computer_note_bad
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:00:16.750 ID:OQVLyOeN0
今のPCいじくるの方はパーツを買うだけで安く済むし部分でパーツをいじくるだけだから自作よりは多分簡単でまず手始めにやるにはいいかもしれないけどこれ一台しかないから壊したら一巻の終わりなのが問題
自作セット買うのはお金はかかるけど相性とかそういうよく分からん部分はちゃんと合うものを用意してくれてるしもし万が一壊してもメインPCは無事
どっちがいいんだ?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:01:33.028 ID:bDdDAFRW0
CPU変えるならマザーボードから交換だから
イチから作るのと変わらんよ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:02:32.808 ID:OQVLyOeN0
>>4
いやいじくる方はまず電源あたりから変えようと思ってる
500Wだし今後性能上げるなら必須だし600とか700にする事から始めようかなと

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:03:45.203 ID:dEuLjxSfa
直せないレベルで壊すことなんてまずないからいじる方がいいと思うよ
多少のトラブルあったほうが勉強になるし
浮いた金はそのうちそういう知識つけてから自分でパーツ選んで新しく組んで新しいメインにする時の予算に回せるしな

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:04:15.317 ID:9oqIqHVg0
今のPCのメーカーと型番を教えろ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:07:17.473 ID:OQVLyOeN0
>>7
マウスのG-TUNEのPM-Aってやつのまんまこれ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:06:48.214 ID:7fnZeA6U0
自作に何を求めてるのかだよな
作るの楽しむなら一からだし
パーツ選びとかカスタマイズ楽しむなら改造もあり

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:08:23.701 ID:T246ZqC6M
既存構成のメーカーとシャーシによる
量販メーカーのスモールファームサイズだと
使われてる電源もマザーボードも独自規格だし、PCIeもロープロだろうから互換性パーツ見つけにくいからカスタムの余地が少ないから新規にミニタワーで組むのがいいかな

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:14:50.702 ID:OQVLyOeN0
>>11
こういうのシャーシとかスモールファームとか言われても何言ってるかいちいちググらんと分からんレベルだし新規はやっぱ少し怖いのよなあ
まあ改造もどうミスるか分からんしそもそもそのやらかしを初心者が直せるのか分からんしそっちはそっちで怖いが

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:18:17.938 ID:xKerRFwhM
>>16
ざっくり言うと既製品ってケースが特別仕様でそれに合わせて部品作ってある場合が多いんだ
だからメモリやHDDみたいな汎用部品は交換できても他のパーツは専用品が多いのよ
特に電源・マザボあたりは専用品が多くて交換できない場合が多いよグラボもスペースが無かったりする
富士通とかケース開けるのですらめんどくさいから最悪だよ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:10:35.268 ID:0sDuIYIg0
ゲームやりたいだけならグラボ変えるだけでおk

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:10:47.485 ID:OQVLyOeN0
とりあえず改造の予定は今は電源をまず500Wから600Wか700Wに変えてみる、メモリ8GBから16GBに増設してみる、Ryzen5 3500をRyzen5 3600に変えてみる、の順でいこうかと思ってる

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:23:44.591 ID:T246ZqC6M
>>14
電気代気にしないなら電源ユニットはなるべく電源容量大きい方がいい
電源はなるべく80plus認証のグレード高いものだといい
ryzenはメモリ最大周波数が3200mだから既存が2933か、2667なら今刺さってるやつ含めて入れ替えるほうがいいね

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:26:29.447 ID:OQVLyOeN0
なんだ上じゃ割と改造もおすすめされてたがBTOで買った以上元から選択肢はほぼなかったわけだ
改造はケース名でググったが電源変える事さえできるんだかできないんだか分からんしとりあえず一応考えておくわ
サンクス

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:30:00.226 ID:xKerRFwhM
触りたいだけならメモリ交換とHDDかSSDの増設から始めた方がいい
既製品の電源コネクタは硬いからミスったらご臨終する
グラボ刺さないなら電源増設する必要ないし

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:35:03.790 ID:62LSO55Xp
>>22
恐ろしや…なら改造するにしても改造はメモリ増やすくらいで経験値ちょっとつむくらいにしとくわ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/12(水) 02:42:14.717 ID:xKerRFwhM
>>23
何も考えずにそれっぽい雑誌1冊買ってきて読んだ方がいいそれで大体知識はつく
ほんでしっかり調べてからメモリの交換やドライブ増設してな
そこそこ知識付いたらパーツ買って1台組むと良いよ
基本的に高くて重くてデカいパー使ってたら失敗する事は無いわ

スレッドURL: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597165216/