money_toushi
1: 名無しの投資家 2023/06/19(月) 20:51:40.51 ID:g8fkXjMr0
FANG+について語るスレです。

大和 iFree NEXT FANG+ インデックス
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3346/detail_top.html

2: 名無しの投資家 2023/06/20(火) 04:27:00.50 ID:fPuX7WDw0
投資塾ゆうのマイナス5パーセントルール投資法がうまく機能しそうな対象に思えます

20: 名無しの投資家 2023/07/01(土) 20:54:53.11 ID:U6JRrtVG0
>>2
やり方教えて!

21: 名無しの投資家 2023/07/01(土) 21:00:53.80 ID:k4Cc+JMf0
>>20
ふだんは毎月積み立てています
毎週末に指数を見て前週末より5パーセント以上下がっていたら月曜日に積立の12ヶ月分の額をスポット購入します 4.9パーセントまででは買わない

これだけです

25: 名無しの投資家 2023/07/01(土) 22:42:42.79 ID:1W6waQ9V0
>>21
マイナス5%ルールでこれを買った場合 短期で売り抜ける時のゴールはどう設定すればいいの?

27: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 00:16:37.60 ID:344GGJjg0
>>21
ほぼあり得ないだろうけれども、毎週末5%以上下げてたら、
三、四回も12月分買うの?
1か月で積立三年分もナンピン買いするのは厳しい…

29: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 00:29:21.77 ID:ldrRWvBM0
>>27
ほぼあり得ないということはないですよ
2022年はけっこうな回数で週5%下落はありました

もともとのゆう氏の投資法はNASDAQ100でも何の指数でも「S&P500が」週5%下落したら自分の投資対象を12ヶ月分買う、というルールでして
その方法でも十分にただのドルコスト平均を上回る結果を得られると思います
(ゆう氏は「この投資法は個別銘柄では使わないように、指数でだけ」と述べていることも付記しておきます)

3: 名無しの投資家 2023/06/20(火) 08:33:57.10 ID:dFf2rek70
新NISA成長投資枠に入れたいね

4: 名無しの投資家 2023/06/20(火) 18:02:51.83 ID:XllvCv9/0
レバナス並みのポテンシャルと聞きまして

5: 名無しの投資家 2023/06/21(水) 23:27:29.02 ID:G033K7d00
祝 iFree NEXT FANG+インデックスが成長投資枠入り

23: 名無しの投資家 2023/07/01(土) 21:16:04.11 ID:eLzePQDb0
>>5
ダイワアセットの商品なのに大和証券に無いのはどういうことや?

6: 名無しの投資家 2023/06/22(木) 07:01:35.02 ID:CpYxzUdQ0
旧ニーサでも買えるんだからそりゃそうだろう

7: 名無しの投資家 2023/06/22(木) 07:56:02.56 ID:l23tCQok0
もっと信託報酬安いところで出ないかな

8: 名無しの投資家 2023/06/22(木) 08:37:19.98 ID:MgOkPz8u0
新NISAが始まるまでにemaxisから出るかもね
そんで数年内に楽天やpaypayやNZAM辺りが出すと予想

9: 名無しの投資家 2023/06/24(土) 10:34:40.01 ID:POB28Gxm0
まむすんさんが検証動画出した

10: 名無しの投資家 2023/06/24(土) 11:42:59.30 ID:nM7YweJ/0
銘柄入れ替え前のデータをいくら分析しても仕方ない件

11: 名無しの投資家 2023/06/24(土) 15:33:37.31 ID:bLrt5sjl0
https://www.daiwa-am.co.jp/fundletter/20221212_07.pdf

投資対象ユニバース
・米国で法人登録された企業で、米国 をリスク所在国とする、主要米国証 券取引所に上場している普通株式
・ICEのセクター分類における「一般 消費財・サービス」、「テクノロ ジー」、「メディア・コミュニケー ション」の3セクター

スクリーニング条件
・時価総額50億ドル以上
・上場後60日経過
・6カ月間平均売買高が5000万ドル以上、または取引履歴が6カ月未満の場合はデータ取得可能期間における1日平均売買高が5000万ドル以上

銘柄選定方法
・原則として「FAANMG」6銘柄を 組み入れる
・銘柄数:10銘柄
・「FAANMG」以外の4銘柄は、時価総額(35%) 、1日平均売買高(35%) 、直近12カ月株価売上高倍率(15%) 、直近12カ月売上高成⻑率(15%) の4指標を括弧内の比率で加重平均してランキング化し、その上位4銘柄を 指数構成銘柄とする
・「FAANMG」以外の4銘柄は次の入れ 替えタイミングで上位10位以内のランクであれば入れ替え対象とならない

18: 名無しの投資家 2023/07/01(土) 19:04:56.12 ID:FTobblrP0
>>11
6銘柄はなぜ固定されてるの?

86: 名無しの投資家 2023/07/05(水) 15:33:39.23 ID:VueNNbQ50
>>85
一応選定方法は>>11に書いてあるが

119: 名無しの投資家 2023/07/07(金) 20:29:21.27 ID:QIe1X+p20
>>118
昨年末に中華排除とかルール変えた時にその辺のルールも変わってる
>>11参照

14: 名無しの投資家 2023/06/27(火) 22:22:41.19 ID:z+hwzI/r0
レバナスは今年限りで来年から新NISAで参戦

22: 名無しの投資家 2023/07/01(土) 21:10:19.85 ID:k4Cc+JMf0
チェックするのはここでいいかな
https://jp.investing.com/indices/nyse-fang-tm-historical-data
セレクトボックスで「週単位」を選択して「変化率」の列を参照してください

28: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 00:26:23.32 ID:vPt+EAOh0
https://note.com/volcanic_fire/n/na09216f38866
ドルコスト平均法がいい場合もあるらしいね。
時分の入金力、性格などでメンタルストレス無い投資をしましょう。

31: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 01:39:36.43 ID:O5EAhsFD0
お前らはFANG+の年利は何%を見込んでいるんや?
ワイは20%くらい期待しておるぞw

36: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 11:28:26.38 ID:LsQXj6kF0
>>31
レバナス並ならこれくらい期待してる

32: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 01:42:01.43 ID:1wPpa9aG0
35%期待してるし欲を言えば40%ほしい

33: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 04:38:22.06 ID:6R3HmWfJ0
FANG+は銘柄の構成比率が時価総額加重平均になってない点が怪しい
普通 インデックスといえば 時価総額は 加重平均だろ!?

34: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 06:04:24.57 ID:dwOOmLl+0
ダウも日経も時価総額加重平均じゃないんですが

38: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 13:22:34.96 ID:v9wEjTPp0
今流行り物の最たるものだよな
2年前のレバナスのようだ

40: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 13:43:56.43 ID:7PGvXlIC0
ファングはレバナスほどリスクを取りたくないが フツナスを超える高いリターンが欲しいという層に需要があるんだろう
レバナスなんて大抵の人間は途中で振り落とされて長期保有なんてできないもんな

スレッドURL: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1687175500/