yukidaruma_boy
420: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 22:48:12.06 ID:HWyJ4evs0
怖くてスイングトレードできないよう🥺
まったり株にしか触れんわ

421: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 22:53:04.27 ID:VyMYNnyS0
まったり株どころか積立民やけどここ居っていいんか

426: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:17:53.59 ID:HWyJ4evs0
>>421
それはワイの成績を下回ってから言うてくれや😁

422: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 22:56:54.28 ID:/sJ3KlNu0
積立ホールドが最も賢い投資家やぞ
ガチャガチャは愚者

423: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:03:29.70 ID:x6AdPvJ/0
結局、会社の確定拠出年金が一番ええ成績だったりする人多いんやろな

429: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:35:06.36 ID:MDnkcufer
>>423
SBIでやってるけどもう半年以上確認しとらんわ🤔
紙見ながらじゃないとログインできんしめんどくさい
マジでヘソクリ感覚

424: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:07:47.65 ID:Hyyw3Bjl0
ワイ氏倦厭して新NISAで買えないクソ投信を積立開始

427: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:30:42.08 ID:tMJSLF8j0
今の株高を見てるとせっせと積み立てしてるのがバカらしく思えるわ…
ワイも商社株に全力して資産を数倍にしたかった😭

428: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:35:01.15 ID:8lC60kt40
新NISAでアメリカ株買うよりTOPIXのインデックス積み立てた方がいい気がしてきたな
やっぱり割安ってだけでいずれ上がる
米国は割安感はもうないから、ここから更なるバブルは考えづらいな

432: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:47:43.65 ID:j7BXoeSV0
>>428
それこそオルカンでええんやないの
アメリカが停滞して他が上がるって予想するんならアメップの割合も下がるでしょ
せっかく非課税だからなるべく利益追求したいが

438: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 00:23:05.75 ID:raOfactm0
>>432
仮にここからアメリカが停滞して日本が強くなるとして
オルカンのアメリカ比率が下がって日本比率が上がるまでにはだいぶラグがあるから
その頃には日本株が割安ではないレベルに値上がりしていて
結局のところ割安なうちにはあまり仕込めないって話にならんのかな

430: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:44:10.72 ID:eC40oRCUM
ワイは会社の持ち株会が一番好成績や
結局脳死で積み立てるのが最強なんやなって

431: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:46:56.56 ID:Kyh+e+G80
今日図書館で読んだ本に、積み立ててることを忘れるくらいがいいと書いてあった

433: 名無しの投資家 2023/05/29(月) 23:52:18.64 ID:Hyyw3Bjl0
>>431
極論気絶最強やからな
勿論そこそこ配当アリでやが
ワイのパッパは40年以上気絶や
購入額超えて一方的に金の成る木

435: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 00:13:48.04 ID:9X6UNVUw0
ワイもアメリカ現物、投資信託、ジャッ株の値動きの激しい個別のデイトレやってるけど
現物と投資信託はプラスやがジャッ株個別は凄まじいマイナスや
やが面白いのはジャッ株個別なんよな
ジレンマや

436: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 00:21:16.34 ID:jykV19I/0
なんだかんだもうすぐQ2決算やな
米国地方銀行頼むで

437: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 00:21:18.74 ID:kQ/7eyZn0
ジャッ株言うても海外比率多過ぎ企業が増えて
アメップ実体経済にかなり影響受けるやろ

あくまで仮の話やがアメップがハイパーインフレなんかなったら
日本の大企業が二桁社消し飛ぶくらいあっち行っとるで

439: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 00:34:57.90 ID:kQ/7eyZn0
アメリカ停滞させることが出来たらパウエル君100人分の働きやけどな
歴史の教科書に載るで

440: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 00:39:53.86 ID:raOfactm0
停滞というよりは株価の上昇幅の話やな
日本よりアメリカが経済成長するってのは間違いないとしても
ここから10年間考えた時の株価の上昇余地でいえば日本のほうがあるんじゃないかなって思うんよな

441: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 00:49:54.47 ID:wsVnsgwU0
・全世界の株式時価総額シェア
米59.6%、日6.3%、英4.2%、中3.5%、仏3.2%
・実績PBR
米4.1倍、日1.3倍、英1.9倍、中1.3倍、仏2.0倍
・実績PER
米21.3、日12.9、英11.9、中11.4、仏15.2

普通に考えればアメ株が買われすぎてるんやろうけどアメ株差し置いてその他の日英欧が買われるんか?とは思う

447: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 07:11:41.77 ID:LK+vg8C10
>>441
日本より中国のほうが割安なんやな

442: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 01:01:04.90 ID:BztnCpq+a
日本人は日本株を過小評価しすぎ
そして日本企業は株価を上げる意識が低すぎ

外人に目を付けられてみんなはじめて買い出した

443: 名無しの投資家 2023/05/30(火) 01:24:36.71 ID:kQ/7eyZn0
>>442
そら資本主義やないからね古くは護送船団方式と呼ばれるものや
税金ドブに捨てて天下りの道慣らししとるし
一方で企業側も税金に集った方が安定してボロ儲け出来るという悪循環
持ちつ持たれつの出来レースが最低でも30年以上

挙げ句がゾンビ企業188,000社の現在
補助金ビジネスや癒着とかの結晶やね
リーマンショックは知っててもエンロンショック知らん奴多数派やと思うわ
ちゃんとした資本主義ならエネルギー大手企業でも粉飾一撃で消し飛ぶんやでって

スレッドURL: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1685079829/