money_market_bubble
12: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:00:13.64 ID:QXKJyWcc0
自分語りするけど株保有6年で420万が2400万なってる
一回も売ってない、もちっぱ

24: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:12:10.25 ID:gXo3bBdO0
>>12
今すぐ利確して現物に変えろ

俺はお前に忠告したからな
覚えておけよ

27: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:14:27.27 ID:9MkSxh920
>>24
お前割といい奴

55: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:41:05.20 ID:YYGCXtVW0
>>24
株って含み益だけじゃなくて毎年配当もあってだな……
キャピタルゲインだけじゃなくてインカムゲインさえ考えられないオマイみたいな早漏は何時まで勃っても
貧乏なんよ

339: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 07:27:54.38 ID:QXKJyWcc0
>>24
売らない
持ち始めてからもう6年でコロナショックすら乗り越えた
俺のポートフォリオはもう鉄板だろ

37: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:26:02.90 ID:14Agy6kV0
>>12
税金が400万円発生しているから2000万円な

108: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 03:25:00.47 ID:O3fn5KbD0
>>12
1番含み益のある銘柄は?

333: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 07:26:27.87 ID:QXKJyWcc0
>>108
エヌビディア

341: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 07:29:07.22 ID:cmoI8rGQ0
>>333
一生一緒やで

346: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 07:30:25.21 ID:QjUY4b/F0
>>12
9月まででどこまで減るかな

356: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 07:33:04.21 ID:QXKJyWcc0
>>346
かりに下がっても持ってりゃどうせまた高値更新するよ

17: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:03:53.64 ID:JFZmGh9+0
日本人の延べ人数で半数以上が資本家なんだけど株持ってないじゃない奴は何やってきたんだ?w

709: 名無しの投資家 2023/07/09(日) 11:53:10.93 ID:i7SoLtMC0
>>17
金買って放置してた

20: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:07:01.74 ID:EXw1Yr2d0
円高に動いているけど雇用統計が予想より少ないからそろそろ米国経済もリセッション突入なのかな
円は昨日から円高だからあんまり関係ないと思うけど

22: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:11:19.59 ID:jwmfE3Rk0
なんもしてないや
貯金もないし投資まったくわかんないが今からでも何かできるん?

33: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:24:22.88 ID:/VRPXKbf0
>>22
まずは証券会社に口座開くんよ
ネット証券が便利やね
NISA口座ってのも忘れず一緒に
開かにゃいけんよ

84: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 02:15:36.75 ID:jwmfE3Rk0
>>33
ありがとうニーサは聞いたことある
今更だけど何かやってみる

88: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 02:27:22.09 ID:q7R1LL790
>>84
今から始めるなら来年からの新NISAでいいんじゃない?
まとまった金を投資してくのが効率はいいんだけど、上げ下げにどれだけ耐性があるか分からんから最初は積み立てをお勧めする。

111: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 03:31:08.83 ID:O3fn5KbD0
>>88
> 今から始めるなら来年からの新NISAでいいんじゃない?

今年から始めれば
現NISA40万、新NISA1800万の枠がある。

2%成長20年として40万が約60万になると考えれば資金に余裕あるなら今年のうちからやったほうがいい。

26: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:13:56.84 ID:KIwqDETZ0
バブル崩壊の頃は
まだ実態経済があったけど
今なんて全く実態とリンクしてない
空虚な株価だからな

これほんと恐ろしい

193: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 06:09:52.69 ID:oFKoLdSW0
>>26
逆だよ。配当利率を見てみろ。バブルの頃は個人は裕福だが会社は対して儲けてない。今は史上空前の利益を出してる

204: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 06:19:51.09 ID:1blTToZT0
>>26
バブル崩壊を知らない世代のレベルってこんなもんか

バブル時代は実体経済なんて全く伸びてなかった
銀行が金ジャブジャブ出して土地買いあさって
それに伴って金が溢れてただけ

実体経済がしっかり成長してたら失われた30年なんて起きてない

287: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 07:05:52.48 ID:1dAbvBV80
>>26
君がイメージしてるのは経済ではなく景気。

349: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 07:31:46.90 ID:ulAhwg3o0
>>26
上場企業のほとんどは半分くらいは海外で儲けてるんだから日本の体感の景気とリンクしないのは当然

29: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:17:14.71 ID:GTN96A6W0
円安株高は輸出が儲かってないとならないな
やっぱり経済には円安の方がいいんだ

32: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:23:49.85 ID:K3JKyITR0
バリバリ仕事してる奴も普通に株やってるしあまり時間かけなくてもやれるのかな

48: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:35:49.70 ID:ymm76QLR0
NTTの25分割ってアレか
新NISAの練習機の役目なのか

51: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:37:24.81 ID:14Agy6kV0
>>48
NTT150円なら買ってもいい

50: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:36:37.94 ID:nnU4BGYs0
投資だけではなく優待目的の人も増えたか

59: 名無しの投資家 2023/07/08(土) 01:43:57.05 ID:YYGCXtVW0
>>50
株主優待もバカにならない 優待目的で幾つかの株持ってるワイの知り合いのシンママは年2回の配当で
キャッキャゆうて楽しんどるで?

で最近の株高で更にキャッキャゆうとる 勿論配当も付いてこれもバカにならないって話や

スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688745110/