
1: 令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US] 2021/04/11(日) 22:21:07.11 ● BE:828293379-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
「おい…外国人のみんな…」から始まる投稿が話題です。ヨーロッパにあるラトビア在住で日本語を勉強中のアルトゥルさん(@ArturGalata)がTwitterに日本語のオノマトペの難しさについて投稿したところ、2万回以上リツートされ、17万を超える「いいね」が集まりました。リプライ欄では「よくよく考えたら日本語って難しいんだね」「こんなにも日本語を楽しく伝えてくれてありがとう」など国内外から大きな反響が寄せられています。
BuzzFeedは投稿者のアルトゥルさんにお話を聞きました。
「日本のオノマトペは超大変だぞ」
オノマトペとは自然界の音や声、物事の状態や動きを音で象徴的に表した言葉です。
日本語には「キラキラ」「ぽかぽか」「ゴロゴロ」など様々なオノマトペがありますよね!
その中でもアルトゥルさんが紹介したのは「雨」についてのオノマトペ。
投稿した経緯をこう振り返ります。
「今は日本人の方と一緒に暮らしているので、生活をしている時にたくさん日本のオノマトペがでてくることがあります」
「ちょうどその日に雨が降っていたので、雨の強さに関するオノマトペを調べていて強さやタイミングによって違うということを知りました」
「どんぶらこって何….!?」
昔話『桃太郎』に登場する表現である「どんぶらこ」。
桃が川で流れてくる時に使われたオノマトペですが、よく考えたら確かに「どんぶらこ」ってなんだろう…。
アルトゥルさんは初めて「どんぶらこ」の表現を知った時のことを話してくれました。
「『桃太郎』の話は以前から知っていて、どんぶらこという表現は『どんぶり』のことだと思っていました。
でも、話の内容的に、桃が流れておばあさんが桃のどんぶりを作るのも変だし、あれがオノマトペだとわかるまでかなり時間がかかりました」
「日本語は覚えることが多すぎて大変だよ!」「覚え方をおしえてくれ!」との声も。
アルトゥルさんの母国語はラトビア語。
母国語にはない日本語をどうやって理解しているのか聞いたところ、
「その景色を頭の中に思い出して、漫画みたいにして文字を入れます。文字に色をつけて、しっくりくるものを自分で探しています」
と教えてくれました。
「ピカピカ」は黄色、「ドロドロ」は赤、「じゃぶじゃぶ」は青をイメージしているんだとか…!!(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/YAHOO!ニュース(BUZZFEED JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b433446fe2b6bba3cf1032c0271b0461dd8ffb9b
「おい…外国人のみんな…」から始まる投稿が話題です。ヨーロッパにあるラトビア在住で日本語を勉強中のアルトゥルさん(@ArturGalata)がTwitterに日本語のオノマトペの難しさについて投稿したところ、2万回以上リツートされ、17万を超える「いいね」が集まりました。リプライ欄では「よくよく考えたら日本語って難しいんだね」「こんなにも日本語を楽しく伝えてくれてありがとう」など国内外から大きな反響が寄せられています。
BuzzFeedは投稿者のアルトゥルさんにお話を聞きました。
「日本のオノマトペは超大変だぞ」
オノマトペとは自然界の音や声、物事の状態や動きを音で象徴的に表した言葉です。
日本語には「キラキラ」「ぽかぽか」「ゴロゴロ」など様々なオノマトペがありますよね!
その中でもアルトゥルさんが紹介したのは「雨」についてのオノマトペ。
投稿した経緯をこう振り返ります。
「今は日本人の方と一緒に暮らしているので、生活をしている時にたくさん日本のオノマトペがでてくることがあります」
「ちょうどその日に雨が降っていたので、雨の強さに関するオノマトペを調べていて強さやタイミングによって違うということを知りました」
「どんぶらこって何….!?」
昔話『桃太郎』に登場する表現である「どんぶらこ」。
桃が川で流れてくる時に使われたオノマトペですが、よく考えたら確かに「どんぶらこ」ってなんだろう…。
アルトゥルさんは初めて「どんぶらこ」の表現を知った時のことを話してくれました。
「『桃太郎』の話は以前から知っていて、どんぶらこという表現は『どんぶり』のことだと思っていました。
でも、話の内容的に、桃が流れておばあさんが桃のどんぶりを作るのも変だし、あれがオノマトペだとわかるまでかなり時間がかかりました」
「日本語は覚えることが多すぎて大変だよ!」「覚え方をおしえてくれ!」との声も。
アルトゥルさんの母国語はラトビア語。
母国語にはない日本語をどうやって理解しているのか聞いたところ、
「その景色を頭の中に思い出して、漫画みたいにして文字を入れます。文字に色をつけて、しっくりくるものを自分で探しています」
と教えてくれました。
「ピカピカ」は黄色、「ドロドロ」は赤、「じゃぶじゃぶ」は青をイメージしているんだとか…!!(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/YAHOO!ニュース(BUZZFEED JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b433446fe2b6bba3cf1032c0271b0461dd8ffb9b
6: エビ男(東京都) [DE] 2021/04/11(日) 22:23:51.59 ID:qMr1EZGN0
絵本読むといいんじゃないかな
8: だっこちゃん(千葉県) [US] 2021/04/11(日) 22:24:04.83 ID:vRarp7Ec0
日本語のオノマトペの難しさは日本人には理解できない
10: さっちゃん(岡山県) [US] 2021/04/11(日) 22:24:19.65 ID:rjQcQPJc0
もふもふってどうやって表現するんだような
22: ハッケンくん(東京都) [US] 2021/04/11(日) 22:26:33.25 ID:HTvyrrxt0
たしかに「どんぶらこ」は桃太郎以外で聞いたことないな
395: タマちゃん(茸) [US] 2021/04/12(月) 09:40:58.22 ID:BH+cW09B0
>>22
どんぐりころころどんぶりこ
どんぶらこじゃないな…
何だこの違い…
どんぐりころころどんぶりこ
どんぶらこじゃないな…
何だこの違い…
539: トラムクン(兵庫県) [US] 2021/04/14(水) 02:04:29.20 ID:mHn1QG1k0
>>395
どんぐりこや
どんぐりこや
47: スーパー駅長たま(コロン諸島) [ニダ] 2021/04/11(日) 22:33:26.82 ID:kzcpEK3fO
桃はどんぶらこだがどんぐりはどんぶりこ
日本語難しいね
日本語難しいね
74: テッピー(庭) [US] 2021/04/11(日) 22:44:42.20 ID:T644YCO/0
>>47
ボッチャン! 一緒に遊びましょ。(違
ボッチャン! 一緒に遊びましょ。(違
243: ダイオーちゃん(東京都) [US] 2021/04/12(月) 00:23:50.54 ID:k4UMkMUR0
>>47
どんぐりはコロコロやろ
どこのクッッッソ田舎や
どんぐりはコロコロやろ
どこのクッッッソ田舎や
248: おぐらのおじさん(茸) [US] 2021/04/12(月) 00:27:11.07 ID:Srq1zSDQ0
>>243
そのあとすぐどんぶりこやろ
そのあとすぐどんぶりこやろ
252: アイミー(東京都) [DE] 2021/04/12(月) 00:35:33.63 ID:AsCZqSms0
>>248
はあ?どんぐりこんだろ!
はあ?どんぐりこんだろ!
260: カーくん(東京都) [US] 2021/04/12(月) 00:45:23.11 ID:OIVKV4MF0
>>252
お前もしかして今の今まで...
お前もしかして今の今まで...
56: 生茶パンダ(宮城県) [AT] 2021/04/11(日) 22:37:48.06 ID:uwol+6cH0
喉がイガイガってなんやねん
58: セントレアフレンズ(庭) [TW] 2021/04/11(日) 22:39:01.35 ID:3LSzg8Y30
>>56
目がシパシパも
目がシパシパも
61: ゆりも(東京都) [EU] 2021/04/11(日) 22:39:13.92 ID:bjJ76rn90
>>56
胃がムカムカってのもよくわからん
胃がムカムカってのもよくわからん
188: 健太くん(神奈川県) [US] 2021/04/11(日) 23:44:16.97 ID:lmoiz04q0
>>61
胃がシクシク痛むってのも分からん
胃がシクシク痛むってのも分からん
203: ラビリー(大阪府) [ニダ] 2021/04/11(日) 23:53:47.00 ID:gzs3Rokq0
>>188
胃はキリキリ痛むってのもあるな
あとゴロゴロも
胃はキリキリ痛むってのもあるな
あとゴロゴロも
59: RODAN(光) [CA] 2021/04/11(日) 22:39:01.99 ID:ytkVxTEe0
フサフサ
144: あるるくん(ジパング) [US] 2021/04/11(日) 23:20:45.49 ID:GrgoPaSM0
>>59
フサフサは擬音語なのか
それとも擬態語なのか
フサフサは擬音語なのか
それとも擬態語なのか
60: カールおじさん(静岡県) [ニダ] 2021/04/11(日) 22:39:05.96 ID:cM2AoHSk0
どんぶらこ説明できる日本人なんかほぼいないだろ
ガキの頃から意味もわからず使ってるだけっていうか、そもそも桃太郎の中でしか使わねーよww
ガキの頃から意味もわからず使ってるだけっていうか、そもそも桃太郎の中でしか使わねーよww
496: ことみちゃん(東京都) [US] 2021/04/12(月) 20:37:50.70 ID:kQyWEHF+0
>>60
確かに桃太郎以外で見たことはないな
もっとも、日本人なら幼少期に昔話絵本かなんかで読むからほぼ全員がどんぶらこの意味がわかるというのもすごいが
確かに桃太郎以外で見たことはないな
もっとも、日本人なら幼少期に昔話絵本かなんかで読むからほぼ全員がどんぶらこの意味がわかるというのもすごいが
68: ミルーノ(愛知県) [IT] 2021/04/11(日) 22:41:35.28 ID:/bS0q11q0
日本の漫画だと攻撃するときは「バキッ」とか「ドカッ」とか殴ったときの音を表現しようとするのに対し
アメコミとかだと擬音?なのか知らんけど「SMASH!」みたいな感じで書かれてたりするよね
そういうとこからして日本人と外人の意識の違いがハッキリしてるな
アメコミとかだと擬音?なのか知らんけど「SMASH!」みたいな感じで書かれてたりするよね
そういうとこからして日本人と外人の意識の違いがハッキリしてるな
97: 大魔王ジョロキア(東京都) [US] 2021/04/11(日) 22:58:19.93 ID:V6ThTLht0
>>68
英語は「オノマトペ」がそのまま動詞になっているような気がする
英語は「オノマトペ」がそのまま動詞になっているような気がする
79: あんしんセエメエ(愛知県) [US] 2021/04/11(日) 22:47:55.60 ID:xZ3bElk+0
地方によっても違うから僻地医療に携わる医者が患者にどんな痛みかを聞くときとか大変らしい
スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1618147267/
コメントする