
1: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:41:50.00 ID:7sduMB0L0● BE:801948679-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【悲報】漫画家、ヤンマガ連載のため2年前から準備→内容が問題で連載中止「サタノファニがOKなのに?」
ヤングマガジンに掲載予定だった漫画家が作品の連載中止を発表しました。出版社の都合により、急遽連載が中止になったとの
ことです。
作品の制作体制や契約条件、連載開始日、脚本5話分+プロット60話分は既に進行中であり、編集部も連載発表の許可を出して
いた状態でした。
しかし、数日前に法務担当者から作品の表現内容に問題があると指摘があり、編集部の判断により連載自体が白紙となりました。
漫画家は過去2年間にわたってリスクも認識しながら話作りを進めており、連載が決まった際にも編集部が問題なしと認めたと
述べています。ただし、最終段階で法務確認が入り、編集部のリスク評価を考慮した結果、連載中止となったと説明しています。
●大事なお知らせ●
・ヤングマガジン様にて連載が決定していた作品ですが、出版社都合により連載が急遽中止となりました。
・既に制作体制、契約条件、連載開始日、脚本5話分+プロット60話分がほぼ固まっており、連載決定の告知許可も編集部から
下りた状態でしたが、数日前に法務担当の方より作品の表現内容に不適切な表現があるとの指摘があり、その後の編集部判断で
連載自体が白紙となりました。
・連載自体は2年前より決定しており、当初より作品内容の表現について、私の方ではリスクも認識した上で担当編集様の
チェックを受けながら話作りを進めてきており、その結果、連載決定の報を受けた事で本作の表現に関するリスクは編集部側で
「問題なし」とする方針なのだと理解しておりましたが、最終段階になって先方の法務確認が入り、様々なリスクを考慮した上
での編集部判断で連載中止という事態に至りました。
・私の方でもより慎重に作品を執筆すべきだったという反省もありますし、編集部側の確認や認識にも欠如している部分があり
ました。
互いに反省するべき点はありますが、最終的には双方にとって本意ではない結果となってしまいました。
・残念ながらヤングマガジン様での掲載は中止となってしまいましたが、作品の"面白さ"自体は同編集部からもお墨付きをも
らっていたので、大きな自信にはなりましたし、今後の作品作りに何かしらの形で活かしていきたいと思います。
今後は完全新作の連載を目指し、頑張っていくつもりです。
(最後に)
・連載決定に際し多くのご期待をお寄せいただいた中、続報がこのような連絡となってしまった事、大変申し訳ございません。
連載が決定するまでの1年、連載が決定してからの2年、合計で3年かけて準備してきた作品がわずか数日で白紙となった事で正
直、耐え難い思いはありますが今一度、顔を上げて頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援をいただけましたら幸いで
す。
今後共、よろしくお願い致します。
(本ツイート内容は、事前にヤングマガジン編集部に共有した上で公表しております)
漫画原作者・うなぎや山椒
https://matomame.jp/user/yonepo665/a44b84acb41bcffcf0c0
画像
https://imgur.com/GYfjzGO.jpg
https://imgur.com/sOAb6Ln.jpg
【悲報】漫画家、ヤンマガ連載のため2年前から準備→内容が問題で連載中止「サタノファニがOKなのに?」
ヤングマガジンに掲載予定だった漫画家が作品の連載中止を発表しました。出版社の都合により、急遽連載が中止になったとの
ことです。
作品の制作体制や契約条件、連載開始日、脚本5話分+プロット60話分は既に進行中であり、編集部も連載発表の許可を出して
いた状態でした。
しかし、数日前に法務担当者から作品の表現内容に問題があると指摘があり、編集部の判断により連載自体が白紙となりました。
漫画家は過去2年間にわたってリスクも認識しながら話作りを進めており、連載が決まった際にも編集部が問題なしと認めたと
述べています。ただし、最終段階で法務確認が入り、編集部のリスク評価を考慮した結果、連載中止となったと説明しています。
●大事なお知らせ●
・ヤングマガジン様にて連載が決定していた作品ですが、出版社都合により連載が急遽中止となりました。
・既に制作体制、契約条件、連載開始日、脚本5話分+プロット60話分がほぼ固まっており、連載決定の告知許可も編集部から
下りた状態でしたが、数日前に法務担当の方より作品の表現内容に不適切な表現があるとの指摘があり、その後の編集部判断で
連載自体が白紙となりました。
・連載自体は2年前より決定しており、当初より作品内容の表現について、私の方ではリスクも認識した上で担当編集様の
チェックを受けながら話作りを進めてきており、その結果、連載決定の報を受けた事で本作の表現に関するリスクは編集部側で
「問題なし」とする方針なのだと理解しておりましたが、最終段階になって先方の法務確認が入り、様々なリスクを考慮した上
での編集部判断で連載中止という事態に至りました。
・私の方でもより慎重に作品を執筆すべきだったという反省もありますし、編集部側の確認や認識にも欠如している部分があり
ました。
互いに反省するべき点はありますが、最終的には双方にとって本意ではない結果となってしまいました。
・残念ながらヤングマガジン様での掲載は中止となってしまいましたが、作品の"面白さ"自体は同編集部からもお墨付きをも
らっていたので、大きな自信にはなりましたし、今後の作品作りに何かしらの形で活かしていきたいと思います。
今後は完全新作の連載を目指し、頑張っていくつもりです。
(最後に)
・連載決定に際し多くのご期待をお寄せいただいた中、続報がこのような連絡となってしまった事、大変申し訳ございません。
連載が決定するまでの1年、連載が決定してからの2年、合計で3年かけて準備してきた作品がわずか数日で白紙となった事で正
直、耐え難い思いはありますが今一度、顔を上げて頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援をいただけましたら幸いで
す。
今後共、よろしくお願い致します。
(本ツイート内容は、事前にヤングマガジン編集部に共有した上で公表しております)
漫画原作者・うなぎや山椒
https://matomame.jp/user/yonepo665/a44b84acb41bcffcf0c0
画像
https://imgur.com/GYfjzGO.jpg
https://imgur.com/sOAb6Ln.jpg
39: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:55:57.23 ID:k+QkBJhR0
>>1
書き下ろし単行本で出して
ヤンマガで紹介する形式にすればいいだろ
書き下ろし単行本で出して
ヤンマガで紹介する形式にすればいいだろ
89: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:23:30.93 ID:yZUAhb3H0
>>1
他の出版社に持ち込むか自費出版かネット配信でいいんじゃね?
今どき雑誌に掲載されなくてもいくらでも発表の場はある
2年分の労働対価なんてどうせ出版社は払わないだろ
他の出版社に持ち込むか自費出版かネット配信でいいんじゃね?
今どき雑誌に掲載されなくてもいくらでも発表の場はある
2年分の労働対価なんてどうせ出版社は払わないだろ
109: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:43:27.23 ID:YjXukjyf0
>>1
逆にジャンプ+に持ち込んで連載しよう
逆にジャンプ+に持ち込んで連載しよう
6: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:45:46.29 ID:jovOprBt0
Twitterで批判殺到→ヤンマガで急遽連載決定→売上部数急進
125: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:59:33.48 ID:Qdleeo4G0
>>6
これ
これ
143: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:21:34.20 ID:EP/YNp6R0
>>6
TwitterもXって言ってた
TwitterもXって言ってた
7: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:46:03.49 ID:2YRlwuv80
法務担当がアカンと判断したのならアカンのやろ
42: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:56:32.81 ID:d/NYVCWf0
>>7
だからもっと早い段階で噛ませろってこったろ
だからもっと早い段階で噛ませろってこったろ
9: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:46:44.79 ID:Zuf6VnYw0
どういう話なん?
16: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:48:23.74 ID:cc9+KprG0
契約は知らないが
幾らかは払われないの?
幾らかは払われないの?
25: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:50:50.01 ID:6kpVeASe0
>>16
払ってもらえるやろ
講談社は一番金払いが良かったぞ
一ツ橋グループはわりかし事務系がグダグダ
払ってもらえるやろ
講談社は一番金払いが良かったぞ
一ツ橋グループはわりかし事務系がグダグダ
74: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:11:29.40 ID:UnOwABKp0
>>25
個人営業だから載らなきゃタダ働きじゃねーの
個人営業だから載らなきゃタダ働きじゃねーの
75: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:12:59.26 ID:TU6vt8DD0
>>74
契約内容によるだろう
契約内容によるだろう
93: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:25:10.54 ID:ZlVpsxzM0
>>16
単行本売ってなんぼだからなぁ
原稿料なんてたかが知れてる
単行本売ってなんぼだからなぁ
原稿料なんてたかが知れてる
106: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:40:43.45 ID:ivTxa/MB0
>>16
講談社は連載準備金てのがあるよ
連載開始までの数年くらいなら食べてけるくらいのお金が支払われる
講談社は連載準備金てのがあるよ
連載開始までの数年くらいなら食べてけるくらいのお金が支払われる
112: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:45:42.76 ID:ZC3ETXXx0
>>106
すげー
って事は千万円ほども出るのかなあ(スットボケ
すげー
って事は千万円ほども出るのかなあ(スットボケ
114: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:47:53.04 ID:ivTxa/MB0
>>112
うろ覚えだけど月20万とかだったような
講談社も「連載開始まで援助します!」って自社漫画雑誌内に告知出してるよ
うろ覚えだけど月20万とかだったような
講談社も「連載開始まで援助します!」って自社漫画雑誌内に告知出してるよ
120: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:52:33.79 ID:ZC3ETXXx0
>>114
確かそれくらいでしょ
もっとも漫画家は作業量がとんでもないからそうやってるだけで、漫画原作なんかノートPCでもあればどこででも書けるよね
確かそれくらいでしょ
もっとも漫画家は作業量がとんでもないからそうやってるだけで、漫画原作なんかノートPCでもあればどこででも書けるよね
174: 名無しの投資家 2023/07/26(水) 00:28:48.36 ID:tJTb+Vte0
>>114
やるな
やるな
187: 名無しの投資家 2023/07/26(水) 01:24:46.50 ID:TObtiBKS0
>>114
だからこの漫画家も怒ってないんだな
だからこの漫画家も怒ってないんだな
229: 名無しの投資家 2023/07/26(水) 06:49:37.89 ID:4VwI1i6h0
>>16
出版社は後出し契約だから
映画化のときも勝手に話を進めて最後に原作者にサインを迫る
これも連載始まってから契約するつもりだったんだろ
何の契約もしてないからかねを払う必要もないと思ってんだよ
実際は法律上払う必要があるけど出版社はそのへんの意識が低い
出版社は後出し契約だから
映画化のときも勝手に話を進めて最後に原作者にサインを迫る
これも連載始まってから契約するつもりだったんだろ
何の契約もしてないからかねを払う必要もないと思ってんだよ
実際は法律上払う必要があるけど出版社はそのへんの意識が低い
17: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:48:26.04 ID:R3x3Ju+N0
どの雑誌なら行けるんだ?
24: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:50:45.37 ID:U0sXiOqJ0
>>17
秋田書店ならあるいは?
秋田書店ならあるいは?
32: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:53:51.11 ID:Ie0ybj3a0
>>24
秋田書店は単行本化してくれねえ事あるからなぁ
秋田書店は単行本化してくれねえ事あるからなぁ
29: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:52:53.37 ID:yUvu5aaW0
web漫画としてやればよくね?
ヤンマガ編集の手が入ってるから無理なんかね
ヤンマガ編集の手が入ってるから無理なんかね
31: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:53:16.16 ID:gum/I0vM0
あの問題作をwebで解禁!とかやるんやろ?
あの手この手でまあ
あの手この手でまあ
34: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 21:54:01.64 ID:1IcnKXBX0
漫画家あるあるだろ
時間がたつに連れて、編集長の気が変わってボツになる
時間がたつに連れて、編集長の気が変わってボツになる
58: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:05:07.84 ID:pPBrCm/t0
ただ、大御所って訳でもない漫画家で、
2年も3年も連載準備するなんてことあるの?
超売れっ子で2、3年後じゃないと
スケジュール空かないよってんならともかく
2年も3年も連載準備するなんてことあるの?
超売れっ子で2、3年後じゃないと
スケジュール空かないよってんならともかく
67: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:08:21.58 ID:lLBYNTPL0
>>58
マンガってもう思ってるより大きな組織で作るものになってるのかもな
マンガってもう思ってるより大きな組織で作るものになってるのかもな
117: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:50:42.45 ID:ZC3ETXXx0
>>58
×漫画家
○漫画原作者
漫画原作の場合は色々な形態があるけども、戯曲の形式や小説や両方の間の子みたいなモノが多いそうだけれど
本人が誇張してるだけかも知れないがな
×漫画家
○漫画原作者
漫画原作の場合は色々な形態があるけども、戯曲の形式や小説や両方の間の子みたいなモノが多いそうだけれど
本人が誇張してるだけかも知れないがな
134: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:09:22.01 ID:UnOwABKp0
>>117
脚本ってところで、ん?ってなって絵の一枚も出ないことから察してたけど原作かあ
じゃあタダ働きぽいな
脚本ってところで、ん?ってなって絵の一枚も出ないことから察してたけど原作かあ
じゃあタダ働きぽいな
136: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:10:21.28 ID:FjRmpD0O0
>>134
原作でも小説としてだせば良くね?
原作でも小説としてだせば良くね?
155: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:44:22.93 ID:ZC3ETXXx0
>>136
無理だろうなw
権利関係はうまく解消できたとして、いうほど面白い話でもないのがよくあるところ
無理だろうなw
権利関係はうまく解消できたとして、いうほど面白い話でもないのがよくあるところ
100: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:33:28.59 ID:BLqXz8OE0
タダ働きってw
もし作品の所有権が出版社にあって
作成を依頼されてた場合だと
でもそれだと給料はもらえてるな
開発系の契約だとよくある話だが
何年も開発した時間が無駄になるってw
もし作品の所有権が出版社にあって
作成を依頼されてた場合だと
でもそれだと給料はもらえてるな
開発系の契約だとよくある話だが
何年も開発した時間が無駄になるってw
110: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:45:06.67 ID:ZC3ETXXx0
>>100
一発当てたらとんでもなく大きい稼業なのに雇われの月額で描き続けるなんて…
一発当てたらとんでもなく大きい稼業なのに雇われの月額で描き続けるなんて…
138: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:11:08.66 ID:Gsq4P9mV0
>>110
月々の原稿料は実質雇われの月額みたいなもんやろ
単行本の印税とは別や
月々の原稿料は実質雇われの月額みたいなもんやろ
単行本の印税とは別や
156: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:46:43.13 ID:ZC3ETXXx0
>>138
お賃金になるのなら印税関係ねぇですが
権利は出版社にあるわけだから
それも売れてるうちは雇ってくれても、少しでも陰りが見えたら打ち切りから解雇
お賃金になるのなら印税関係ねぇですが
権利は出版社にあるわけだから
それも売れてるうちは雇ってくれても、少しでも陰りが見えたら打ち切りから解雇
107: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:41:58.37 ID:DvN3RKv80
他に持ち込むしか無い
108: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 22:42:29.95 ID:4tzjxJu20
数話だけでも同人誌とかで出したら?
他の出版社が拾うかもよ
他の出版社が拾うかもよ
130: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:07:17.11 ID:qKRonIa50
ネットのない時代ならまだしも今じゃ自分で公開しろよって話だよねえ
なんか契約で制限あるのか知らんけど
なんか契約で制限あるのか知らんけど
147: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:30:45.55 ID:791uicJY0
>>130
漫画原作者と名乗ってるからいい作画がついたら連載出来る人なんだろ
あくまで漫画の原作だからラノベ向きに表現するのも難しいのかと
例えばデスノートの企画がポシャってがもうのラフ画で公開されても当たらないのと同じだよ
漫画原作者と名乗ってるからいい作画がついたら連載出来る人なんだろ
あくまで漫画の原作だからラノベ向きに表現するのも難しいのかと
例えばデスノートの企画がポシャってがもうのラフ画で公開されても当たらないのと同じだよ
164: 名無しの投資家 2023/07/26(水) 00:09:13.00 ID:XZVXXdeB0
>>147
原作かぁ。 そろそろAI使って原作ピンで作品作れそうだしそれまで我慢だな。
原作かぁ。 そろそろAI使って原作ピンで作品作れそうだしそれまで我慢だな。
144: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:27:12.74 ID:Ilcqsyqp0
犯罪がらみで模倣犯が出そうな題材なんかな?
149: 名無しの投資家 2023/07/25(火) 23:37:09.25 ID:YgZV1L8x0
Webでも連載できないなら相当ヤバいんかな
スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1690288910/
コメントする