
1: 田杉山脈 ★ 2020/12/16(水) 23:45:48.07 ID:CAP_USER
国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発を行っている三菱航空機が、来年度から従業員を9割以上削減することがわかった。従来の2000人規模から200人以下に減らす。余剰となる人員は、親会社である三菱重工業のグループ内に配置転換する。
北米3か所の開発拠点は、米ワシントン州モーゼスレイク以外の2か所を閉鎖する。モーゼスレイクの飛行試験場も飛行試験は行わず、試験機4機の保守に必要な最小限の人員にとどめる。
就航に必要になる国土交通省の「型式証明」の取得に必要な作業は継続するが、量産化は早くても2024年度以降になりそうだ。
国内外の航空会社から約300機を受注しているが、納入の見通しが立っていないため、「お客様と対応を相談している」(三菱航空機)という。
三菱重工は10月末、MSJの開発について、「いったん立ち止まる」と凍結を発表した。過去3年間で3700億円を投じた開発費は、今後3年間で200億円まで大幅に圧縮する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b29482cdf061ed065d1998cf3db8594d286b8457
北米3か所の開発拠点は、米ワシントン州モーゼスレイク以外の2か所を閉鎖する。モーゼスレイクの飛行試験場も飛行試験は行わず、試験機4機の保守に必要な最小限の人員にとどめる。
就航に必要になる国土交通省の「型式証明」の取得に必要な作業は継続するが、量産化は早くても2024年度以降になりそうだ。
国内外の航空会社から約300機を受注しているが、納入の見通しが立っていないため、「お客様と対応を相談している」(三菱航空機)という。
三菱重工は10月末、MSJの開発について、「いったん立ち止まる」と凍結を発表した。過去3年間で3700億円を投じた開発費は、今後3年間で200億円まで大幅に圧縮する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b29482cdf061ed065d1998cf3db8594d286b8457
3: 名刺は切らしておりまして 2020/12/16(水) 23:50:23.88 ID:6IiXGnX4
販売先に納入できなきゃ違約金じゃないの
4: 名刺は切らしておりまして 2020/12/16(水) 23:53:03.29 ID:ao+V/cvG
>>3
金だけじゃなくて色々出てくるでしょ。
だかららご相談。
金だけじゃなくて色々出てくるでしょ。
だかららご相談。
5: 名刺は切らしておりまして 2020/12/16(水) 23:54:09.54 ID:ToxfQijA
これが日本の未来の姿だというのか
95: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 09:17:01.12 ID:MGXE48cW
>>5
今は世界中の航空産業がそうだよ。
朝鮮人は黙ってて。
今は世界中の航空産業がそうだよ。
朝鮮人は黙ってて。
98: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 09:54:02.91 ID:+Rqj5y9V
>>95
>今は世界中の航空産業がそうだよ。
シナのarj21は順調に納入されている
リージョナルは国内専用機だからコロナ中でも必要とされている
>今は世界中の航空産業がそうだよ。
シナのarj21は順調に納入されている
リージョナルは国内専用機だからコロナ中でも必要とされている
99: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 10:12:46.58 ID:GAVHD58L
>>98
中狂は経済プラス成長の一人勝ちだわな
中狂は経済プラス成長の一人勝ちだわな
6: 名刺は切らしておりまして 2020/12/16(水) 23:57:19.84 ID:21F6fxLE
ニッポンスゴイデスネー見て落ち着け
現実逃避でごまかすのだ
現実逃避でごまかすのだ
12: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 00:06:44.88 ID:bkOxfb0s
何で部門ごと清算じゃなくて縮少なんかね。
突然需要が湧いて形式認定進めてフル生産なんて可能性があるんかね
突然需要が湧いて形式認定進めてフル生産なんて可能性があるんかね
14: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 00:14:06.57 ID:mADGCcTV
そりゃ残務処理に人残さなきゃならんからな。
これでもまだ再開すると思ってる人はおめでたい。
これでもまだ再開すると思ってる人はおめでたい。
15: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 00:14:35.21 ID:IyI69Kxa
足枷多すぎる日本では開発できない 官僚達があれこれ言ってくるし
17: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 00:16:32.25 ID:70d7t/j6
>>15
官僚が一番邪魔なんだよなw
官僚が一番邪魔なんだよなw
64: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 06:38:46.12 ID:/yy4soqy
>>17
官僚どもはポンコツだ!
官僚どもはポンコツだ!
24: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 00:29:21.29 ID:BSI1fG2H
>>15
税金に集ってる分際で偉そうだな
税金に集ってる分際で偉そうだな
16: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 00:14:55.28 ID:on07uxAT
F3に人材を全力投入せんかい
18: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 00:17:48.69 ID:2Ew0puwo
>>16
民間の飛行機すらまともに作れない会社が、国防で命を張る自衛官が乗る戦闘機を開発
するなんて無理だと思うけど
民間の飛行機すらまともに作れない会社が、国防で命を張る自衛官が乗る戦闘機を開発
するなんて無理だと思うけど
47: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 01:49:41.41 ID:+nWzn3n8
>>18
開発自体は簡単だけどな。
民間みたいな安全基準がない(航空法対象外)から防衛省がOKと言ったらOKになる。
ただ性能云々いってもアメリカ製の足元にも及ばないが。
開発自体は簡単だけどな。
民間みたいな安全基準がない(航空法対象外)から防衛省がOKと言ったらOKになる。
ただ性能云々いってもアメリカ製の足元にも及ばないが。
51: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 02:28:24.97 ID:2Ew0puwo
>>47
そういうことよ
国防で命をかける自衛官に対しては、一流の品質の兵器を支給するべきだろ
そういうことよ
国防で命をかける自衛官に対しては、一流の品質の兵器を支給するべきだろ
60: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 06:09:17.11 ID:B7rmthoM
>>18
戦闘機に国際的な認可はいらないだろ
戦闘機に国際的な認可はいらないだろ
94: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 09:16:35.05 ID:qDd9Hyiq
>>60
平和ボケ自衛隊専用のならな
輸出するためには欧米の認証基準をパスしないと出来ない。
アメリカの連邦法で義務付けされてるLive Fire Testをパスできる製品作りは日本国内の施設では無理でないかな?
平和ボケ自衛隊専用のならな
輸出するためには欧米の認証基準をパスしないと出来ない。
アメリカの連邦法で義務付けされてるLive Fire Testをパスできる製品作りは日本国内の施設では無理でないかな?
25: 名刺は切らしておりまして 2020/12/17(木) 00:33:01.92 ID:QY/kfdOa
三菱重工、三菱自動車、東芝、日産、、共通点はメーカーなのに東大文系しか社長になれない非実力主義な官僚的な企業
技術ないし興味もない
派閥争いしか興味がない文系では傾くわ
技術ないし興味もない
派閥争いしか興味がない文系では傾くわ
スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1608129948/
コメントする