いい株まとめ

2ch、5ch、Twitterなどから株等の儲かる情報をまとめます。 日本株と米国株が中心。 方針は儲かると面白いの二本立てです。

             
       当サイトはアフィリエイト広告を利用しています     

    2020年02月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mask_man_wire
    1: カルディオバクテリウム(秋田県) [TW] 2020/02/28(金) 18:11:33.79 ID:pF6QB4xs0● BE:194767121-PLT(13001)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    シャープが新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、マスク生産に乗り出すことが分かった。マスク不足を受けた政府の緊急要請に
    応じて異業種から参入するのは初めて。3月半ばにも1日あたり15万枚の態勢で生産を始め、同月中にも市場に投入する。政府はコロナ対策の予算を投じて後押しする。

    シャープは三重工場(三重県多気町)でマスクを生産する方針だ。液晶ディスプレーを生産する同工場のクリーンルームなどを活…

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56173900Y0A220C2EA5000/

    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582881093/ 【シャープ「テレビを作ってたクリーンルームでマスクを作る」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    computer_crt_monitor_desktop
    1: 風吹けば名無し 2020/02/28(金) 20:52:49.34 ID:AHuO+QsT0
    激務なんかな

    【4月からコンサル会社で働くんやがどんなイメージ??】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_megakuramu_woman
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/25(火) 11:47:37.770 ID:GVxK0fbE0
    ここ40年のs&p500はITバブル崩壊やリーマンショックのせいで年平均9.7%しか上がらなかった

    だから40年間の元本480万円に対して、積立総額は4631万円
    たった10倍にしかならなかった

    学生のおまえらは40年後たいへんだな

    http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1582598857/ 【月1万円をアメリカ株のインデックスファンドに40年間積立投信していたら……】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    norimono_character3_hikouki
    1: 田杉山脈 ★ 2020/02/18(火) 18:18:48.47 ID:CAP_USER
    茨城県小美玉(おみたま)市にある茨城空港の愛称を「東京北空港」や「東京茨城空港」にしてはどうか。県議会でこんな提案があった。東京ドイツ村や東京基督教大学など、都内ではない施設はほかにもある。いったい、どこまでが「東京」なのか。

     茨城空港は都心から約80キロ。JR東京駅まで高速バスで約1時間40分かかる。昨年12月の県議会である県議が「首都圏のゲートウェー(玄関口)として知名度を上げるため、愛称に『東京』という言葉を入れて近接性をアピールすべきだ」と発言。大井川和彦知事は「メリットとデメリットを整理した上で検討する」と答え、その後、有識者会議に諮り、改称が必要か年度内に判断する考えを示した。結論によっては、東京五輪までに新しい愛称を決めるという。

     そもそも、空港の正式名称は「…
    https://www.asahi.com/articles/ASN2K5W1RN1KUJHB001.html

    スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1582017528/ 【【航空】「茨城空港」改め「東京北空港」案】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    architecture-1836070_640
    1: 田杉山脈 ★ 2020/02/17(月) 10:34:58.19 ID:CAP_USER
     あなたは自分が住んでいる街に満足しているだろうか。それとも不満いっぱいだろうか。たとえ愛着がある場所でも、生活するのに不便で満足度が低ければ、やむを得ず離れなければならないケースも出てくるだろう。

    そこで、各都道府県の住民へのアンケートによって「生活への満足度」を明らかにしたのが、ブランド総合研究所の実施した「都道府県『生活満足度』ランキング」だ。

     このランキングは、ブランド総合研究所が今年初めて行った住民視点で地域の課題を明らかにする『地域版SDGs調査』によるもの。それでは早速、47都道府県の住民へのアンケートでわかった「都道府県『生活満足度』ランキング」を見ていこう。

     ※アンケートはインターネットにて実施。1万5925人から回答を得た(一部を除き各都道府県から約340人)。調査時期は2019年7月12日~19日。住民に対し「あなたは今の生活に満足していますか」という問いを投げかけ、「とても満足」「おおむね満足」「どちらでもない」「あまり満足していない」「全く満足していない」の5段階から1つ選んでもらった。回答はそれぞれ100点、75点、50点、25点、0点として全回答の平均を「満足度」とした。そのほか、「住民の不満や悩み」「社会が取り組むべき課題」など50項目ずつ尋ねている。

    ● 1位は千葉県、2位は兵庫県に 都道府県「生活満足度」ランキング発表!

     「都道府県『生活満足度』ランキング」1位は、千葉県で66.4点となった。2位は兵庫県(65.9点)、そして3位は65.5点の同点で埼玉県と愛知県の2県がランクインした。

     一方で、下位に目を移すと、45位は島根県(56.1点)、46位は青森県(54.2点)、そして47位は秋田県(51.4点)となった。

    ● 「交通」「医療」への不満や悩みが 生活への満足度に直結していた

     上位と下位の都道府県には、それぞれどんな特徴があるのだろうか。詳しく見ていこう。

     上位には、千葉や埼玉、兵庫、滋賀、京都のような大都市圏にある県、あるいは名古屋市と福岡市のような大都市を抱える愛知県と福岡県がランクインした。

     一方の40位以降には、東北地方の4県(秋田県のほか、福島県41位、岩手県44位、青森県46位)が入り、以前紹介した幸福度ランキング同様、東北地方は厳しい結果になっている。

     同調査を行ったブランド総合研究所の田中章雄社長は、生活への満足度には「電車やバスの路線廃止・減便」「病院・医療施設の不足」に関する住民の不満や悩みが大きな影響を与えていると分析する。

     「千葉県や兵庫県といった首都圏・近畿圏にある県では、近年、電車などの混雑解消や通勤を快適にするための取り組みが私鉄を中心に行われている。特に私鉄が複数乗り入れていると、各社が顧客満足度を上げるために切磋琢磨して、満足度アップにつながりやすい。

     一方で東北地方は人口減少や過疎化にともなって、電車やバスの路線廃止・減便が相次いでいる。これは学生や高齢者にとっては喫緊の問題であると同時に、40代~50代にとっても近い将来の不安につながりやすい」(田中社長)

     ならば、人口を増やして、交通の便を良くする施策を行えば、満足度は上がるかというと、残念ながらそう単純でもないという。

     「実は上記の不満や悩みのほかに、住民にどんな『社会の課題』があるかを尋ねたところ、『地域文化・芸術の消滅』という要素が、生活満足度と相関が高いことがわかった。つまり、“地域らしさ”がなくなることも、生活満足度を下げる要素になっている。人口を増やしながら、いかに地域らしい魅力を維持、確立できるのかが生活満足度の向上には重要だ」(田中社長)

     人口減少時代において、地域の個性を残しながら住民の生活満足度をいかに向上させるか。「自治体消滅」がささやかれる今、多数の自治体は非常に重要な局面に置かれているようだ。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200217-00228946-diamond-soci

    スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581903298/ 【【地域】都道府県「生活満足度」ランキング!3位埼玉&愛知、2位兵庫、1位は?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money-256319_640
    1: 田杉山脈 ★ 2020/02/16(日) 16:45:10.14 ID:CAP_USER
    政府が利用割合を2025年までに4割まで高めると目標に掲げるキャッシュレス決済。スマートフォンを使ったQR決済など新しいサービスが相次いで登場する半面、初心者や高齢者にはハードルが高い。そこで注目を集めるのが、クレジットカードやデビットカードなどで使える「かざす」タイプの決済だ。手軽に幅広く利用できるので普及のけん引役として期待されている。概要や注意点をまとめた。

    【関連記事】ポイント還元、中小店…
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55632570U0A210C2PPE000/

    スレッドURL: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581839110/ 【【決済】カード決済「かざす」広がる 暗証番号の入力不要】の続きを読む

    このページのトップヘ