1: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:08:25.28 ID:mUkWuQos0
天才やろこいつ
2: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:09:25.12 ID:mUkWuQos0
ワイも真似してええか?
3: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:10:08.86 ID:e0zIhLSna
70万の家…?
4: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:10:43.09 ID:C3JVD+09d
桶川市って田舎なん?
めちゃ安いやん
めちゃ安いやん
13: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:13:55.23 ID:xb4LMa0o0
>>4
位置的には埼玉の真ん中に近いんやけど交通の便が悪くて陸の孤島みたいになってるとこや
位置的には埼玉の真ん中に近いんやけど交通の便が悪くて陸の孤島みたいになってるとこや
105: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:32:45.22 ID:o9CZjuP00
>>13
まるで神奈川の綾瀬市だな
まるで神奈川の綾瀬市だな
5: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:11:02.29 ID:Fp+nUMLC0
学校帰りのクソガキに穴開けられるリスクもない
7: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:12:06.68 ID:RToiMHBl0
あたまええなぁ
8: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:12:09.73 ID:/t4isqfI0
事故物件とか使えそう
9: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:12:49.31 ID:Q7+QTnoFd
キクラゲやから出来たわけか
10: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:12:56.94 ID:RToiMHBl0
まぁ中古はたたかれる
新築は売れるんだが
新築は売れるんだが
11: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:13:28.88 ID:IoH5/dru0
地方だと1円の空き家とかあるしな
住む目的だとつらすぎてもこういう使い方ならありかも
住む目的だとつらすぎてもこういう使い方ならありかも
14: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:14:00.89 ID:B+0tcCFip
ビニールハウスってそんなに高いんか
16: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:14:17.83 ID:RToiMHBl0
作物は作れるよな
畜産はそうはいかんが
畜産はそうはいかんが
17: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:14:27.94 ID:WDV4g7rH0
耐震性とかで住むの怖いとこでもビニールハウスとしては十分使えるな
19: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:14:33.18 ID:Q7+QTnoFd
ホンマにワイの実家ならタダでもあげてもいいのに
めちゃくちゃ広いぞ
めちゃくちゃ広いぞ
25: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:16:46.16 ID:RXQYuyJPa
>>19
ま?
場所は?
ま?
場所は?
56: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:22:38.35 ID:Q7+QTnoFd
>>25
三重県志摩市や
海まで徒歩5分
三重県志摩市や
海まで徒歩5分
64: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:23:59.04 ID:7WkTZ9l60
>>56
めっちゃええやん
リフォームして宿にするわ
めっちゃええやん
リフォームして宿にするわ
26: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:17:23.63 ID:ygvyLkjL0
ビニールハウスみたいに日光は浴びなくてもええんか?
32: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:18:42.18 ID:J7NO4vMi0
>>26
キノコやぞ
キノコやぞ
33: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:18:47.76 ID:nhLQFG7B0
空き家の断熱性とかカスだと思うけどそれでいいんだな
ビニールハウスぼったくりやん
ビニールハウスぼったくりやん
69: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:25:09.79 ID:IoH5/dru0
>>33
比較対象がビニールハウスやし
比較対象がビニールハウスやし
74: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:26:03.96 ID:rw3L+EDr0
>>33
ビニルハウスも大概カスやぞ
ビニルハウスも大概カスやぞ
38: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:19:13.75 ID:HTLNpNtU0
日当たりを求める作物では無理やからな
39: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:19:38.88 ID:uPffCKGQa
ビニールハウスってそんな高えの?
49: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:21:17.50 ID:h3cVPfaM0
>>39
物による
2、3年で張り替えるよくあるやつなら五十万もしない
数百万のは聞いたことあるけど一千万はないな
物による
2、3年で張り替えるよくあるやつなら五十万もしない
数百万のは聞いたことあるけど一千万はないな
41: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:20:19.72 ID:RToiMHBl0
中古なんて高く売れんしな
使うだけ使って解体でええんやろ
使うだけ使って解体でええんやろ
44: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:20:50.92 ID:HTLNpNtU0
近所にビニールハウス自作した人おるし
まあ高いのは人件費もあるやろな
まあ高いのは人件費もあるやろな
48: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:21:14.06 ID:chQ+5o280
気温管理は必要だけど日照はいらない作物ならいけるんか
発想が凄いな
発想が凄いな
53: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:21:37.25 ID:7WkTZ9l60
中古物件利用なんかザラにあるんやで
55: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:22:01.13 ID:6dkDAZgo0
鉄パイプとビニールだけやのに結構するんやな
59: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:23:06.31 ID:qBenxj380
今資材価格が高騰してるからビニールハウス高いで
自分で建てたらまだマシやけど
自分で建てたらまだマシやけど
83: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:27:43.49 ID:n4fuzQGWH
1000万もするわけないやん
ボッタクリやろ
ボッタクリやろ
101: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:30:53.18 ID:B7gi2kKz0
>>83
いやするで
なんならもっと丈夫で雪降る土地だろうと年中張りっぱなしでいい波板のハウスにしたら3000万や
農業品はめちゃくちゃ高騰しとるんやで
いやするで
なんならもっと丈夫で雪降る土地だろうと年中張りっぱなしでいい波板のハウスにしたら3000万や
農業品はめちゃくちゃ高騰しとるんやで
89: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:28:23.61 ID:MNaQMBjr0
田舎の一軒家覗いてみたらキノコしかおらんかったわ・・・って時代来るでこれ
95: 名無しの投資家 2023/06/15(木) 07:29:43.14 ID:HHqg7DcYx
日本の空き家を利用するときがきたか
スレッドURL: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686780505/
コメントする