
(*・ω・)ノ みなさん結構売買してるようだね
上手くスイングしているのか?
投信保有期間 じわり長期化、つみたてNISAは短期化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00009_R20C21A4000000/
投資信託の平均保有期間がじわり長期化の兆しを見せている。2020年末時点では全ファンドの平均で保有期間は2.5年となり、5年前の2年に比べ0.5年ほど延びた。保有期間の長期化がより鮮明なのはDC(確定拠出年金)専用ファンド。平均保有期間は4.4年に及び、DC制度加入者は投信の積み立て投資を継続するため、解約されにくいという仕組みを反映している。一方で、つみたてNISA(少額投資非課税制度)対象ファンド全体の保有期間は短期化傾向にある。
606: 名無しの投資家 23/07/15(土) 14:56:22 ID:Jl.yt.L8
投資に馴染みの薄い日本人でもNISAだのインデックスだのいい始めてるやん。
これから時期や程度の差はあれ世界中で同じようなことがおきて資金が株式市場に流入するとプチバブル起こるんかな?
これから時期や程度の差はあれ世界中で同じようなことがおきて資金が株式市場に流入するとプチバブル起こるんかな?
607: 名無しの投資家 23/07/15(土) 14:59:56 ID:DN.ua.L19
>>606
来年施行とと共に初心者が買い始めて株価が一時的に暴騰→機関投資家が利確して暴落→ホールドの緩い初心者が投信や株を投げ売りして暴落→機関投資家や中堅ベテラン投資家が購入して現状に戻る
こんな流れが頭によぎりまくってる
来年施行とと共に初心者が買い始めて株価が一時的に暴騰→機関投資家が利確して暴落→ホールドの緩い初心者が投信や株を投げ売りして暴落→機関投資家や中堅ベテラン投資家が購入して現状に戻る
こんな流れが頭によぎりまくってる
608: 名無しの投資家 23/07/15(土) 15:07:38 ID:Jl.yt.L8
>>607
日本株の話?
なんやかんやインデックス積立も増えそうだし暴落するかなぁ?
SP500やオルカンは結局そういう小波を繰り返して暴騰していくんじゃないかと思うんだよね
日本株の話?
なんやかんやインデックス積立も増えそうだし暴落するかなぁ?
SP500やオルカンは結局そういう小波を繰り返して暴騰していくんじゃないかと思うんだよね
615: 名無しの投資家 23/07/15(土) 18:45:44 ID:DN.ua.L19
>>608
そうそう
下落に初心者の人が耐えてホールド出来るかなぁってね。目先の数ヶ月や1年の上げ下げて一喜一憂してそうだから、「やっぱ売って貯金にします」的な人が増えそう。
そうそう
下落に初心者の人が耐えてホールド出来るかなぁってね。目先の数ヶ月や1年の上げ下げて一喜一憂してそうだから、「やっぱ売って貯金にします」的な人が増えそう。
609: 名無しの投資家 23/07/15(土) 15:40:38 ID:Kk.oj.L1
>>606
アメ株はperがたかどまりしてるから、今回みたいに結局ある程度は他の先進国にも分散されると思う
アメ株はperがたかどまりしてるから、今回みたいに結局ある程度は他の先進国にも分散されると思う
611: 名無しの投資家 23/07/15(土) 17:41:22 ID:CB.qe.L7
もう少し待てば下がりそうってところなのに勿体ない
やっぱり相場ってうまく出来てて、買ったところが天井で売ったところが底なんだなぁ
やっぱり相場ってうまく出来てて、買ったところが天井で売ったところが底なんだなぁ
614: 名無しの投資家 23/07/15(土) 17:58:59 ID:xI.op.L5
>>611
全人類頭にアルミホイル巻いとけば勝てそうやな
全人類頭にアルミホイル巻いとけば勝てそうやな
612: 名無しの投資家 23/07/15(土) 17:42:20 ID:hO.yt.L11
みつを
613: 名無しの投資家 23/07/15(土) 17:47:34 ID:iv.op.L24
人間だもの
616: 名無しの投資家 23/07/15(土) 18:49:36 ID:iv.op.L24
言うて下手に個別に手を出すよりインデックスに興味持ってるだけマシやろ
617: 名無しの投資家 23/07/15(土) 18:53:03 ID:CB.qe.L7
積み立て投資って平均して4年しか続かないらしいぞ
銀行に貯金する感覚でやってる人は良いけど、投資で金を増やしてやろって考えのやつは絶対長続きしない
ワイは後者なのでインデックス投資には向かないわ
銀行に貯金する感覚でやってる人は良いけど、投資で金を増やしてやろって考えのやつは絶対長続きしない
ワイは後者なのでインデックス投資には向かないわ
621: 名無しの投資家 23/07/15(土) 20:05:46 ID:ie.yt.L11
>>617
平均でそれなら中央値もっと短いやろそれ
平均でそれなら中央値もっと短いやろそれ
618: 名無しの投資家 23/07/15(土) 19:49:28 ID:EH.yt.L1
ワイも積み立てNISA途中で解約したりしてるわ
旅行やPC買う金とかに回してる
旅行やPC買う金とかに回してる
619: 名無しの投資家 23/07/15(土) 19:50:48 ID:N7.d3.L1
わいはとりま2年半続いてるわ
620: 名無しの投資家 23/07/15(土) 19:52:28 ID:N7.d3.L1
あと円安にインフレで現金で持ってるのが損って認識なってるからしばらくは投信売らないと思う
622: 名無しの投資家 23/07/15(土) 20:16:02 ID:Jl.yt.L8
ワイは買い替え以外では売ったことない。
利確というものを一度してみたいとは思う。
利確というものを一度してみたいとは思う。
623: 名無しの投資家 23/07/15(土) 20:22:30 ID:Jl.yt.L8
7月の中間報告
ナスが復活して順調やで
ナスが復活して順調やで
625: 名無しの投資家 23/07/15(土) 20:34:29 ID:DN.ua.L19
かれこれリーマンショックの時くらいからやってるが、特定口座の個別株は売買たまにするけど、積荷ーは利確したことないなぁ。
626: 名無しの投資家 23/07/15(土) 20:34:55 ID:Jl.yt.L8
つみにー利確とかネタやろ
627: 名無しの投資家 23/07/15(土) 21:24:41 ID:tg.xy.L38
積立NISAはガチホしかないやろ
途中で売るなら一般NISAでやったほうが絶対いい
途中で売るなら一般NISAでやったほうが絶対いい
628: 名無しの投資家 23/07/15(土) 21:26:50 ID:DN.ua.L19
来年の新NISA初心者層は下落と共に即損切りしそう
629: 名無しの投資家 23/07/15(土) 21:56:40 ID:CB.qe.L7
積み立てニーサって制度設計する時何かおかしいと思わなかったのかな
なぜ12で割り切れない数字を作ってしまったのか理解に苦しむ
なぜ12で割り切れない数字を作ってしまったのか理解に苦しむ
631: 名無しの投資家 23/07/15(土) 22:07:42 ID:Jl.yt.L8
>>629
そう、阿呆やんね
そう、阿呆やんね
630: 名無しの投資家 23/07/15(土) 21:59:38 ID:CB.qe.L7
今YouTubeの投資系動画見ると、大暴落って言ってる奴の隣に高値更新!買い時!って言ってる奴いて笑う
まあどっちかは当たるわな
まあどっちかは当たるわな
632: 名無しの投資家 23/07/15(土) 22:09:42 ID:gt.yt.L12
景気が良い時は皆損切りなんてありえない的なこと言うもんよ
スレッドURL: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688635051/
コメントする