1: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 09:54:04.69 ID:9zFBa7id9
スティグリッツ氏「2%に根拠なし」 日本の物価上昇率目標に注文
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・E・スティグリッツ米コロンビア大学教授が11日、国会内で講演し、
日本が目標として掲げている2%の物価上昇率について「2%という数字には科学的根拠がない。
中央銀行は2%に過剰に固執してはいけない」と主張し、世界的な賃金上昇などの流れを踏まえて
3%のほうが適当だとした。自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」で話した。
さらにスティグリッツ氏は「緊縮財政は正しくない。経済成長につながらない」と指摘。
炭素税の導入など、脱炭素化社会を目指すグリーントランスフォーメーション(GX)や
デジタル化による投資の活性化策を提案した。製造業中心の日本の産業構造をよりサービス
産業を軸にした経済へ移行させていくことの重要性を説いた。
スティグリッツ氏は第2次安倍晋三政権以降、経済政策「アベノミクス」について安倍氏と意見交換してきた。
講演には、これまで同氏と交流してきた本田悦朗・元内閣官房参与も出席し、
「日本人はデフレマインドもあり、2%の達成もなかなか簡単ではない」との見方を示した。
現状で2%を超えているのは、値段が上がっている海外製品による「輸入インフレ」が要因だと説明した。【藤渕志保】
https://news.yahoo.co.jp/articles/63e8f40b2008a355963933f4e31853ba166119b2
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・E・スティグリッツ米コロンビア大学教授が11日、国会内で講演し、
日本が目標として掲げている2%の物価上昇率について「2%という数字には科学的根拠がない。
中央銀行は2%に過剰に固執してはいけない」と主張し、世界的な賃金上昇などの流れを踏まえて
3%のほうが適当だとした。自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」で話した。
さらにスティグリッツ氏は「緊縮財政は正しくない。経済成長につながらない」と指摘。
炭素税の導入など、脱炭素化社会を目指すグリーントランスフォーメーション(GX)や
デジタル化による投資の活性化策を提案した。製造業中心の日本の産業構造をよりサービス
産業を軸にした経済へ移行させていくことの重要性を説いた。
スティグリッツ氏は第2次安倍晋三政権以降、経済政策「アベノミクス」について安倍氏と意見交換してきた。
講演には、これまで同氏と交流してきた本田悦朗・元内閣官房参与も出席し、
「日本人はデフレマインドもあり、2%の達成もなかなか簡単ではない」との見方を示した。
現状で2%を超えているのは、値段が上がっている海外製品による「輸入インフレ」が要因だと説明した。【藤渕志保】
https://news.yahoo.co.jp/articles/63e8f40b2008a355963933f4e31853ba166119b2
2: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 09:55:22.96 ID:FT0TCYmP0
インフレさせる為にも異次元の金融緩和は継続すべきだよな
どんどん円を刷るべき
どんどん円を刷るべき
3: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 09:56:45.00 ID:AMkgoOvI0
物価ちょっと上がったぐらいでギャーギャー言うのはっジャップぐらいだから
日銀政府としてもやりづらいんだろうな
日銀政府としてもやりづらいんだろうな
4: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 09:57:30.06 ID:KyagCGCF0
ヒューリック買っとけってことだな
5: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 09:57:46.70 ID:SdohzrjM0
日本は議員報酬も公務員人件費ももとから高すぎ
7: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 09:58:39.05 ID:pJUfly0r0
米国教授? 米国のインフレをなんとかしろよ。
銀行を半分くらいう潰せば解決するのに。
銀行を半分くらいう潰せば解決するのに。
12: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:08:32.41 ID:SFHo9VhB0
>>7
もう沈静化したぞ
もう沈静化したぞ
8: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:03:39.21 ID:Oh42W1z/0
そもそもインフレって適切なのか?
未来にツケを回してない?
未来にツケを回してない?
14: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:13:20.85 ID:E3L1HdmW0
>>8
金持ちが金を使わないと経済が停滞する
1年後に金の価値が上がる世界(デフレ)では金持ちは金を使わない
金庫にしまっとくだけで得になるから
金持ちが金を使わないと経済が停滞する
1年後に金の価値が上がる世界(デフレ)では金持ちは金を使わない
金庫にしまっとくだけで得になるから
9: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:04:03.60 ID:/oJGaECf0
3パーには根拠あるの?
13: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:12:45.67 ID:csbmZMNq0
金融緩和はやめる必要がないという趣旨
15: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:15:08.28 ID:/jP5cZUC0
ほら財務省言われてんぞ
ノーベル経済学賞受賞者に積極財政は間違ってるってレクチャーしてこい
ノーベル経済学賞受賞者に積極財政は間違ってるってレクチャーしてこい
16: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:17:00.46 ID:caiEpPsG0
解雇規制が企業の不況に備えた内部留保積み上げにインセンティブが働き、給与増額や投資意欲を削いできたというミクロ経済の観点からの指摘もしろよノーベル経済学賞を貰うくらいの経済通のクセに
18: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:26:55.92 ID:GZzI/DTS0
日本が経済成長しないのは賃金抑制が目的化してるからやぞ
財務省は何やっても賃金上昇せずにそこで循環が止まるの知ってるから財政は出さない
GDPが増えないのに政府債務だけ増えたらやっぱり将来的に破綻の可能性出てくるしよ
財務省は何やっても賃金上昇せずにそこで循環が止まるの知ってるから財政は出さない
GDPが増えないのに政府債務だけ増えたらやっぱり将来的に破綻の可能性出てくるしよ
19: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:31:24.34 ID:c6/078Wp0
>>18
消費税が重いからやで
消費税が重いからやで
21: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:48:51.59 ID:DeqR3PYZ0
インフレデフレで経済成長率が変わらないのははっきりしているし、
財政健全にやってる国々が、成長しまくってるのが現実なんだけどね
だいたい緊縮財政やりたくてやってる国なんてなくて、財政ヤバい国は緊縮財政に追い込まれるだけだから
財政健全にやってる国々が、成長しまくってるのが現実なんだけどね
だいたい緊縮財政やりたくてやってる国なんてなくて、財政ヤバい国は緊縮財政に追い込まれるだけだから
22: 名無しの投資家 2023/05/14(日) 10:59:32.84 ID:0UFCrvsI0
FRBが利上げ終了することをスティグリッツに言わせたんだろう
スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684025644/
コメントする