money_tsuchou_happy_man
1: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:24:29.717 ID:j4XSP46a0
革命とか起きて株式市場が崩壊したら終わりじゃね
50年後なら普通にありえるわ

17: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:32:26.088 ID:U4/D7mGLa
>>1の言う崩壊ってなに?暴落のこと言ってんの?

2: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:25:15.836 ID:YcuHcpUV0
こういうやつに限って宝くじ買うんだよなwww

3: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:25:37.418 ID:YL2t+uBj0
そんなこと言い出したらもうなにもできなくない?銀行さえ使えないじゃん

5: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:26:53.158 ID:j4XSP46a0
>>3
弁済順位の問題だろ
銀行預金はかなり安全な部類

13: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:30:42.600 ID:k2HPisdr0
>>5
革命とか起きて銀行が崩壊したら終わりじゃね
50年後なら普通にありえるわ

18: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:34:21.323 ID:VfWzMceo0
>>13
リスクの多寡の話だろ

4: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:26:33.913 ID:BCbxjshhd
老後に金があってなんの意味がある?本気で

7: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:28:03.262 ID:j4XSP46a0
>>4
現役時代は稼ぎが入ってくるんだから金なんか要らない
一番要るのは子供の時だから老後に持ってれば孫に送れる

16: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:31:08.682 ID:BCbxjshhd
>>7
孫じゃなくて子に送れよ

8: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:28:03.476 ID:3K98ZUBl0
全ての国で革命起きるわけないから

11: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:29:04.313 ID:j4XSP46a0
>>8
ソーシャルネットワークの普及でWeb空間は完全にシームレスになったから起きるとしたら世界同時だわ

12: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:29:50.347 ID:iyARkKKXM
>>8
イギリスの産業革命

10: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:28:25.277 ID:irMEf+wQa
世界の株式市場がなくなるほうが日本の銀行が倒産するよりありうるのか

14: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:30:45.025 ID:iyARkKKXM
>>10
それはなくならない
株の成り立ちを知ってたらそんな思考にたどり着かない

19: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:34:39.618 ID:M7Wp0L110
そんなすごいこと起きたら現金の価値もなくなってそうだし
気にしても仕方なくねえか

20: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:36:07.223 ID:j4XSP46a0
>>19
歴史的に見ればゴールドは常に価値を保全してるし不動産も株式に比べたらだいぶ安定してる

21: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:38:30.024 ID:j4XSP46a0
長期投資で株式はだいぶ厳しい
せいぜい20年だな

22: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:41:20.188 ID:M7Wp0L110
そうね
そこまでの事態が気になるならそういう資産も持っておけばいいよ
効率は良くないと思うけど

23: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:42:34.072 ID:j4XSP46a0
>>22
効率で考えるならそもそも市場に投じるんじゃなくて自分でやるのが一番効率いいわ
市場に投じた時点で色んな人に手数料やらなんやらを抜かれる

24: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:44:29.975 ID:M7Wp0L110
自分でやったらなくなるだけだから効率いいぞ

25: 名無しの投資家 2023/05/09(火) 01:51:42.649 ID:HMxcOq2m0
むしろその時が買い増し時だろ

スレッドURL: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1683563069/