kenkyu_man_seikou
1: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:14:36.21 ID:tG+IKcop0
実質仕事やんけ

2: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:16:02.72 ID:g/VXQ+4X0
勉強を面白いと思わんわ

5: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:38:15.74 ID:tG+IKcop0
>>2
ワイも中学高校時代は苦痛でしかなかった

4: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:18:29.17 ID:v7ilrcbwa
数学好きならそれでいいんじゃないか?

7: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:38:41.43 ID:tG+IKcop0
>>4
そうやけどそういう話じゃないんや

8: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:41:01.75 ID:qWMk5vfK0
>>7
あー数学の形而上的な部分が好きなんか?
それを実際の物質世界に当てはめてどうこうしてるのがなんか低次元に見えるって感じ?

9: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:43:14.60 ID:tG+IKcop0
>>8
そう
近似とかいう概念が入ってくる時点で萎えるし、近似科学が堂々と理系面してるのが気に食わない
数学以外なら分析哲学や言語学の方がまだ面白いと思う

11: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:46:23.89 ID:qWMk5vfK0
>>9
まあ結局世界を構成してるのは理論じゃないからな
ワイは工学系卒やけどカテキョのバイトのとき具体的な製品や建築構造に当てはめながら数学の説明する方が興味引いてくれて楽しかったで
まあ高校数学の範囲だからなんともいえんが

14: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:52:08.24 ID:tG+IKcop0
>>11
そういう実際にありありとした形で世界を構成しているものなんて15年くらい生きたらもう見飽きてくると思うんや、少なくともワイはそうやった
たんに興味の違いでしかないんやが、問題は明らかに社会的な有利不利の不均衡があること

26: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:59:24.74 ID:xORKUPSL0
>>14
ワイと逆やな、形無いものを考え続けるの無理やけど生き物の動きとか毎日数時間見てても全く飽きないわ
道端の草の名前も延々と調べとる

10: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:45:33.67 ID:l4yiDf4L0
大学は就職予備校やで
数学科とかいう遊んでる奴には分からんやろうけど

13: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:49:10.05 ID:tG+IKcop0
>>10
こういうこと言うやつってリアリスト気取ってるだけの単なる家畜メンタルだろ
自民党とか好きそう

15: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:52:44.38 ID:l4yiDf4L0
>>13
10年後も同じセリフが言えたらええな
その時にもっと就職強いところを選んでいればって嘆いても遅いで

22: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:56:25.04 ID:tG+IKcop0
>>15
だからそういう何を考えるにしても属人性を捨てきれないところがワイは下等やなと思ってしまう
ワイの言ってる事とワイが置かれてる現状の関連をお前の勝手な観念で埋め合わせてくるのはやめようや

29: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:59:58.15 ID:l4yiDf4L0
>>22
自分の人生をより良くするための思考に興味がないってことでええんか?
そんなこと言えるの若いうちだけやで

32: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 08:03:21.91 ID:s/37CIbqr
>>29
若いときに好き勝手やるのが一番いい人生な気がする
歳取ったらやる気も気力もなくなるしね

12: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:47:52.14 ID:xORKUPSL0
ワイ逆に数学とか数理物理とか実体を感じないやつ無理やったから生物学科行ったわ

16: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:53:47.58 ID:l4yiDf4L0
というか大学で遊びたいなら自分の金で行くべきやで
親から何百万も出してもらったのはなぜか?それは将来稼げるようになるためやで?

17: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:54:25.86 ID:tG+IKcop0
>>16
そんなもんは個々の家庭の事情によると思うけど

21: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:55:53.04 ID:s/37CIbqr
>>16
親が勝手な期待かけてるだけだよ
大学行ってる本人は好きにやればいい

20: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:55:43.25 ID:Zv/p7hOk0
ワイも経済学部やったが数学の何がおもろいのかついぞわからんまま卒業したで

23: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:56:52.62 ID:qWMk5vfK0
ちなイッチ院生なん?

25: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:58:13.70 ID:tG+IKcop0
>>23
学部生や

28: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 07:59:52.96 ID:s/37CIbqr
ワイは素粒子物理やってたけどあんなん仕事やないで
世の中の役に全くたってないから趣味やな

30: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 08:01:30.03 ID:OK+y2w590
ワイといっしょに木材物理学でもやるか?

33: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 08:03:30.92 ID:qWMk5vfK0
>>30
宮大工とかの知識とか知れそうで楽しそう

36: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 08:05:51.59 ID:OK+y2w590
>>33
ちょっとかじるだけでも丸亀製麺のうどんが入ってる桶で感動するで

38: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 08:06:30.01 ID:qWMk5vfK0
>>36
水含むと木材って形変わるもんな

40: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 08:06:55.13 ID:tG+IKcop0
>>30
どんなことやんの?

41: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 08:08:29.06 ID:wzE2C+xVd
数学科ええよなぁ,実験なくて
ちな工

42: 名無しの投資家 2023/07/29(土) 08:09:25.81 ID:qWMk5vfK0
>>41
レポート手書きじゃないなら大丈夫やで

スレッドURL: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690582476/