computer_search_kensaku
1: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:33:00.48 ID:NfyVbs1A0
 川崎市は10日、中原区の上下水道局南部サービスセンター(SC)に勤務していた男性主任(55)が、担当業務の決裁権を持つ上司3人の印鑑に似た印鑑を購入し、使用していたと発表した。
主任は「仕事が遅れ気味で上司に怒られたくなかった」と話しているという。市は有印公文書偽造などに当たるか、警察と相談している。

 市によると、主任は3月まで同SCに勤務。2~3月に所長ら上司3人が書類に押すものと似た印鑑を買って、昨年10月ごろ以降に受理した水道料金減免の申請書などに使った。上司の引き出しを勝手にあけて印鑑を使うこともあったという。
申請書は通常1カ月程度で処理されるが、大幅に遅れていた。

 主任は4月から高津区の中部SCに勤務。主任による両SCでの事務処理の遅れにより、56件で約21万円分の還付や、17件で約6万円分の追加徴収が必要になっているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf4801dc5e9892474861607f86f0e44a6621eb9

2: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:33:32.20 ID:bFVafy3fa
ハンコ業界の陰謀やんこんなん

153: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:55:41.00 ID:TTFdKlTv0
>>2
マジかよIT大臣最低だな

4: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:35:03.70 ID:+fxv9nNlp
ワイんとこは普通に上司に頼まれて引き出しから勝手にハンコ使ってたで

69: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:46:32.55 ID:1MVFuxS60
>>4
これ
有給でおらんとかあるしな

5: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:35:09.43 ID:Z0XPvD+j0
ハンコってなんでここまで絶対的な存在になってるん?

あれ大して信用できんやん

8: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:35:57.87 ID:FmBTFMwT0
>>5
誰でも押せるからな やっぱサインの

56: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:45:11.69 ID:oZ841HHL0
>>5
せめて他に同じ陰影がないオーダーメイドしたものやないとあかんよな
当然それも経費で作るべきや

65: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:46:23.91 ID:FCL0y6R6d
>>56
本来はそういう物やったんや印鑑は
もはや時代錯誤

9: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:36:33.38 ID:Q7sMncbZ0
いま パソコンで入れて押し放題やからな

17: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:39:22.66 ID:o0dIHtSJd
公務員試験とかどうやって受かったんや
書類作成より面倒やろ

25: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:40:27.70 ID:qcLD1b3+0
>>17
この年代の公務員って負け組の職業ちゃうの

18: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:39:24.38 ID:t3Rhb+ms0
引き出しから取って勝手に押すはあるあるやろ
何が犯罪やねん

34: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:41:29.85 ID:9KfiVe0a0
>>18
押した後は急ぎなんで押しましたよってコミュニケーション取らんとアカンやろ

22: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:40:07.46 ID:Z8J5Jz8h0
まず買えてどうにかなる時点でハンコ制度に無理があることに気付け

23: 風吹けば名無し 2020/07/11(土) 12:40:11.05 ID:hm0KYcQW0
ていうか何で内部の稟議書が電子化されてへんねん
未だに書類を紙で回してハンコ押す必要どこにあんねや

保管コストや廃棄コストも考えたら電子化のコストそんな高くないやろ

スレッドURL: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594438380/