1: 田杉山脈 ★ 2021/03/05(金) 20:26:18.92 ID:CAP_USER
TSMCが求める“メイドインジャパン”の部材
そうした変化はわが国の企業にとって重要だ。ポイントは、TSMCをはじめ世界の半導体産業にとって、わが国企業の技術が不可欠であることだ。
シリコンウエハー(半導体の基板)やフォトレジスト(感光剤)、エポキシ樹脂(半導体封止材)、コンデンサ、半導体製造装置、および生産設備の効率的な運営を支える動作制御装置や工作機械の分野で、わが国企業の競争力は高い。1990年代以降、メモリやロジック半導体に関して、わが国企業のシェアは低下した。
しかし、半導体の生産に必要な部材や機器に関して、わが国は世界から必要とされている。半導体需要の高まりに押され、旧型の半導体製造装置の生産を増やす本邦企業もある。微細さ、高純度、精緻なすり合わせに関する企業の製造技術は、わが国経済の宝だ。
TSMCが、わが国に3次元の集積回路に必要な材料の研究開発拠点を設けることを決定したのにはそうした技術を取り入れる狙いがある。TSMCは自社が生産したメモリや演算装置を3次元に積層することによって、より小型、より高性能、より省エネなプロセッサを生み出したい。そのために、わが国の部材メーカーとの連携が重視されている。
日本企業との連携を重視する背景
それによってTSMCは半導体製造面での総合的な力を引き上げ、アップルをはじめとする顧客企業の要望により迅速かつ的確に対応する事業体制を整えたい。2022年にTSMCは回路線幅3ナノメートルの半導体の量産を開始する予定だ。それに加えて、TSMCは先端のパッケージング技術(パッケージとは複数のチップを接続した上で樹脂などで包み、外部との回路接続や放熱を実現すること)を強化するために、わが国企業の技術に注目している。
TSMCがわが国企業との連携を重視する背景には、中国半導体産業への危機感もある。中国政府は、産業補助金政策などを進めて半導体産業の育成に取り組んでいる。2030年には世界の半導体生産シェアで中国が台湾を追い抜くとの予測がある。すでに、韓国勢はメモリ半導体やディスプレイ分野で中国企業に追い上げられている。中国勢の追い上げに対応するために、TSMCはわが国企業との連携をより重視する可能性がある。
https://president.jp/articles/-/43894?page=2
そうした変化はわが国の企業にとって重要だ。ポイントは、TSMCをはじめ世界の半導体産業にとって、わが国企業の技術が不可欠であることだ。
シリコンウエハー(半導体の基板)やフォトレジスト(感光剤)、エポキシ樹脂(半導体封止材)、コンデンサ、半導体製造装置、および生産設備の効率的な運営を支える動作制御装置や工作機械の分野で、わが国企業の競争力は高い。1990年代以降、メモリやロジック半導体に関して、わが国企業のシェアは低下した。
しかし、半導体の生産に必要な部材や機器に関して、わが国は世界から必要とされている。半導体需要の高まりに押され、旧型の半導体製造装置の生産を増やす本邦企業もある。微細さ、高純度、精緻なすり合わせに関する企業の製造技術は、わが国経済の宝だ。
TSMCが、わが国に3次元の集積回路に必要な材料の研究開発拠点を設けることを決定したのにはそうした技術を取り入れる狙いがある。TSMCは自社が生産したメモリや演算装置を3次元に積層することによって、より小型、より高性能、より省エネなプロセッサを生み出したい。そのために、わが国の部材メーカーとの連携が重視されている。
日本企業との連携を重視する背景
それによってTSMCは半導体製造面での総合的な力を引き上げ、アップルをはじめとする顧客企業の要望により迅速かつ的確に対応する事業体制を整えたい。2022年にTSMCは回路線幅3ナノメートルの半導体の量産を開始する予定だ。それに加えて、TSMCは先端のパッケージング技術(パッケージとは複数のチップを接続した上で樹脂などで包み、外部との回路接続や放熱を実現すること)を強化するために、わが国企業の技術に注目している。
TSMCがわが国企業との連携を重視する背景には、中国半導体産業への危機感もある。中国政府は、産業補助金政策などを進めて半導体産業の育成に取り組んでいる。2030年には世界の半導体生産シェアで中国が台湾を追い抜くとの予測がある。すでに、韓国勢はメモリ半導体やディスプレイ分野で中国企業に追い上げられている。中国勢の追い上げに対応するために、TSMCはわが国企業との連携をより重視する可能性がある。
https://president.jp/articles/-/43894?page=2
9: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 20:45:12.03 ID:SOx62Jda
iPhone生産大手はホンハイであってTSMCはチップだけだろ
18: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 21:04:52.15 ID:2FpwXScP
>>9
組み立てなんて、チップに比べれば人件費の安い途上国ならどこでもいい系の仕事だよ
組み立てなんて、チップに比べれば人件費の安い途上国ならどこでもいい系の仕事だよ
22: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 21:11:51.17 ID:oXKNw/dN
>>18
私が疑問に思っているのはソコなんです
iPhone製造をライン工並べるなら人件費安い国に負けるのはわかるのですが、チップの製造にそんな安い人材がないと負けるのかということです
私が疑問に思っているのはソコなんです
iPhone製造をライン工並べるなら人件費安い国に負けるのはわかるのですが、チップの製造にそんな安い人材がないと負けるのかということです
27: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 21:42:36.70 ID:j69ZAZxz
>>22
半導体も液晶も装置産業。人件費の差じゃないってのは正しい。
日本が負けたのは、日本の方が不良が多かったり、小さい基盤しか作れなかったりで、
コスト高だったからだけど、それは、人件費や製品の設計よりも、
製造工程の設計とかの生産技術の差のように思う。
半導体も液晶も装置産業。人件費の差じゃないってのは正しい。
日本が負けたのは、日本の方が不良が多かったり、小さい基盤しか作れなかったりで、
コスト高だったからだけど、それは、人件費や製品の設計よりも、
製造工程の設計とかの生産技術の差のように思う。
32: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 21:54:53.62 ID:Uu3dJXnU
>>27
技術者の冷遇、経営陣の在り方、負けてますよね
技術者の冷遇、経営陣の在り方、負けてますよね
35: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 22:01:41.76 ID:vX7gB0Rl
>>27
今までは、設備に物凄い金が掛かる割には、次の装置に世代変わるまでの期間が短い
それで、ベスト更新タイミングは、ライバル社の工場が稼働始めた頃に、
自社が次の世代の生産開始ができれば、ライバル社は予定の利益を得られず
資金繰りに苦しむ
開発力があるのは当然として、資金調達とその規模、タイミングが重要な
マネーゲーム要素も大きい
今までは、設備に物凄い金が掛かる割には、次の装置に世代変わるまでの期間が短い
それで、ベスト更新タイミングは、ライバル社の工場が稼働始めた頃に、
自社が次の世代の生産開始ができれば、ライバル社は予定の利益を得られず
資金繰りに苦しむ
開発力があるのは当然として、資金調達とその規模、タイミングが重要な
マネーゲーム要素も大きい
19: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 21:05:29.76 ID:TxHmKqOp
自慢したって職人芸頼みで後継育てるの失敗してるから
あと数年で強みも活かせなくなるよ
あと数年で強みも活かせなくなるよ
34: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 21:57:28.11 ID:mxdGjYDu
>TSMCをはじめ世界の半導体産業にとって、わが国企業の技術が不可欠であることだ。
ワロタ
プレジデントは正体を出しすぎなんだよw
それがいいところといえばそうなんだけど
今後ビジ板でプレジデント禁止なw
ワロタ
プレジデントは正体を出しすぎなんだよw
それがいいところといえばそうなんだけど
今後ビジ板でプレジデント禁止なw
37: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 22:03:30.57 ID:EhzwTxXo
プレジデントはビッグトゥモロー系に鞍替えしたほうが良いと思う。
アレ休刊になっちゃったでしょ? 今こそプレジデントが引き継ぐべきだと思うなあ。
伝わる話し方講座とかもっとコミュニケーション能力を伸ばすような雑誌必要でしょ?
プレジデント以外誰がやるんですか? 期待してますよ。
アレ休刊になっちゃったでしょ? 今こそプレジデントが引き継ぐべきだと思うなあ。
伝わる話し方講座とかもっとコミュニケーション能力を伸ばすような雑誌必要でしょ?
プレジデント以外誰がやるんですか? 期待してますよ。
43: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 23:01:13.50 ID:RUIgKV7O
人口半分の韓国が強すぎて
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66514850Q0A121C2EA5000/
iPhone12分解してみた 韓国勢部品シェア躍進、日本と差
iPhone12の構成部品の国・地域別比率(iPhone11と比べて)
韓国 27.3%(+9.1%)
米国 25.6%(-0.2%)
日本 13.2%(-0.6%)
台湾 12.1%
中国 4.7%
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66514850Q0A121C2EA5000/
iPhone12分解してみた 韓国勢部品シェア躍進、日本と差
iPhone12の構成部品の国・地域別比率(iPhone11と比べて)
韓国 27.3%(+9.1%)
米国 25.6%(-0.2%)
日本 13.2%(-0.6%)
台湾 12.1%
中国 4.7%
44: 名刺は切らしておりまして 2021/03/05(金) 23:20:20.03 ID:KTKxLYoh
ネトウヨ「TSMCは日本のつくばに200億円も投資して研究所を建てたぞ!
TSMCも求める日本の技術!ジャパンイズナンバーワンだ!」
普通の人「でもTSMCの2021年の技術投資額って3兆円だけどね
3兆円のうちの200億円ってオマケみたいなもんでしょ」
TSMCも求める日本の技術!ジャパンイズナンバーワンだ!」
普通の人「でもTSMCの2021年の技術投資額って3兆円だけどね
3兆円のうちの200億円ってオマケみたいなもんでしょ」
54: 名刺は切らしておりまして 2021/03/06(土) 00:27:14.11 ID:KUeQVD3S
もともと日本の半導体なんて大したことなかったでしょ。同じものをズラリと並べるメモリ系なんかで一時おいしい思いしただけで、
複雑大規模なロジック回路を作るセンスは昔も今もアメリカの足元にも及ばない。
そしてその唯一得意な同じものをズラリと並べる系チップの製造ノウハウをことごとく韓国に漏らして、国策企業サムスンの廉価販売に太刀打ちできず面白いようにやられた。
そこで慌ててロジック系にシフトするも大したものは出来ず、ソフト軽視の文化だからユーザーのソフトサポートも出来ず、グダグダやってる間に台湾のチップメーカーに根こそぎ市場を取られた。
それならファブとして生き残るぞ!と意気込む会社もあったけど、何十倍という生産規模のTSMCにコストや歩留まりで勝てるはずもなく撃沈。
日本が半導体で再浮上することなんて未来永劫無いよ。国民性的に無理。
複雑大規模なロジック回路を作るセンスは昔も今もアメリカの足元にも及ばない。
そしてその唯一得意な同じものをズラリと並べる系チップの製造ノウハウをことごとく韓国に漏らして、国策企業サムスンの廉価販売に太刀打ちできず面白いようにやられた。
そこで慌ててロジック系にシフトするも大したものは出来ず、ソフト軽視の文化だからユーザーのソフトサポートも出来ず、グダグダやってる間に台湾のチップメーカーに根こそぎ市場を取られた。
それならファブとして生き残るぞ!と意気込む会社もあったけど、何十倍という生産規模のTSMCにコストや歩留まりで勝てるはずもなく撃沈。
日本が半導体で再浮上することなんて未来永劫無いよ。国民性的に無理。
56: 名刺は切らしておりまして 2021/03/06(土) 00:39:34.95 ID:oXd001Oo
>>54
外資で活躍する日本人エンジニアも多いけどねw
単純に馬鹿文系に見下されて待遇も低い日本では、スキルの高いエンジニアほど
待遇の良い外資に逃げるってだけ
外資で活躍する日本人エンジニアも多いけどねw
単純に馬鹿文系に見下されて待遇も低い日本では、スキルの高いエンジニアほど
待遇の良い外資に逃げるってだけ
61: 名刺は切らしておりまして 2021/03/06(土) 02:26:12.90 ID:Ed0LgOlG
>>56
社内政治と接待が得意な奴が出世するのが日本企業だからな
とてつもなく微細な半導体を、とんでもない数で生産するTSMCみたいな会社は日本人には無理
TSMCの時価総額40兆円ですよ
トヨタの倍です
社内政治と接待が得意な奴が出世するのが日本企業だからな
とてつもなく微細な半導体を、とんでもない数で生産するTSMCみたいな会社は日本人には無理
TSMCの時価総額40兆円ですよ
トヨタの倍です
64: 名刺は切らしておりまして 2021/03/06(土) 03:31:43.14 ID:ia1CeYOz
>>56
本当にそうならリサ・スーみたいにエンジニアからAMDのCEOに出世した人間とか
ジム・ケラーみたいに業界外にまで名声がとどろく天才エンジニアとか日本人でもいそうなものだが一人もいない
本当にそうならリサ・スーみたいにエンジニアからAMDのCEOに出世した人間とか
ジム・ケラーみたいに業界外にまで名声がとどろく天才エンジニアとか日本人でもいそうなものだが一人もいない
スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1614943578/
コメントする