いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    メモリ

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    computer_note_bad
    1: かわる ★ 2021/02/24(水) 00:52:24.15 ID:nwkmSrwV9
    macOS向けのブラウザ「Flotato」を開発するモートン・ジャスト氏が、ChromeとSafariでのメモリ使用量を比較した結果を報告しています。

    Chrome RAM/CPU usage vs. Safari vs. Flotato
    https://www.flotato.com/post/memory-chrome-safari-flotato

    ジャスト氏は、Intel Core i9(2.4GHz)・DDR4 32GB・AMD Radeon Pro 5500Mを内蔵したMacBook Pro(16インチ)を用意。そして、仮想マシンにmacOS Big Sur環境を構築し、psrecordで4ミリ秒間隔で使用状況をスナップショットしながら、新しくインストールしたChrome・Safariで比較実験を行いました。

    ◆1つ目の実験
    ChromeとSafariでTwitterとGmailを、タブを分けて順番に開きました。まず1つのタブでTwitterを使った時の平均メモリ使用量を示した棒グラフが以下。Safariは73MB、Flotatoは63MBであるのに対して、Chromeは730MBと、およそ10倍ものメモリを使用していることがわかります。

    ジャスト氏は、1つ目のテストを終えた時にChromeが予想していたよりもはるかに多くのメモリを使用していたため、結果が間違っているのではないかと疑わしく思ったそうですが、2つ目のテストでも同様にChromeのメモリ使用量が非常に大きいものとなりました。

    ただし、ジャスト氏は「今回の2つのテストの結果だけで、全てがわかったわけではありません」と述べています。ジャスト氏は「Chromeはメモリを多く使うことで、ブラウザを高速で応答性の高い状態に保つ方式を採用しています」「Chrome以外のmacOSアプリを起動していない状態に限り、Chromeを一種のOSとして、macOSを一種のブートローダーとして使うと考えれば、これは素晴らしいことです」と語り、Chromeがメモリを大量に使用することは必ずしも悪いことではないとしています。


    それでもChrome以外にPhotoshopやFinal Cutなどのアプリケーションを起動している時は、メモリの使用量がさらに増えてしまうため、運用上では大きな問題となります。

    また、ChromeではCPUの使用率も上がるため、MacBook Proに備え付けられている空冷ファンがよく回るため、いつも聴いているポッドキャストがほとんど聞こえなくなることもあったとのこと。ジャスト氏は、Chromeを閉じるとファンが止まったことが気になり、今回の実験を行ったそうです。

    ジャスト氏は「見た目ほどではないかもしれませんが、Safariに変えてから空冷ファンの音を忘れかけていたことは事実です」と述べています。
    https://gigazine.net/news/20210222-browser-memory-chrome-safari/

    【【IT】「ChromeはmacOS上でSafariの10倍もメモリを食う」という実験結果】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    computer_note_bad
    1: 名無しさん@おーぷん 20/11/26(木)14:25:27 ID:FwQ
    知り合い「仕事で使うPCは512GB」
    ワイ「ストレージが?(震え声)」
    知り合い「物理メモリ」
    ワイ「ひえ~」

    【ワイ「メモリ32GBにしたったwww」動画編集知り合い「512GB」ワイ「えっ…」】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    computer_note_bad
    1: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 04:18:56.67 ID:aAiPvxdz0
    【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集

    「毎年新しいCPUが出るので困ります(笑)」
    今ではすっかり藤井先生の趣味として定着された自作パソコンのお話もお聞かせください。
    いつのまにか Ryzen Threadripperを導入されていますね。これはいつ頃導入されたのでしょうか?2月の発売すぐですか?
    藤井 最近なんですよ。今後も無事に動いてくれればいいんですけど(笑)。
    永瀬 完成はしたってことですか?
    藤井 そうですね。
    メモリは256GBフルフルですか?
    藤井 あ、256です。Threadripperは高負荷時のワットパフォーマンスはいいんですけど、
    負荷がかかっていない時も常に60ワットとか70ワットとかあるので、普段使いには全く向かないんです。使う時だけつけて、みたいな(笑)。
    永瀬 冷房とかが必要?
    藤井 はい。CPU温度はよく見ています(笑)。
    初代と2台目はどのように使い分けているのですか?
    藤井 2台を併用しています。(初代は)バックアップも兼ねて。
    10月8日には「Zen3」が発表されるそうですね。
    藤井 ああ「Zen3」ですか。どうでしょうね、買っちゃったので…。
    もともとは「Zen3」の予定だったんですよ、Threadripperは。ちょっと早まってしまったというか…(笑)。
    永瀬 ハハハ!
    藤井 「Zen3」でThreadripperをまた買うわけにはいかないので、どうしようか…。
    永瀬 NPS(一秒間に局面を読むスピード)が上がるということなんですか?
    藤井 そうですね、1.2倍くらいかな? なのでちょっとどうしようかと…。
    永瀬 なるほどー。
    将棋研究専用のPCですね。
    藤井 そうですね。それ以外には使えないと思います、構成的にも(笑)。
    CPUメモリ中心の処理ならできますけど。ゲームには最も向かないです。
    永瀬 そうなんですか? オンラインとかも?
    藤井 はい。GPUが。でも将棋ソフトもそのうちそういう可能性もありますけどね。GPUで動くという。
    永瀬 進んでるんですか? GPU化。
    藤井 どうなんでしょう。あんまり詳しくわからないです。

    https://news.livedoor.com/article/detail/18918635/

    【藤井二冠さんのパソコン、メモリ256GBωωωωωωωω】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    computer_note_bad
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/26(日) 11:17:53.054 ID:09amkO690FOX
    朝起きたらデスクトップの電源が入んない

    【パソコン詳しい人助けてください】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    computer_note_bad
    1: 風吹けば名無し 2020/06/03(水) 21:22:36.71 ID:CZecPbLQ0
    どっちが正しいのか

    【メモリは8GBで十分おじさんvsメモリはとりあえず16GBにしとけおじさん】の続きを読む

    このページのトップヘ