
12: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 19:13:50.03 ID:d0DBjms/0
米国株、VYMばっかり買ってるんやがここでは人気ないかな?
14: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 19:14:42.67 ID:NXEb0l890
>>12
ワイもアメ株はvymメインやで
ワイもアメ株はvymメインやで
23: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 19:54:09.30 ID:d0DBjms/0
>>14
語られてるの見たことがないなあと思って
買ってる人おるんか
語られてるの見たことがないなあと思って
買ってる人おるんか
26: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 20:07:38.00 ID:Kur1D+oud
新NISAどうすっかなあ
120万オルカン 240万ナス100
120万オルカン 120万ナス100 120万VYM
今のところ考えてるのこれや
120万オルカン 240万ナス100
120万オルカン 120万ナス100 120万VYM
今のところ考えてるのこれや
45: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 22:58:33.00 ID:xyC2INGqd
>>26
わいも似た様な感じやが
積立120万VOO 成長枠240万QQQ
積立120万VOO 成長枠120万QQQ 120万VIG
で悩んどるわ
わいも似た様な感じやが
積立120万VOO 成長枠240万QQQ
積立120万VOO 成長枠120万QQQ 120万VIG
で悩んどるわ
28: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 20:49:26.38 ID:dh8UuL/U0
VYMだのHDVだのって結局配当入れてもNASDAQ以下やんけ
29: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 20:57:03.78 ID:d0DBjms/0
アーリーリタイアを考えていて、ある程度リスク・リターンを抑えて保守的な運用をしたいってのがある
キャッシュフロー的にも安定するし
将来的に(自分がリタイアした後の数十年間)NASDAQの成長が鈍化したり低迷したりしても
その辺の高配当ETFならある程度利益を積み上げてくれるって計算ができる
キャッシュフロー的にも安定するし
将来的に(自分がリタイアした後の数十年間)NASDAQの成長が鈍化したり低迷したりしても
その辺の高配当ETFならある程度利益を積み上げてくれるって計算ができる
30: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 20:59:46.43 ID:d0DBjms/0
市場の成長が加速しても、鈍化してもどっちに転んでも失敗にならないのが高配当増配ETF
中途半端っちゃ中途半端だけどリタイア考えると一番メンタル的にも安定するんよな
中途半端っちゃ中途半端だけどリタイア考えると一番メンタル的にも安定するんよな
31: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:04:08.39 ID:dh8UuL/U0
うーむよう分からんなぁ
投資なんて損益の多寡が全てでしょ
早くリタイアしたいんなら早くリタイアできるだけの資産作ってそれから保守的運用すれば良くない?
インカムが欲しければ配当じゃなくて年5%とか定期売却すりゃいいと思うし
投資なんて損益の多寡が全てでしょ
早くリタイアしたいんなら早くリタイアできるだけの資産作ってそれから保守的運用すれば良くない?
インカムが欲しければ配当じゃなくて年5%とか定期売却すりゃいいと思うし
32: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:04:59.58 ID:NXEb0l890
握力赤ちゃんだから配当がないと握り続けられないんや
33: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:06:30.88 ID:z3A4+TGz0
出口戦略次第でねーの?
34: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:14:40.79 ID:dh8UuL/U0
保守運用で配当欲しいんなら米国債とかじゃ駄目なん?
債券ETFじゃなくて5年新規債とかの債券そのもの
安定して4%近くの配当あるし高配当ETFと違って買値を下回るリスクもない
高配当株買うことにケチつけてるんじゃなくて高配当株買うことのメリットが分からないんや
債券ETFじゃなくて5年新規債とかの債券そのもの
安定して4%近くの配当あるし高配当ETFと違って買値を下回るリスクもない
高配当株買うことにケチつけてるんじゃなくて高配当株買うことのメリットが分からないんや
35: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:33:53.38 ID:eaGbNJSi0
VYMの配当が3%で
オルカン(VT)の配当が2%
全米株(VTI)の配当が1.5%
1%程度の差なら安心感という意味ならオルカンでええんやないとかとも思うな
オルカン(VT)の配当が2%
全米株(VTI)の配当が1.5%
1%程度の差なら安心感という意味ならオルカンでええんやないとかとも思うな
36: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:36:57.49 ID:WV0u9nl00
オルカン買うにしてもイーマクシススリムじゃなくてはじめてのNISAにしようか迷うところ
SBIや楽天が取り扱わなかったらわざわざ野村でやるかどうか
口座は持ってるしNISA専用の口座にしてもええけど
SBIや楽天が取り扱わなかったらわざわざ野村でやるかどうか
口座は持ってるしNISA専用の口座にしてもええけど
37: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:45:25.50 ID:fzQoq8yh0
差し当たり今は時期が悪いおじさんやろ
全部上がって割安感があるものがほぼない
全部上がって割安感があるものがほぼない
38: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:46:14.73 ID:S/iYnlzhd
時期が悪いおじさんってコロナ暴落の時はちゃんと買えてるの?
39: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:47:42.20 ID:MwAcMQnx0
>>38
まだ暴落は続く
時期が悪い
まだ暴落は続く
時期が悪い
40: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:48:52.65 ID:WV0u9nl00
コロナショックの底の時はこのスレはまだ焦って買う必要ない上がりだしてからで十分って意見が多かったイメージ
ワイは下げてる最中に買う派やからJALとかで血だらけになってたが
ワイは下げてる最中に買う派やからJALとかで血だらけになってたが
41: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 21:55:11.82 ID:6cpk5ulh0
結局期待するパフォーマンスをどこに据えるかだけや
5%なのか10%なのか20%なのか
5%なのか10%なのか20%なのか
42: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 22:27:25.79 ID:jRlc7MobM
ドルならMMFが4%あるからMMFでいいじゃん
43: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 22:30:15.31 ID:jRlc7MobM
アメリカに住んでたらVOOとMMFでポートフォリオ完成よ👌
46: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 23:02:35.86 ID:1JGBmJonM
バンガード日本撤退したからVOOは積立枠無理やIVVやな
47: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 23:07:04.99 ID:XoiS6H5d0
>>46
そうなんかサンガツ
実際はETFやなくて投信買うつもりだから書き方ミスったわ…
そうなんかサンガツ
実際はETFやなくて投信買うつもりだから書き方ミスったわ…
53: 名無しの投資家 2023/07/02(日) 23:58:23.91 ID:+QacDmaW0
年間360万を5年連続で払う資金力あればそもそも投資で稼がなくてもいい気がする
54: 名無しの投資家 2023/07/03(月) 00:10:23.58 ID:BpxNkBxm0
毎年のおきゅーりょー+足りない分をこれまで投資で増やしてきたの利確してNISAへならギリいけるかも
5年間やしなんとか…無理かな
毎年余剰資金360万生まれるのは上級やと思うわ
5年間やしなんとか…無理かな
毎年余剰資金360万生まれるのは上級やと思うわ
スレッドURL: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1688291551/
コメント
コメント一覧 (2)
増配率も悪くないし好みの問題やろ
kintarouz
が
しました
kintarouz
が
しました
コメントする