architecture-839776_960_720
1: 記憶たどり。 ★ 2020/09/23(水) 00:19:51.55 ID:D6k4Qqin9
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8157bad7d942464884872a005f2bd0fc021c74

マンションを購入すると、毎月の住宅ローンのほか、管理費、修繕積立金などのランニング・コストがかかることを知っている人は多いだろう。

しかし、ほとんどの人はその管理費、修繕積立金が固定的なものではなく、段階的に上がっていく仕組みになっていることを知らないのではないだろうか。

当面の負担の軽さだけに騙されて買ってしまうと、5年後、10年後に「こんなはずではなかったのに……」ということになりかねないのだ。

管理費「上昇傾向」のワケ
 
マンションの管理費は、マンションの共用部分、敷地内の庭や駐車場、エントランス、
エレベーターホール、共用廊下などを管理・維持・保全するのにかかる費用のこと。

具体的には、管理員の人件費、共用部分の清掃費、エレベーターの保守点検費用、共用部分の火災保険料などに使われる。
必要な費用を所有者全員が、専有面積割合に応じて分担するのがふつうだ。

キッズルーム、ライブラリーなど共用施設の多い大規模物件、コンシェルジュを配置しているような高額物件、
反対に1戸当たりの負担割合が大きくなる小規模物件などで管理費が高くなる傾向にある。

 こうした業務にかかる費用は、年々高くなっていくもの。入居者から集める管理費だけでは足りなくなってくれば、
委託費の安い管理会社に切り替えるなどの対応策もあり得るが、それにも限度があり、いずれは管理費を引き上げなければならなくなる。

首都圏の管理費は、10年で2割上昇

国土交通大臣指定の不動産情報機関である東日本不動産流通機構では、毎年、マンションの管理費、修繕積立金に関する
調査を行っているが、それによると、図表1のブルーの折れ線グラフにあるように、月額管理費の平均額は年々上昇している。

----------
図表1 首都圏の建築年別の月額管理費と月額修繕積立金(単位:円)
----------
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJA8MAaww4_P-cS70N554ynC1eIhlFl7-TfIQIXgIA1UthhAooSCxpS6CrdSNvuGW_t_5da-0_5F_Kew6sLN70rdCGNOy0X9UQ2eyxQe_H9EeQ==
 
2018年の首都圏の管理費の平均は1万7300円だが、10年前の08年は1万4651円だった。この10年間で18.1%のアップ。
このペースで上がっていくと、18年の1万7300円は、10年後には2万円を超える計算だ。

したがって、管理費を固定的なものと考えるのではなく、10年後、20年後などには管理費が引き上げられる可能性があることを念頭に入れておく必要がある。

管理費を引き上げるには、管理組合での決議が必要で、経済的負担が重くなるため、反対する人も多く、簡単には引き上げられないケースが多い。

しかし、反対があっても、いずれは引き上げないと管理不全に陥って、マンションの居住性が低下し、ひいては資産価値の低下をもたらしかねない。

その意味では、管理費が適正に上がっていくことが、居住性や資産価値の維持に欠かせないことを理解しておきたい。 

「均等積立方式」と「段階増額積立方式」
 
一方、マンションでは日常の維持管理のほかに、建物や外壁、屋上、エントランスなどの共用部分を維持していくために
定期的な大規模修繕が欠かせない。そのために必要な費用を、所有者がやはり専有面積割合に応じて負担していくのが修繕積立金だ。

図表1のオレンジの折れ線グラフをみると、建築年別への修繕積立金が年々減少しているが、これは、大規模修繕にかかる費用が
安くなってからではない。むしろ、人件費や資材費の高騰などで、かかる費用は年々高くなっている。

にもかかわらず、安くなっているのには理由がある。それを理解するために、この修繕積立金の徴収方法には、
「均等積立方式」と「段階増額積立方式」があることを知っておく必要がある。

まず、「均等積立方式」というのは、25年、30年などの長期修繕計画に必要な費用を見積もり、当初からそれに必要な金額を
均等に徴収していくという方式になる。30年間にかかる1戸当たりの大規模修繕費用が1000万円とすれば、それを30年間で均等割りして、
月額2万7777円ずつ集めていくという形だ。

※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600763735/
1が建った時刻:2020/09/22(火) 10:41:54.68

3: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:20:23.79 ID:dgCCNlgy0
機械式立体駐車場の悲惨さw

5: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:22:10.59 ID:D6k4Qqin0
>>3
戸建てだと、玄関出て5秒で車に乗れるもんな。

7: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:26:45.85 ID:N76/5h040
こんなこと知らずに買うやついるのか?
買う時に普通はシミュレーションするだろ

19: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:34:00.98 ID:NwQCnvxO0
>>7
シミュレーションした気になってるだけで修繕がどれくらい金かかるかなんて考えた事もない奴らばかりだろ

65: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:54:23.42 ID:VaQ3uACO0
>>7
貧乏人の買い物じゃないから

15: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:32:26.74 ID:/rKGk++u0
えっ、武蔵小杉のタワマンを30年ローンで買ってしまったのか!
生きろ!

18: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:33:42.91 ID:dgCCNlgy0
>>15
しかも専有面積がたったの22坪の狭小物件
個室書斎なんか当然無くて、まともにテレワークすらできない

826: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 07:21:24.81 ID:VhmjrgsA0
>>18
テレワークの影響で、うちのような田舎でも家が沢山建ち始めた
3000万もあれば戸建て買えるし、たまの通勤も都心まで2時間程
子育て世代にはいいかもね

16: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:32:49.90 ID:N76/5h040
あと、中古買うならリノベ済でなくてスケルトンリフォームで好きに設計変える方がいい

47: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:48:52.96 ID:tD2JJvLj0
>>16
それ
うちの地域だと1000万以内で可能なんだよね、だからリノベして住もうかなと
門司港駅近くだけど、年取ったら絶対JRなんか使わないし多分メリットではない(地方民は基本的にJR使わない)
バス停が200m以内でちょっと不便
あとコンビニが500m以内で不満

85: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 01:01:52.03 ID:8NnQLhOW0
>>47
門司港は若いうちは風光明媚でいいかもしれないけど年取ったら買い物とかキツそう

92: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 01:05:25.71 ID:tD2JJvLj0
>>85
徒歩圏内に大規模スーパー有るよ
風光明媚は考えてなかった、台風きっついから(今は親に貰った死にそうな戸建て)

17: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 00:33:37.90 ID:tuw4cDXD0
3000万で買ったのに月2、3万払うとか
30年なら月10万の家賃やんけ
賃貸なら良いとこ住めるわ

134: 不要不急の名無しさん 2020/09/23(水) 01:22:51.44 ID:RwnlIdjt0
>>17
保守費としては安いぞ
時間を買ってる

スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600787991/