嫌いなものを叩くより好きなものを褒めたほうが多幸感があるらしいよ 2021年04月28日 カテゴリ:雑談 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/27(火) 09:40:47.906 ID:vhFsSHSE0 お前らも叩くより褒めろや 【嫌いなものを叩くより好きなものを褒めたほうが多幸感があるらしいよ】の続きを読む タグ :#雑談#考え方#ほめる#たたく#どっち
(米国株)S&P500のPER(株価収益率)に注目! 2021年04月28日 カテゴリ:株・投資全般投資法・手法 (*・ω・)ノ S&P500のPERを知るにはS&P 500 PE Ratio過去二十年の山は2002年46倍 2009年70倍 予想PERの22倍はまだ低いが・・・ 13: 山師さん (スップ Sdbf-uwpZ [1.75.19.175]) 2021/04/27(火) 01:52:56.24 ID:9EnUAfuud ウォール街に米株上昇一服の見方、投資家に迫る売りか保有の決断 最近ではゴールドマン・サックスのアナリストが21日、米成長率の第2・四半期ピークが株式リターン 低下につながる可能性があると指摘。モルガン・スタンレーはこれに先立ち、株式が近いうちに逆風に 直面すると警告。ドイツ銀行は今月、成長率が減速する中でS&P500が最大10%下落すると指摘。 BofAグローバル・リサーチは、年末時点の同指数が現在の水準を約8%下回るとの目標を維持した。 株式の割高感も懸念だ。リフィニティブ・データストリームによると、S&P総合500種の予想PER (株価収益率)は22.3倍と、過去平均の15.4倍を上回っている。 https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2CD0GK sp500は年内5000行くんじゃないのか😭 一括したのに聞いてないぞ 【(米国株)S&P500のPER(株価収益率)に注目!】の続きを読む タグ :#投資#株#米国株#S&P500#PER#予想PER#実績PER#歴史
(米国株)調べれば調べるほどに悩む 2021年04月28日 カテゴリ:株・投資全般 (*・ω・)ノインベスコQQQトラスト・シリーズ1(Invesco QQQ Trust Series 1)は、米国籍のETF( 上場投資信託)。ナスダックに上場している時価総額が最大規模の非金融企業100社を含 むナスダック100指数に連動した投資成果を目指す。指数はコンピューターハードウエア ・ソフトウエア、通信、小売り・卸売り、貿易、バイオテクノロジーなどの主要業界の企業を反映。5: 山師さん (ワッチョイ 837e-On6t [220.100.55.102]) 2021/04/25(日) 13:33:14.60 ID:XJcdvFT/0 調べれば調べるほどQQQにリターンが勝てない レバナスと比較するともっと勝てない GOOGですらQQQと変わらんて 【(米国株)調べれば調べるほどに悩む】の続きを読む タグ :#投資#株#米国株#ETF#QQQ#VTI#VOO
ブラックジャック「四年制薬学部は何のためにあるんだッ!」←これ答えられる奴おらんよな 2021年04月28日 カテゴリ:雑談 1: 風吹けば名無し 2021/04/27(火) 09:03:54.23 ID:XC9RbE3qd 忘れてはならない 【ブラックジャック「四年制薬学部は何のためにあるんだッ!」←これ答えられる奴おらんよな】の続きを読む タグ :#学校#資格#薬学部#薬剤師#四年制#六年制
紙であるべき?効果疑問? デジタル教科書に慎重論多数 2021年04月28日 カテゴリ:経済 1: 蚤の市 ★ 2021/04/27(火) 08:08:16.24 ID:A+3QAKPZ9 小中学校で使うデジタル教科書をめぐり、2024年度の本格導入を求めた有識者会議の中間提言について、文部科学省は26日、パブリックコメント(意見募集)の結果を公表した。計310件の意見の中には、紙に代わる教科書として期待する声もあったが、学習効果の検証が足りないとして拙速に進めないよう求めるなど、本格導入に慎重な意見の方が多かったという。 紙の教科書の内容をタブレット端末などに取り込んだデジタル教科書は、19年度から使用が可能になり、今年度からは「授業時数の2分の1未満」としてきた制限が撤廃された。 3月17日に公表された中間提言は、デジタル教科書のメリットに、図や写真を拡大できることや動画や音声の併用で学びを深められることなどを挙げた。24年度以降の導入パターンとして、紙の教科書を全てデジタルに置き換え▽紙とデジタルを併用▽一部の学年や教科でデジタルを主教材に▽教育委員会などが年度ごとに選択▽全教科でデジタルを主教材とし必要に応じて紙を使用、など5例を示した。 これに対し、寄せられた意見は「教科書は紙であるべきだ。教材ならデジタルでもよい」「デジタル教科書で学習効果が上がる科学的根拠がない。文章を深く読み書きすることがおろそかになる可能性がある」「視力や睡眠、脳への影響が懸念され、慎重に議論すべきだ」など、慎重な声が目立った。教員の負担にふれ、「全教員がデジタル教科書を効果的に使用できるよう時間を十分保障する必要がある」という意見もあった。 この日あった有識者会議には…(以下有料版で,残り473文字) 朝日新聞 2021年4月26日 20時22分 https://www.asahi.com/articles/ASP4V6KR5P4VUTIL029.html?iref=pc_ss_date_article 【紙であるべき?効果疑問? デジタル教科書に慎重論多数】の続きを読む タグ :#教育#教科書#デジタル#アナログ#メリット#デメリット
米国株民はTSM買わないの? 2021年04月28日 カテゴリ:株・投資全般 654: 山師さん (スププ Sd8f-UQZO [49.96.14.63]) 2021/04/25(日) 10:24:28.51 ID:eYjpYHJ5d お前らTSM買わんの? 去年あれだけ最強の盾、最強の盾と持ち上げといて今じゃ誰も見向きもせんって手の平返し酷すぎじゃね? 別に事業自体に不安要素は無いやろ? いくらアメリカから睨まれようが何されようが、サムスンですら10年かかる技術力の差をそう簡単に埋められる訳ないし 中華の台湾侵攻への懸念は分からんでもないが、流石にキンペーもそんなことするほど馬鹿ではなかろう GAFAMに準ずる覇権企業がいつまでもこんな割安な株価で収まるとは思えんのだが 【米国株民はTSM買わないの?】の続きを読む タグ :#投資#株#米国株#TSM#半導体#金融緩和後#小売株