money_toushi
884: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 22:50:00.49 ID:6o/fbfkm0
4000万あるが半分は生債券に変えてる
残りはインデックスでもう十分かなあ…
まだあと15-20年は労働せにゃあかんしな

886: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 22:50:54.03 ID:YFuE2MaPM
>>884
生債券て具体的にはどれだい

890: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 22:56:01.69 ID:6o/fbfkm0
>>886
円建て社債。
少し前にあったgmoや光通信やルノー
楽天のは避けた
だいたい1〜1.5%のを大量に。
最近も見てるが良い利率のがないな

900: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:03:51.52 ID:TByfj2Xw0
>>890
1~1.5%なら
トヨタとかNTT株でよくねえ?
配当年3%位だしw

904: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:08:51.82 ID:6o/fbfkm0
>>900
生債券は預金のカテゴリで
株の配当ははインデックス枠で考えてるわ
あくまで預金or円建て生債券: 株式or投資信託
でpfバランス考えてる最中
5:5よりもっと攻めた方が良いと思うなら同意だ

909: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:10:49.07 ID:6jZoOPnd0
>>904
生債権ってゼロクーポン債ってやつですか?

911: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:11:56.39 ID:TByfj2Xw0
>>909
取り立て屋か!
債券って書け!

925: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:19:42.53 ID:6jZoOPnd0
>>911
🪓💀取り立てに来ました

>>916
手堅くていいですよね。買おうか悩んでますわゼロクーポン債。一部は保険商品の債券投資に変えてかなり手堅くていいなと思ったので

932: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:26:27.84 ID:6o/fbfkm0
>>925
ゼロクーポン悩むよね
何年モノを考えてる?

20年モノとかなら複利の力で為替が現状維持で2バガー臨めるがsp500の20年に劣後しそうな気もするんだよなあ
寿命との相談もある

937: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:30:59.28 ID:6jZoOPnd0
>>932
ゼロクーポン買ったことないので、一旦短期で半年か1年位のやつで寝かせておけないかなと。

今は個別株は若干割高な気がするのて、買い時くるまで寝かせておくのに便利かなぁと。

945: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:35:01.11 ID:6o/fbfkm0
>>937
それならほとんど変わらないからmmfでええと思う
短期のゼロクーポンは複利効果がほぼ望めん
一度失敗した

954: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:42:22.14 ID:6jZoOPnd0
>>945
MMF知らんかった…こういう感じの探してましたあざます!

916: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:15:56.10 ID:6o/fbfkm0
>>909
確かにそうなんだが
俺の感覚ではドル建てゼロクーポン債はsp500投資信託のイメージに近い。為替リスク的な意味で。
ゼロクーポンの買い時はtmfの買い時だと思う

894: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:00:24.67 ID:lk26p38c0
>>884
同じ4000万だけどあと5年くらいで1億作って仕事しなくても生きていける状態になる予定なんだが?
といいつつNISAはインデックス買うつもりだけど

902: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:04:41.83 ID:6o/fbfkm0
>>894
fire急ぐならそれもありだと思うが歳にもよるかな
俺も55歳以降なら一億でリタイヤも考えると思うが
できたらぎりぎりまで働いて配当帝国を築きたい性格だ

910: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:11:15.81 ID:OX1DasltM
>>902
俺の感覚だと最低3億だな
半値になって戻らなくなってもやっていかないといけないと考えると

969: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:51:54.67 ID:KObpeKyUd
>>884
4000ならまだまだ株一本でいいのに
個人向け社債は償還まで持ってなきゃいけないから何とかショックの時に身動き取れなくなる

980: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:56:44.41 ID:6o/fbfkm0
>>969
それには同意せざるを得ない
まあ償還まで3年4年だから...
それに入金力は減らさないから
ショック時に今後の給料フル投入で考えてる

885: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 22:50:06.98 ID:jith3YD1a
運用資金が5億円超えたけど
死ぬまで使い切れるかが心配
別に無駄に不動産有るし

888: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 22:52:34.71 ID:8rwCuKAS0
>>885
何歳?
45で3億だけどまだ不安かな
インフレ怖い

971: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:52:58.08 ID:KObpeKyUd
>>885
使い切らなくていいだろ
子供に残してやれ

974: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:54:23.41 ID:0zGKEIS+0
>>885
使いきれへんから大丈夫や10億こえたあたりでもうその考えはなくなる

889: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 22:55:45.73 ID:VKPH0ZL3a
自分は生債券は100銘柄各5000ドルで50万ドル有るけどドルベースでこんなに損するとは思わなかった

利息と円安でプラスだけど

891: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 22:57:03.19 ID:Tv8yXGb70
こんなに億トレがゴロゴロしてるのにぼくの資産700万しかない件について

892: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 22:58:05.86 ID:hxrWMNIQM
>>891
20代ならそんなもんだろ

893: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 22:58:38.59 ID:8rwCuKAS0
楽天のVYM投資信託って
配当が非課税で内部的に再投資されてるんでしょ?
あれのJEPIとかJEPQ版がほしいな
配当課税が無駄すぎる

901: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:04:33.05 ID:GjPMcnj20
>>893
そんな都合のいい話あんのか?

907: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:09:12.48 ID:8rwCuKAS0
>>901
ごめん間違ってた?
楽天のVYM投資信託は分配金を出さずに
内部的に再投資されてるから効率良いと聞いたから少し買ってみたんだけど。
資料はよく読んでなかったりする。
読んでみるわ

918: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:16:39.32 ID:GjPMcnj20
>>907
外国税の控除は適用出来る
それで効率云々言ってるんじゃねーの

930: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:25:49.08 ID:8rwCuKAS0
>>918
そうか米国課税の10%の方か
それでも助かるからJEPI.JEPQの投資信託版がほしいな

903: 名無しの投資家 2023/07/15(土) 23:08:48.63 ID:YFuE2MaPM
>>893
たぶん課税後だと思う

スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1689349854/