1: 田杉山脈 ★ 2020/12/11(金) 19:17:52.46 ID:CAP_USER
EIZO株式会社は、同社のディスプレイと、Apple M1チップを搭載したMac製品との接続互換性を検証し、以下のような制限があることを発表した。

接続台数制限
 Thunderbolt 3端子には1台しかディスプレイを接続できず、2台接続してもそのうちの1台にしか映像が表示されない(端子自体は2つある)。

カラーフォーマットがYUVリミテッドレンジ出力になる
 Macからの映像信号のカラーフォーマットがYUVリミテッドレンジとなり、階調飛びが発生。従来はHDMI接続時のみ発生する症状だったが、Apple M1ではUSB Type-C/DisplayPort接続時でも同じ症状になる。

 なお、一部ColorEdge製品では、YUVフォーマットを非対応とする信号フォーマット設定があるため、そのように設定すれば問題を回避できる可能性がある。
no title


カラープロファイルがディスプレイの色域とガンマ値と一致しない
 macOSが自動生成するカラープロファイルが、実際のディスプレイの色域とガンマ値とが一致しない場合がある。なお、カラーフォーマットの問題と同様、一部ColorEdge製品ではYUVフォーマットを非対応とすることで回避できる可能性がある。

縦回転表示が低解像度に
 macOSでディスプレイの向きを90度または270度に設定すると、低解像度のぼやけた表示になり、解像度の「変更」をクリックしても、推奨解像度がリストに現れない。Optionキーを押しながら変更をクリックすると、解像度の選択肢が増え、選べるようになるとしている。

 これらは、Mac製品側の制約であり、EIZO以外の製品でも発生する。同社では今後、macOSの更新でこれらの制約が改善される可能性があるとしている。

 EIZOでは、各ディスプレイの接続互換性については検証中であり、ColorNavigatorなどのソフトウェアについてはApple M1チップ向けのmacOS Big Sur(11.0)には未対応となっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1294631.html

53: 名刺は切らしておりまして 2020/12/11(金) 22:24:20.93 ID:8ffH2DIg
>>1
つまり、どういうこと?

56: 名刺は切らしておりまして 2020/12/11(金) 22:29:01.76 ID:KYxigEIJ
>>53
映像の出力方式がちょっと変わってるので
一般的なディスプレイに接続すると、階調が極端に映るらしい
(中間色が無くなって、濃い部分と、薄い部分の二階調化してしまう

7: 名刺は切らしておりまして 2020/12/11(金) 19:30:08.39 ID:f+JNndwj
プロクリエイター御用達。ただし色々制限あり

15: 名刺は切らしておりまして 2020/12/11(金) 19:38:18.39 ID:QDnuXicT
>>7
プロクリエイター向けは大昔の話だ。
度重なる改悪に懲りて、もう大半がwindowsに移行済みだろ。

残っているのは、情弱だけ。

13: 名刺は切らしておりまして 2020/12/11(金) 19:36:38.82 ID:VMF1cyls
信者向け商材は一式林檎で揃えるのが戒律

35: 名刺は切らしておりまして 2020/12/11(金) 20:47:37.27 ID:G352eZvk
power PCの再来確定www
M1二世代出るまでインテルPC使うのが正解

44: 名刺は切らしておりまして 2020/12/11(金) 21:19:10.83 ID:oie8ksb/
「すべてのPCモニター (当社モニターを含む)」
の検証結果なのに、EIZO製との問題みたいな記事下手過ぎるだろ。わざとか?
後半にしれっと
>これらは、Mac製品側の制約であり、EIZO以外の製品でも発生する。
とか書くんじゃねーよ

82: 名刺は切らしておりまして 2020/12/11(金) 23:20:17.05 ID:ctzcj5TH
ネラーは20年前から林檎叩き続けてるが、一度だって勝てた試しがないな
潰れかけの会社が今や時価総額世界一の超優良企業。
アップルアンチのハゲデブ独身ニートおっさんのネラーたちはいい加減勝利の味を知りたいだろう。。

85: 名刺は切らしておりまして 2020/12/11(金) 23:29:05.26 ID:jFFefITx
>>82
windowsがシェア不動のナンバーワンだろ

92: 名刺は切らしておりまして 2020/12/12(土) 00:46:41.81 ID:E7vUOALd
>>82
ネラーってすごく久しぶりに聞いたわ。そういう概念というかカテゴライズって現存するのかね

スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1607681872