34: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:16:54.567 ID:H0Nc/hpT0
デイトレで板とチャートしか見ないとするとFXも株もやることは全く一緒なんかな?
何か違いあるんだろうか
何か違いあるんだろうか
36: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:19:58.362 ID:uqbBQPAN0
>>34
板が無いのが最大の違いじゃね
だからfx板読みできないし
板が無いのが最大の違いじゃね
だからfx板読みできないし
41: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:21:49.555 ID:H0Nc/hpT0
>>36
FXは板ないのか!
それじゃ俺には向いてなさそう…
今ほデイトレするために板読みの勉強してるとこなんよ
FXは板がないってことはチャートだけでやってるってこと?
FXは板ないのか!
それじゃ俺には向いてなさそう…
今ほデイトレするために板読みの勉強してるとこなんよ
FXは板がないってことはチャートだけでやってるってこと?
42: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:23:50.152 ID:uqbBQPAN0
>>41
チャートだけだね
だから乱高下する下位足はマジで読みにくい
チャートだけだね
だから乱高下する下位足はマジで読みにくい
44: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:25:52.821 ID:H0Nc/hpT0
>>42
うーん、俺としてはファンダ、板、チャートと考える項目が多ければ多いほど負ける確率を減らせると思ってるからやっぱりFXは向いてなさそうだわ
チャートだけとか怖いって思っちゃう
うーん、俺としてはファンダ、板、チャートと考える項目が多ければ多いほど負ける確率を減らせると思ってるからやっぱりFXは向いてなさそうだわ
チャートだけとか怖いって思っちゃう
48: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:29:20.325 ID:uqbBQPAN0
>>44
判断材料が多いと優位性高いから気持ちはよくわかる
俺は種銭が20万くらいしか無いからFXやってるとこあるし。ただ勝てるようになったらチャートをパッと見て判断するだけになるから後が楽なんだと思うわ
判断材料が多いと優位性高いから気持ちはよくわかる
俺は種銭が20万くらいしか無いからFXやってるとこあるし。ただ勝てるようになったらチャートをパッと見て判断するだけになるから後が楽なんだと思うわ
51: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:31:29.973 ID:H0Nc/hpT0
>>48
チャートだけで6割くらい勝てるようになったら株をやったら相当強いだろうな
FXのチャートの読み方と株のチャートの読み方が一緒なのかはわからんけど
チャートだけで6割くらい勝てるようになったら株をやったら相当強いだろうな
FXのチャートの読み方と株のチャートの読み方が一緒なのかはわからんけど
55: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:33:33.979 ID:uqbBQPAN0
>>51
まあFXの方が難しいらしいからな
勝てるようになったら株もやってみたいな
まあFXの方が難しいらしいからな
勝てるようになったら株もやってみたいな
58: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:35:59.501 ID:H0Nc/hpT0
>>55
難しいと言うより株より運要素が強いってことなんだろうね
難しいと言うより株より運要素が強いってことなんだろうね
59: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:37:11.055 ID:uqbBQPAN0
>>58
判断材料少ないしね
判断材料少ないしね
65: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:40:10.223 ID:zyVH+Zg2a
>>58
FXはいかに期待値の高いところで勝負して値幅をとるゲームみたいなもんだと思っている
株もFXも確実に勝てる方法があるわけじゃないから究極のところどっちもギャンブルだよね
FXはいかに期待値の高いところで勝負して値幅をとるゲームみたいなもんだと思っている
株もFXも確実に勝てる方法があるわけじゃないから究極のところどっちもギャンブルだよね
67: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:42:40.160 ID:H0Nc/hpT0
>>65
ファンダまで見て仕込む長期株なんかはギャンブルじゃないと思ってるけど、株もデイトレはゼロサムに近いしギャンブルだよね
ファンダまで見て仕込む長期株なんかはギャンブルじゃないと思ってるけど、株もデイトレはゼロサムに近いしギャンブルだよね
38: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:20:12.568 ID:DgD5/v9t0
テスタ氏達観しすぎてて素人の俺は理解できんことばかり
損切り大事の意味はわかったがNISA内だし意味あるかもわからん
損切り大事の意味はわかったがNISA内だし意味あるかもわからん
43: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:24:12.375 ID:H0Nc/hpT0
>>38
NISAは買った分の税金かからないってだけだから損切りの大事さは同じだろ
てか、今のNISAは枠の再利用できないんだから短期で売買するのはもったいなくね??
NISAは買った分の税金かからないってだけだから損切りの大事さは同じだろ
てか、今のNISAは枠の再利用できないんだから短期で売買するのはもったいなくね??
45: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:26:50.173 ID:H0Nc/hpT0
>>43
買った分→勝った分
買った分→勝った分
47: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:28:24.005 ID:DgD5/v9t0
>>43
早いと一ヶ月で売買、長いと1年以上持ってた
売買する時期しない時期あるからちょうどいいかな
早いと一ヶ月で売買、長いと1年以上持ってた
売買する時期しない時期あるからちょうどいいかな
39: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:20:17.625 ID:GWULQl1J0
含み損のストレスの大きさはリターンの大きさだから
40: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:21:45.449 ID:uqbBQPAN0
>>39
これな
リスクとリターンは比例するってやつな
これな
リスクとリターンは比例するってやつな
46: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:27:08.233 ID:GWULQl1J0
自分は冷静にやれると最初は思うけどいつかはパニックになって感情で売買してしまうから安心しろ
49: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:29:47.836 ID:H0Nc/hpT0
>>46
株やり始めた頃に狼狽売りやナンピンしまくって大負けとか何度か経験して今は完全に自分で決めたルールに従えるようになってるから大丈夫とは思うんだよな
デイトレとか信用買いとか始めたらまた違ってくるかもしれないけど…
まぁ何度か失敗をしてみないとわからないこともあるしな
株やり始めた頃に狼狽売りやナンピンしまくって大負けとか何度か経験して今は完全に自分で決めたルールに従えるようになってるから大丈夫とは思うんだよな
デイトレとか信用買いとか始めたらまた違ってくるかもしれないけど…
まぁ何度か失敗をしてみないとわからないこともあるしな
53: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:32:37.335 ID:HtbVP0uI0
どっちもやったことあるけど明らかに株の方が簡単
FX関連のスレでも昔から言われてる
FX関連のスレでも昔から言われてる
57: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:35:06.783 ID:zyVH+Zg2a
FX勝ってる人からすると株より簡単って言うんだよなぁ
まぁ人によって向き不向きがあるんだと思う
まぁ人によって向き不向きがあるんだと思う
64: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:39:56.787 ID:xxsE5+9pM
FXならやってる
5万ではじめて半年で40万になってさらに半年で20万になった
ドブ円が下がらないから三ヶ月ぐらいずっと負けてる
5万ではじめて半年で40万になってさらに半年で20万になった
ドブ円が下がらないから三ヶ月ぐらいずっと負けてる
68: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:43:43.119 ID:uqbBQPAN0
株はファンダが面倒くさそうなんよな
70: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:45:15.915 ID:H0Nc/hpT0
>>68
一度決算書の見方さえ覚えちゃえば面倒なこともないけど、その見方を覚えるのが確かに大変ではあった
一度決算書の見方さえ覚えちゃえば面倒なこともないけど、その見方を覚えるのが確かに大変ではあった
73: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:47:42.182 ID:uqbBQPAN0
>>70
四半期事にチェックするのがダルい
IRとかも見るんやろ? 面倒くさくてキツイ
その点FXはチャート見るだけだから楽だわ運ゲー寄りだけど。
四半期事にチェックするのがダルい
IRとかも見るんやろ? 面倒くさくてキツイ
その点FXはチャート見るだけだから楽だわ運ゲー寄りだけど。
75: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:51:05.720 ID:H0Nc/hpT0
>>73
当然見るけど今の株価が本来あるべき価格より割安か割高か、が見れるだけで勝率はグンと上がるからそれで稼げるなら楽なモンだと思うけどね
当然見るけど今の株価が本来あるべき価格より割安か割高か、が見れるだけで勝率はグンと上がるからそれで稼げるなら楽なモンだと思うけどね
79: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:54:05.609 ID:uqbBQPAN0
>>75
まあ向き不向きあるわな
俺は七面倒なのできないわ。多分、金に興味無いから面倒を行う原動力が無いんだと思う
まあ向き不向きあるわな
俺は七面倒なのできないわ。多分、金に興味無いから面倒を行う原動力が無いんだと思う
83: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:56:04.873 ID:H0Nc/hpT0
>>79
金に興味ないのにFXやってんのかよw
FX始めるのだって口座開いたりツールの使い方覚えたりそれなりに大変だったろ?
金に興味ないのにFXやってんのかよw
FX始めるのだって口座開いたりツールの使い方覚えたりそれなりに大変だったろ?
87: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:58:12.159 ID:uqbBQPAN0
>>83
せやな
分析タイプなんや。チャートの動きと勝てるパターンを洗い出したい
せやな
分析タイプなんや。チャートの動きと勝てるパターンを洗い出したい
78: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:53:42.988 ID:H0Nc/hpT0
デイトレはファンダ関係なく板とチャートだけ見れれば良いらしいよ
81: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:55:08.109 ID:zyVH+Zg2a
>>78
テスタ氏はそんな感じだったよね
ファンダはほとんど気にしてないみたいな事も言ってたし
テスタ氏はそんな感じだったよね
ファンダはほとんど気にしてないみたいな事も言ってたし
85: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:57:36.332 ID:H0Nc/hpT0
>>81
テスタは秒単位とか分単位のスキャルピングが得意なトレーダーだから特にファンダは必要ないだろうね
テスタは秒単位とか分単位のスキャルピングが得意なトレーダーだから特にファンダは必要ないだろうね
80: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:54:28.369 ID:H0Nc/hpT0
ちなみにFXは売買する時間はどうなってるの?
84: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:57:03.549 ID:uqbBQPAN0
>>80
月曜の6時から金曜の6時まで。冬だと1時間ずれる
土日休み
月曜の6時から金曜の6時まで。冬だと1時間ずれる
土日休み
86: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:58:08.816 ID:H0Nc/hpT0
>>84
平日は深夜でも売買できるってこと?
平日は深夜でも売買できるってこと?
88: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:58:22.922 ID:uqbBQPAN0
>>86
せやで
せやで
89: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 03:58:47.645 ID:H0Nc/hpT0
>>88
それは魅力の一つだな…
それは魅力の一つだな…
90: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 04:01:53.853 ID:zyVH+Zg2a
>>89
魅力のひとつでもあるけど不眠の原因のひとつでもある
俺は夜は普通に眠くなるから深夜はチャートみないけど
魅力のひとつでもあるけど不眠の原因のひとつでもある
俺は夜は普通に眠くなるから深夜はチャートみないけど
91: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 04:03:26.807 ID:uqbBQPAN0
>>90
これな。見過ぎてるとドツボにハマりがちやしな。森を見てるつもりが気づいたら木を見てて負けるとかあるある
これな。見過ぎてるとドツボにハマりがちやしな。森を見てるつもりが気づいたら木を見てて負けるとかあるある
92: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 04:07:44.066 ID:zyVH+Zg2a
>>91
とてもよく分かるぞ
俺も入れ込み過ぎない為に土日なんチャートほぼ見ない
気持ちや考えをある程度リセットしてシンプルに考えるのが勝つ秘訣だと思ってる
とてもよく分かるぞ
俺も入れ込み過ぎない為に土日なんチャートほぼ見ない
気持ちや考えをある程度リセットしてシンプルに考えるのが勝つ秘訣だと思ってる
93: 名無しの投資家 2023/08/07(月) 04:09:03.744 ID:uqbBQPAN0
>>91
わかる
結局シンプルが一番なんよな。
わかる
結局シンプルが一番なんよな。
スレッドURL: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1691342975/
コメントする