
310: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:26:02.68 ID:V3FJLekS0
グーグルの「Bard」は遅れを取っている…GPT-4が正答率96%のワードパズルで全滅
「今日、グーグルのBardで遊んでみた。こんなことを言うことになるとは思わなかったが、マイクロソフトのBingは、(このチャット機能で)グーグルよりもずっと先を行くものになっている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a60ff88a731808c21a03a262dbd44c33cc397414
おぉん(´;ω;)どうして、、、どうして、、、
Googleは2011年にGoogle Brainと呼ばれるAI専門チームを立ち上げ、深層学習の第一人者で教授とその部下を
トロント大学の研究室ごと吸収した
GoogleはChatGPTのような技術を
実は先行開発していた。
ChatGPTの知識学習を担うTransformerという機械学習技術はGoogleが開発したもので、また2020年にはLaMDAというLLMを発表し、言語解析技術、機械翻訳技術、Chatbotの技術まで持っていた。
しかしChat型AIを先に投入したのはOpenAIであった。。。。
「今日、グーグルのBardで遊んでみた。こんなことを言うことになるとは思わなかったが、マイクロソフトのBingは、(このチャット機能で)グーグルよりもずっと先を行くものになっている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a60ff88a731808c21a03a262dbd44c33cc397414
おぉん(´;ω;)どうして、、、どうして、、、
Googleは2011年にGoogle Brainと呼ばれるAI専門チームを立ち上げ、深層学習の第一人者で教授とその部下を
トロント大学の研究室ごと吸収した
GoogleはChatGPTのような技術を
実は先行開発していた。
ChatGPTの知識学習を担うTransformerという機械学習技術はGoogleが開発したもので、また2020年にはLaMDAというLLMを発表し、言語解析技術、機械翻訳技術、Chatbotの技術まで持っていた。
しかしChat型AIを先に投入したのはOpenAIであった。。。。
312: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:29:22.23 ID:rrIUPlQOd
>>310
これしんどいな
これしんどいな
315: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:31:15.27 ID:ToixyXxSa
単なる広告屋に成り下がりイノベーション疎かにしたグーグルの自業自得
318: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:34:53.16 ID:bSo9Bglp0
しゃーないと思うけどな
マイクロソフトみたいに創業者が存命な企業はともかく
基本的に企業は大きくなればなるほどに意志決定が煩雑になり保守的になる
大手が挑戦を疎かにしてしまうのは当然の成り行き
そうやってソニーも東芝もインテルも衰退していった
マイクロソフトみたいに創業者が存命な企業はともかく
基本的に企業は大きくなればなるほどに意志決定が煩雑になり保守的になる
大手が挑戦を疎かにしてしまうのは当然の成り行き
そうやってソニーも東芝もインテルも衰退していった
319: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:36:12.89 ID:ZnPR418e0
googleも創業者は存命だろ
321: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:37:39.19 ID:bSo9Bglp0
>>319
引退したんじゃないの
引退したんじゃないの
330: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:46:22.38 ID:OlPECgbG0
bardポンコツなら
Google終わりか
Google終わりか
333: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:48:38.82 ID:OlPECgbG0
Google
最初は先行していたが
あとから、ごぼう抜きされる
まるで日本企業やん
技術は一流だか経営層がクソな点も
似てる模様
最初は先行していたが
あとから、ごぼう抜きされる
まるで日本企業やん
技術は一流だか経営層がクソな点も
似てる模様
340: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:54:44.48 ID:rrIUPlQOd
GOOGは間違いなく個人の能力は高いけど
組織として新しいビジネスを生み出す仕組みが厳しいかもしれんな
組織として新しいビジネスを生み出す仕組みが厳しいかもしれんな
350: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 11:58:50.87 ID:rrIUPlQOd
まあそもそもopenAIのCEOはGoogle出身だし、openAIはかなりの社員がGoogle出身
googleの中のスーパーエリートが独立したチームだからそれは強い
googleの中のスーパーエリートが独立したチームだからそれは強い
351: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:01:33.53 ID:9syijB/oa
MicrosoftとBingだったから公開に踏み切れた説
Microsoftは政治的に強く戦える
またBingは元がうんこゆえ
仮に珍回答しても怒る人はいない
Googleだと元の検索エンジンと比較されてしまう
Microsoftは政治的に強く戦える
またBingは元がうんこゆえ
仮に珍回答しても怒る人はいない
Googleだと元の検索エンジンと比較されてしまう
353: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:03:38.48 ID:z9Jke6A+d
スーパーエリートの適当感
354: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:03:44.71 ID:rrIUPlQOd
chatAIが検索エンジンを喰う存在だったのがデカいよな
だからgoogleも自分でオリジナルのtransformerを生み出しておきながら本気になれなかったんだろう
だからgoogleも自分でオリジナルのtransformerを生み出しておきながら本気になれなかったんだろう
355: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:04:41.10 ID:FNlJ6Zced
そのうちAIが途中で広告挟むようになる
359: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:05:59.56 ID:ZnPR418e0
>>355
巧妙に回答に混ぜ込むようになるだろうな
巧妙に回答に混ぜ込むようになるだろうな
367: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:15:41.44 ID:fKgHAdT90
>>359
課金すると回答に混ぜることができるのかな?
こんな感じで回答されたら嫌だわ🤣
【chatGPT】
現在、株式相場には黄金の風が吹いています。この言葉は20xx年xx月にフロリダの凡人こと○○氏が唱えた名台詞で……
一方で今後、暴落するかどうかは元ウォール街のトレーダーを自称するダン高橋氏によると…
課金すると回答に混ぜることができるのかな?
こんな感じで回答されたら嫌だわ🤣
【chatGPT】
現在、株式相場には黄金の風が吹いています。この言葉は20xx年xx月にフロリダの凡人こと○○氏が唱えた名台詞で……
一方で今後、暴落するかどうかは元ウォール街のトレーダーを自称するダン高橋氏によると…
371: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:18:08.26 ID:wxLu3So9a
>>367
嫌だなあそれw
嫌だなあそれw
361: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:06:49.04 ID:V3FJLekS0
TikTok見てると最近AIイラストを堂々と使ったチャイナスマホクソゲーのCMめっちゃ挟まる
362: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:07:46.41 ID:rrIUPlQOd
これで検索エンジンがgoogleの収益の20%だったらgoogleも本気でchatAIに取り組んだかもしれないが
収益の大半を検索エンジンに依存してる弱点が出てしまったな
収益の大半を検索エンジンに依存してる弱点が出てしまったな
364: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:12:32.49 ID:V3FJLekS0
>>362
マイケルソフトの泥棒猫😭
マイケルソフトの泥棒猫😭
373: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:19:43.29 ID:L9T9lvt8a
googleは不正確性がネックで辞めたんじゃなかったか?
AIが人種差別してうんたらかんたらみたいな記事もよく見た
そこをGPTは改善して出してきたって事やな
AIが人種差別してうんたらかんたらみたいな記事もよく見た
そこをGPTは改善して出してきたって事やな
378: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:23:33.34 ID:V3FJLekS0
>>373
防げてないけどまぁAIだしええか
しかもbingだしって風潮はある
防げてないけどまぁAIだしええか
しかもbingだしって風潮はある
374: 名無しの投資家 2023/03/28(火) 12:20:24.12 ID:rrIUPlQOd
先行した天才集団openAI vs 出遅れたAIの巨人google
今世紀最大のAI戦争やで
今世紀最大のAI戦争やで
スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1679931197/
コメントする