
239: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:01:23.84 ID:SGAO97cE
初心者だけど投資始めたい
これからドルコストでコツコツ積み立てたいんだけど今持ってる100万も投資したい
こう言う時って最初に100万分買ってこれからドルコストでそれに上乗せして行くのか、
毎月の積み立て額に上乗せして数ヶ月に分けて100万分投資に回すかどっちがええの?
これからドルコストでコツコツ積み立てたいんだけど今持ってる100万も投資したい
こう言う時って最初に100万分買ってこれからドルコストでそれに上乗せして行くのか、
毎月の積み立て額に上乗せして数ヶ月に分けて100万分投資に回すかどっちがええの?
244: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:31:04.41 ID:mi9O3RCr
>>239
100万みたいな端金は一括しとけ
100万みたいな端金は一括しとけ
245: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:32:06.99 ID:vzJ6f5b7
>>239
結果的に見ると初期一括の方が成績が良いとは言われている
でもおそらくどこかで暴落を挟むだろうからそのときに気持ちが耐えられなさそうならいつもの積立に足す感じで投資すると良いと思うわ
結果的に見ると初期一括の方が成績が良いとは言われている
でもおそらくどこかで暴落を挟むだろうからそのときに気持ちが耐えられなさそうならいつもの積立に足す感じで投資すると良いと思うわ
304: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 19:47:55.24 ID:8QCja/Fj
>>239
ワイは株と投資信託500現金700でコロナショック食らって全力ナンピンしたけど
現金余力少なかったら狼狽してたと思うからある程度の現金は御守りで持ってた方がええと思うわ
メンタル強いなら初手全力が1番リターンあると思うけどな特に今だからこそ
ワイは株と投資信託500現金700でコロナショック食らって全力ナンピンしたけど
現金余力少なかったら狼狽してたと思うからある程度の現金は御守りで持ってた方がええと思うわ
メンタル強いなら初手全力が1番リターンあると思うけどな特に今だからこそ
240: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:06:28.96 ID:XYzGfExe
ワイなら何も考えずに100万買っちゃうけどな数ヶ月間積立の度に基準値が必要以上に気になるのイライラの原因になるし
241: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:12:50.67 ID:QKI+7njr
投資始める前に勉強した方がええで
246: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:33:48.77 ID:SGAO97cE
勉強って言ってもよーわからんしとりあえずは適当に有名どころのETF買おうと思ってるんや
そこで聞きたいんやがワイはドルコストで毎月ちょっとずつ積み立てる感じで投資して行く予定なんや
でも積立NISAってあんまりETFの種類がないねんな
だから普通のNISAで買うことになると思うんやが普通のNISAって2023年までやん?
そんな短期間でコツコツ積立ていってもしょうがないんか?
ワイみたいなコツコツ型は積立NISAでETFとは別の投資信託買った方がええんか?
そこで聞きたいんやがワイはドルコストで毎月ちょっとずつ積み立てる感じで投資して行く予定なんや
でも積立NISAってあんまりETFの種類がないねんな
だから普通のNISAで買うことになると思うんやが普通のNISAって2023年までやん?
そんな短期間でコツコツ積立ていってもしょうがないんか?
ワイみたいなコツコツ型は積立NISAでETFとは別の投資信託買った方がええんか?
247: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:38:08.76 ID:QKI+7njr
それやったら積立NISAの方がええな
ETFより投資信託の方が得やと思うで
配当再投資のやつなら税金もかからんし、信託報酬の差よりそっちのが大きいやろ
オルカンでもドルコストで買っておけばほぼ失敗はないやろ
ETFより投資信託の方が得やと思うで
配当再投資のやつなら税金もかからんし、信託報酬の差よりそっちのが大きいやろ
オルカンでもドルコストで買っておけばほぼ失敗はないやろ
248: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:38:51.79 ID:XYzGfExe
こだわりないならETFも投信もパフォーマンスそんな変わらんからな ETFは自分のタイミングで売買できるのが1番のメリットだけど長期なら意味ないしコストなら投信の方が低かったりするし
積立NISAやりたいなら投信買った方がええな
積立NISAやりたいなら投信買った方がええな
249: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:43:30.41 ID:4LrVOYFR
迷ったらslim全世界一括投資でおしまいよ
250: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:55:53.29 ID:PTOXrH2o
わいからすると逆に投信の方が難しそうに見える
VOOとかと違って合計金額が違いすぎるし、ほんまに運用続けてくれるのかと疑ってしまう
VOOとかと違って合計金額が違いすぎるし、ほんまに運用続けてくれるのかと疑ってしまう
251: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:56:26.57 ID:8f21YKiE
ごちゃごちゃ抜かしとらんでオルカン積み立てとけ
ま、どうせ仮想通貨や低位クソ株に手を出して貧乏になるんやろがな
ま、どうせ仮想通貨や低位クソ株に手を出して貧乏になるんやろがな
252: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 15:56:34.46 ID:kgHM4EDj
100万がはした金なのか必死に貯めた虎の子の軍資金なのかやな
前者なら一括投入でええやろ
後者なら24分割とかして次々の積み立て額に上乗せしといた方が精神的にええかもな
オーソドックスなインデックス投資なら無理にETF買う必要ないぞ
あれはスマートベータとかセクター別とか投信とかでは無い尖ったファンド買いたいやつの為のものや
それか脱税グレーゾーン(ほぼ黒)の節税したいやつ用
前者なら一括投入でええやろ
後者なら24分割とかして次々の積み立て額に上乗せしといた方が精神的にええかもな
オーソドックスなインデックス投資なら無理にETF買う必要ないぞ
あれはスマートベータとかセクター別とか投信とかでは無い尖ったファンド買いたいやつの為のものや
それか脱税グレーゾーン(ほぼ黒)の節税したいやつ用
255: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 16:09:15.63 ID:kgHM4EDj
無配投信による税の繰り延べは有名やけど計算してみ、ほんのちっぽけなもんや
富裕層は海外ETF使って無限に損出し脱税しとるんやで
投信はガチで自動化放置プレーができるのが一番のメリット。それだけやけどそれがデカい
富裕層は海外ETF使って無限に損出し脱税しとるんやで
投信はガチで自動化放置プレーができるのが一番のメリット。それだけやけどそれがデカい
258: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 16:11:59.03 ID:c9nFnyN+
>>255
分配金は課税されたあと再投資されてるから税制面で差はないで
再投資のメリットは最小単元以下で買えることによる回転効率と購入手数料の削減だけや
分配金は課税されたあと再投資されてるから税制面で差はないで
再投資のメリットは最小単元以下で買えることによる回転効率と購入手数料の削減だけや
257: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 16:11:56.65 ID:SGAO97cE
難しいな
例えばオルカンとVOO買うなら積立NISAは無理やろ?
みなはどないしてるん?
普通に課税口座でやってるんか?
例えばオルカンとVOO買うなら積立NISAは無理やろ?
みなはどないしてるん?
普通に課税口座でやってるんか?
261: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 16:16:34.02 ID:XYzGfExe
>>257
voo買いたいなら楽天全米インデックスで実質同じことできるしオルカンならemaxisslimでも楽天全世界でもいくらでも代替候補あるんやからそんな拘る必要がないやろ
voo買いたいなら楽天全米インデックスで実質同じことできるしオルカンならemaxisslimでも楽天全世界でもいくらでも代替候補あるんやからそんな拘る必要がないやろ
260: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 16:14:27.25 ID:rjqYyRbs
黙ってオルカン買え
ほとんどの人間はインデックスに勝てないから
遊びか人生かけてギャンブルしたい時だけ個別株でええ
ほとんどの人間はインデックスに勝てないから
遊びか人生かけてギャンブルしたい時だけ個別株でええ
263: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 16:17:18.24 ID:SGAO97cE
>>260
その場合の個別株ってETFも入るんか?
ワイはVOOってのはここで言われる前に欲しいと思ってたやつなんやが
その場合の個別株ってETFも入るんか?
ワイはVOOってのはここで言われる前に欲しいと思ってたやつなんやが
265: 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2020/11/23(月) 16:19:46.85 ID:rjqYyRbs
>>263
ETFは投資信託みたいなもんや上場してるかしてないかの違いだけで
VOOはアメリカ大企業500社の平均
オルカンは全世界の企業株式の平均
ETFは投資信託みたいなもんや上場してるかしてないかの違いだけで
VOOはアメリカ大企業500社の平均
オルカンは全世界の企業株式の平均
スレッドURL: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1605734553
コメントする