いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

        
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    クレーム

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    claimer_obasan
    1: 名無しの投資家 2023/06/17(土) 07:55:52.84 ID:aqpGScmB9
    >>6/15(木) 20:23配信
    スポニチアネックス

     「らーめん武蔵家」の総大将を務め、また東京都葛飾区に「ラーメン 三浦家」を創業した三浦慶太氏が15日、自身のツイッターを更新。客が残した“ひどすぎる”メモに苦言を呈した。

     公式ツイッターでは「おい!今日の先頭の兄ちゃん 僕は何言われたって良いけど 死ねとか 言っちゃ駄目だよ 行儀も悪いぞ 言いたい事があるなら 面と向かっていってくれ馬鹿野郎」とツイート。

     客が残したメモ書きの画像が添付され、大きく書かれた「死ね」という文字が。他にも「ボッタクリ」「カリスマの評価にノせられてサービス悪い」といった誹謗中傷が並んでいた。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cfcea32d48a18e871898a4cb2390385e457c1de3

    【【外食】人気ラーメン店、客が残した“罵詈雑言”メモに苦言「言いたい事があるなら面と向かっていってくれ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    claimer_obasan
    1: 名無しの投資家 2023/06/13(火) 08:05:12.08 ID:IocbFSBA9
    >>2023/06/13 05:00
    読売新聞

     地方自治体の職員が業務中に身につける名札の表記を、フルネームから名字のみに変更する動きが出ている。SNSの普及で、名札から個人情報を検索されたり、インターネット上に名前が公開されたりしてプライバシーが侵害される懸念があるためだ。顧客が理不尽な要求やクレームを突きつける「カスタマーハ〇スメント」(カスハラ)対策として、同様の動きは民間企業にも広がりつつある。

     佐賀市では、今年4月から全職員の名札をフルネームから名字のみに変えた。これまで職員がSNSで氏名を検索され、「○○(場所)に行ってたよね」と声をかけられたり、SNSからメッセージを受け取ったりした事例があったという。2021年9月から窓口業務を担う課や図書館など6部署で試行したところ、職員から「安心できる」といった声が上がり、全部署に拡大した。

     同市は、職員の責任感向上のため01年からフルネーム表記を導入していた。市人事課は「名前だけで個人情報が特定されてしまう時代。職員の生活を守らないといけない」と説明する。

     愛知県豊明市は昨年10月、「市民が親しみやすい」との理由で、フルネームから名字のみの平仮名表記に変えた。税や許認可に関わる部署の職員がカスハラへの不安を訴えていたことも理由の一つだという。


     名札の表記は各自治体で判断が分かれている。読売新聞が全国の20政令市に取材したところ、フルネーム表記が8市、名字のみの表記が12市だった。名古屋市は市民サービス向上のため、02年からフルネームにしており、市人事課は「被害が出れば適切に対応するが、現状では変更は考えていない」とする。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20230612-OYT1T50172/

    【名札はフルネームから名字だけの表記に…SNS特定、ネットに晒される「カスハラ」対策】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    claimer_obasan
    1: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:47:00.89 ID:A+ddcEXj9
    クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
    福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
    パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
    「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。

    「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
    『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」

    当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
    最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、

    「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
    だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」

    続きはソース
    キャリコネニュース 2023.5.21
    https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/

    【【衝撃】「Windows15くらい買え」自称パソコンに詳しい高齢男性のクレームとは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mt1626333_MCUS-01_mercari

    1: 名無しの投資家 2022/12/14(水) 12:29:52.99 ID:rmPEeUcKd
    相手「思った色じゃなかったんで返品お願いします」

    ワイ「分かりました」

    【メルカリで返品依頼きたwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    presentation_kaigi_man
    1: 風吹けば名無し 2022/05/24(火) 11:53:48.22 ID:A75H9mP/a
    アホかこいつ

    【マナー講師のマナー違反に文句言ったらクレーム来た】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    reji_cashier_supermarket_man
    1: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 23:13:35.32 ID:j4lXsUira
    40代、50代で普通の感性を保ててる人ってマジで
    凄いんやなって思うわ。そのくらいの歳になると
    かなりの確率で脳みそバグっててマジで怖い

    【【悲報】ワイ大学生接客バイト、ヤバいやつの多さにガチでビビる】の続きを読む

    このページのトップヘ