頭数は減少傾向にあるようですが、コロナ禍の在宅勤務で世話がしやすくなったことなどから、心の癒やしを求めてペットを飼う人が増えおり、これから飛躍的に飼育頭数が増加する可能性もあります。

     しかしながら、犬や猫をペットショップなどで購入する場合の値段は高額です。一括で支払うことができずに、最近はローンを組んで購入する人も増えています。
    また、ペットの購入を目的としたローン商品を取り扱う銀行も出てきており、それを利用することが一般的になりつつあります。

     ある日、ふらっと立ち寄ったペットショップで「運命の出会い!」「連れて帰りたい!」「でも値段を見ると手が出ない……」
    と思っているときに、分割払いを利用できると聞いて購入を決める。でも、その安易な選択が後悔を伴う不幸な事態を招くこともあります。

    ■ローン返済も猫の飼育も破綻したAさん

     先日、筆者のところに知人からある相談がありました。「友人のAさんがローンを組んで猫を購入したのですが、収入が減りローンも払えないし、飼育もできないと言っている」と。

     詳しく話を聞くと、ペットショップで一目ぼれして、全額支払うのは無理だったので、残りは月々5000円36回払いのローンを組んで購入したとのこと。
    しかし、いざ飼い始めると医療費などに、思っていた以上のお金がかかってしまったというのです。まだ、返さなきゃいけないローンは半分以上残っているとか。

    いかそ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ea42d6e97486971e4a473e30d99207ab6e043d2b

    【「36回ローンで購入された猫」の悲しすぎる結末 ローンを組んで犬猫を買う人が増加中】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    computer_crt_monitor_desktop
    1: 風吹けば名無し 2020/10/02(金) 01:48:13.02 ID:SJfSaGdh0
    なんで買ったんや、、、

    【2年ローンで買ったMacBook pro、2ヶ月近く起動してもない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    business_zei
    1: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 14:32:32.28 ID:nNdR8MJUa
    リボ払いはヤバいとか、不動産買った時の話とか、銀行や証券会社が販売してる金融商品は詐欺商品ばっかとか………………そんな話ばっかしてくる
    しかも挙句の果てにはグループワークまでやらせてくるからな


    ウチの高校は進学校じゃないから別に進学に響くとかじゃねーんだけどそれでも授業ぐらい真面目にやってくれや…………

    【ウチの高校の先生が授業そっちのけで投資や金の話ばっかしてくるんやが…………………………】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    architecture-839776_960_720
    1: 田杉山脈 ★ 2020/08/07(金) 20:57:38.41 ID:CAP_USER
    金融庁と全国銀行協会などは新型コロナウイルスの影響で収入が激減し、生活難に陥った個人や個人事業主を対象に、住宅ローンの返済を減額・免除する特例措置をつくる。自己破産などの法的措置に頼らず生活や事業を再建できる手段を準備し、深刻な打撃を受けた人へのセーフティーネット(安全網)にする。

    新型コロナが雇用に大きな影響を及ぼしていることを受け、金融庁は金融機関に住宅ローンの返済期間を延ばすことなどを要請…
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62428260X00C20A8MM8000/

    【【不動産】住宅ローン、コロナで生活困窮なら減免 特例へ指針】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    architecture-1836070_640
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/15(水) 15:45:04.504 ID:hJDAZcdjM
    いかれてる

    【3000万も借金して家購入って頭おかしくね?】の続きを読む

    このページのトップヘ