
1: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:47:00.89 ID:A+ddcEXj9
クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。
福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。
「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」
当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、
「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」
続きはソース
キャリコネニュース 2023.5.21
https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/
福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。
パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。
「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。
「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので
『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」
当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が
最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、
「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。
だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」
続きはソース
キャリコネニュース 2023.5.21
https://news.careerconnection.jp/career/general/156839/
7: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:48:58.81 ID:NiJfccES0
俺ぐらいのパソコンマスターはWindows95を使う
74: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:01:06.35 ID:6/txXiGt0
>>7
TRON使えよ情弱が
TRON使えよ情弱が
150: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:14:06.60 ID:jJag2aTs0
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
XPなんか要らないよ
7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。
9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
>>7
OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
あ~、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。
10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
>>9
それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
さすがWintel~~藁
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
XPなんか要らないよ
7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。
9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
>>7
OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
あ~、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。
10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
>>9
それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
さすがWintel~~藁
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
8: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:49:03.74 ID:ScRIFUgA0
15で不良と呼ばれたよ
156: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:15:22.49 ID:BSr7thK90
>>8
8で既に不良でしたし
8で既に不良でしたし
9: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:49:39.56 ID:e2hd27Bo0
年式呼称はなんで頓挫したんだろ
87: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:02:59.72 ID:btO54+O60
>>9
windows serverはいまだに年式だよ、server2022が最新
単純にマーケティングの為だろうね、年式だと買っても次また買わないといけないという徒労感が出る
その点企業向けのserverは殆どがサポート込みなんだからそれが当たり前で問題ない
むしろ顧客に最新版に変えさす圧力になる
windows serverはいまだに年式だよ、server2022が最新
単純にマーケティングの為だろうね、年式だと買っても次また買わないといけないという徒労感が出る
その点企業向けのserverは殆どがサポート込みなんだからそれが当たり前で問題ない
むしろ顧客に最新版に変えさす圧力になる
10: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:49:41.35 ID:0/kopqsB0
自称パソコンに詳しい人がパソコン教室になんの用があったんだろか
11: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:49:47.67 ID:rC2Cs1OB0
立ち上がりましたかと聞けば起立をし
ウインドウは開きましたかと聞けば窓を開ける世代
ウインドウは開きましたかと聞けば窓を開ける世代
14: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:50:30.65 ID:qHucFiS7
windows2000 はwindowsシーリズの中で一番良かった
20: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:51:59.10 ID:LAUOf7dH0
>>14
98-Meの間っ子ってのもブーストしたよな
98-Meの間っ子ってのもブーストしたよな
149: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:13:52.23 ID:D+oONze50
>>20
うちのDB65C/4RC(Me)は、OS起動途中で固まることが頻繁に起こった
Symantec製品を飼ってたせいかな
うちのDB65C/4RC(Me)は、OS起動途中で固まることが頻繁に起こった
Symantec製品を飼ってたせいかな
21: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:52:06.16 ID:nJK3xQXd0
>>14
起動音が歴代の中でいちばん秀逸 ※個人的に
起動音が歴代の中でいちばん秀逸 ※個人的に
41: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:55:24.42 ID:P9BlHF8h0
>>14
同意
同意
53: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:57:09.99 ID:u8thwV8Q0
>>14
立ち上げの遅さに驚愕
ノーパソには不向きだな
立ち上げの遅さに驚愕
ノーパソには不向きだな
136: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:12:08.18 ID:GS3MFns90
>>14
同時期に出てたWindows Meの糞っぷりは2000の超絶対極に位置するよな。
同時期に出てたWindows Meの糞っぷりは2000の超絶対極に位置するよな。
166: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:16:52.75 ID:P3uMnikp0
>>136
MeがあんなんだったからNTカーネルに統一が加速した一員だろうね
Meも1ギガのメモリとか積めりゃ評価も変わっただろうになあ
MeがあんなんだったからNTカーネルに統一が加速した一員だろうね
Meも1ギガのメモリとか積めりゃ評価も変わっただろうになあ
139: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:12:37.13 ID:/cjY8QgL0
>>14
Windows2000のMS-IMEも良かったよねえ…
Windows2000のMS-IMEも良かったよねえ…
239: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:31:57.00 ID:0PI1wzqG0
>>14
自作パソコンでまるまる10年使ったな
あれは最高に良いOSだった
自作パソコンでまるまる10年使ったな
あれは最高に良いOSだった
15: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:50:52.61 ID:nOvz6Tp10
嘘くせえ
これはさすがに創作っぽいな
これはさすがに創作っぽいな
22: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:52:17.96 ID:67C6yWtG0
作文にしても、、、もうちょっとなぁw
23: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:52:24.07 ID:lGYgz/JX0
「ソニーのiPhoneくれ」
27: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:52:57.47 ID:ewd63Uxi0
15は2030年代に出るんじゃないかなぁ
途中で消滅してる可能性もあるけどw
途中で消滅してる可能性もあるけどw
36: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:54:34.68 ID:yVDpieuf0
なるほど
俺もWindows23更新しないといけないのだな
で、どこで買えるの?
俺もWindows23更新しないといけないのだな
で、どこで買えるの?
55: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 08:57:24.72 ID:3+YCPMAn0
毎年出てるとカン違いしてんじゃねぇか
2015年だからWindowsは15だろう、みたいなカン違いしてそう
2015年だからWindowsは15だろう、みたいなカン違いしてそう
75: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:01:24.31 ID:3NzT2Km70
どうでもいい話だけど、Winddows Serverは現在もバージョン表記にリリース年を入れている
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1344/913/image1_l.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1344/913/image1_l.jpg
81: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:01:50.17 ID:hEe1o3hZ0
家電量販店のNECや富士通の割高な吊るしのデスクトップかA4ノート買ってる爺さんにいそうではある。
89: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:03:28.59 ID:Xrw52QOY0
WindowsもOfficeみたいに年号をバージョンにしときゃ良かったんだよ
いや今でも一応22H2とか年号になってることはなってるけど知らない人も多いだろう
いや今でも一応22H2とか年号になってることはなってるけど知らない人も多いだろう
122: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:09:22.87 ID:2myYXRU/0
今のところMS-DOS無し
147: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:13:42.25 ID:67C6yWtG0
>>122
PC-98が倉庫に眠ってるんだが活用方法を思いつかないな
PC-98が倉庫に眠ってるんだが活用方法を思いつかないな
157: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:15:25.49 ID:H+rJW6Y10
>>147
ヤフオクとかメルカリで相場調べて売ったら?
工場とか機械制御はPC98じゃないと動かないものとか未だにあるから
稼働するなら売れると思う
ヤフオクとかメルカリで相場調べて売ったら?
工場とか機械制御はPC98じゃないと動かないものとか未だにあるから
稼働するなら売れると思う
126: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:10:18.81 ID:gl3stfEc0
じゃあMeは何年のOSか爺さんに聞いてみたい
143: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:13:08.16 ID:VMTNbhi20
>>126
逆にミレニアム エディションは知ってそう
逆にミレニアム エディションは知ってそう
167: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:17:03.51 ID:adOOqFyg0
Meが最初のPCだった人は70代でも
トラブル対処方法をすんなり理解してくれる人が多いと思う。
あのOSはちょっと触れたけど、
ブラウザ開くだけで固まるだの
シャットアウトできないとか
いろいろトラブル満載でした。
トラブル対処方法をすんなり理解してくれる人が多いと思う。
あのOSはちょっと触れたけど、
ブラウザ開くだけで固まるだの
シャットアウトできないとか
いろいろトラブル満載でした。
170: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:17:38.89 ID:WvFPAhM00
Windowsオークションやめろ
173: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:18:06.36 ID:r2sRCWc10
スマホをahamoに変えたら月20G使えるって言われて変えたんだけど、画面の右上の表示は3ヶ月経っても4Gのままなんだよ。残りの16Gどうなってんだよ俺騙されたのかな
197: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:24:02.75 ID:aR9bfyGR0
>>173
最新機種に変えたら5G使ったことになるよ
最新機種に変えたら5G使ったことになるよ
175: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:18:45.23 ID:KLJ2SyV/0
逆に現在だと若年層のほうがWINDOWSのバージョンなんて知らないだろ
183: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:21:01.30 ID:DpPhHGPh0
>>175
エンドユーザがそんなもの知ってる、
あるいは知らないといけない、方が間違ってんだよ
OSなんて完全裏方の存在なんだから
エンドユーザがそんなもの知ってる、
あるいは知らないといけない、方が間違ってんだよ
OSなんて完全裏方の存在なんだから
206: 名無しの投資家 2023/05/22(月) 09:26:46.83 ID:vj24OUw60
>>183
iPhone14がーとか言うくせにw
iPhone14がーとか言うくせにw
スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684712820/
コメントする