
348: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:39:29.10 ID:9XYLWsK8M
利上げはインフレに対して間接的なんだよね
流動性供給は金融機関に対して直接的
だからパウエルはこの局面じゃ金融システムの安定化をとると思う
インフレ1%下がるのが数ヶ月遅れることを嫌がって金融システム危機に晒したらFRB議長失格だわ
流動性供給は金融機関に対して直接的
だからパウエルはこの局面じゃ金融システムの安定化をとると思う
インフレ1%下がるのが数ヶ月遅れることを嫌がって金融システム危機に晒したらFRB議長失格だわ
354: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:42:13.12 ID:RxDEWTW80
>>348
まさにそのとおり。金融システム危機は避けないといけない
市場がFRBを信頼してこその金融政策だし
インフレ退治なんて多少遅れても構わないんよ
まさにそのとおり。金融システム危機は避けないといけない
市場がFRBを信頼してこその金融政策だし
インフレ退治なんて多少遅れても構わないんよ
358: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:44:18.60 ID:sYFQ6XgC0
>>348
それやってこうなったからなぁ
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i2w8DJO0Mn4c/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/-1x-1.png
それやってこうなったからなぁ
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i2w8DJO0Mn4c/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/-1x-1.png
367: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:48:08.29 ID:9XYLWsK8M
>>358
インフレ収めたいだけならむしろ金融システム壊せばいいんだよ
ただFRBの仕事としてそれでいいのかってことなんだが
インフレ収めたいだけならむしろ金融システム壊せばいいんだよ
ただFRBの仕事としてそれでいいのかってことなんだが
349: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:39:44.73 ID:W1jGN8x80
社債も補償しとかなきゃアメリカショックだろ
350: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:39:58.50 ID:hW+Vo0WQ0
銀行はケアしつつインフレ加熱のサービス業に課税じゃいかんのですか
353: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:41:28.58 ID:9XYLWsK8M
>>350
富裕層増税はやろうとしてるね
富裕層増税はやろうとしてるね
352: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:41:05.72 ID:Leov8O790
利上げとかどうでもいい
銀行監督怠った議論しろや
銀行監督怠った議論しろや
359: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:44:35.98 ID:e8GvV/lgd
ザキオカが杜撰だった銀行を厳しく監視するだけで
運用や貸し出しが引き締まって、それだけで利上げの効果はあるって言ってたね
普段あんまり信用ならんおっさんだけど、この件に関してはその通りだと思う
運用や貸し出しが引き締まって、それだけで利上げの効果はあるって言ってたね
普段あんまり信用ならんおっさんだけど、この件に関してはその通りだと思う
362: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:45:50.76 ID:82m+A42EM
>>359
レートチェックからの為替介入ワンツースリーって動画には痺れたね
レートチェックからの為替介入ワンツースリーって動画には痺れたね
377: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:51:10.66 ID:Efx2dRuP0
70年代を例に出されてもね
389: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:57:36.68 ID:sYFQ6XgC0
>>377
パウエル自身がボルカー引き合いに出してるだろ
パウエル自身がボルカー引き合いに出してるだろ
378: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:53:47.33 ID:sYFQ6XgC0
オイルショックの時のインフレ再燃の流れは、バーンズがインフレを
コストプッシュ型の一時的なインフレだと断定して
CPIが5%前後のタイミングでニクソン大統領の
再選支援の為に利下げを実行した結果インフレが再燃、CPIは14.8%まで悪化
って感じらしいしこの辺チラついて利上げ停止とかできないんじゃないかね
銀行が渋くなって…の方はデータが出てきてからじゃないか
コストプッシュ型の一時的なインフレだと断定して
CPIが5%前後のタイミングでニクソン大統領の
再選支援の為に利下げを実行した結果インフレが再燃、CPIは14.8%まで悪化
って感じらしいしこの辺チラついて利上げ停止とかできないんじゃないかね
銀行が渋くなって…の方はデータが出てきてからじゃないか
392: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:58:13.48 ID:9XYLWsK8M
>>378
まあわからんでもないが、インフレは2%には遠いけど高まってもいないから経済を不安定にまではしないんじゃないかな
まあわからんでもないが、インフレは2%には遠いけど高まってもいないから経済を不安定にまではしないんじゃないかな
400: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 10:01:06.68 ID:hcvpSMkVM
>>378
一応銀行が渋くなってるデータは出てきてるらしい
詳しくはザキオカの動画見て
一応銀行が渋くなってるデータは出てきてるらしい
詳しくはザキオカの動画見て
423: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 10:10:19.90 ID:sYFQ6XgC0
>>400
うーん、それでも8:2で0.25な気がするなぁ
このタイミングで利上げ停止してくれたら儲かるから良いんだけども
うーん、それでも8:2で0.25な気がするなぁ
このタイミングで利上げ停止してくれたら儲かるから良いんだけども
437: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 10:17:13.09 ID:rE9HWWkHM
>>423
この動画の人も0.25やって最後って言ってたからまぁ今月はやる感じじゃないかな
この動画の人も0.25やって最後って言ってたからまぁ今月はやる感じじゃないかな
428: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 10:14:13.58 ID:CH9ZiX6X0
439: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 10:17:34.71 ID:7YB4/8D70
>>378
インフレは一時的からの流れそっくりやなほんま
そろそろ〇〇ショックくるかね
大体株が横を目指してるとやばそう
インフレは一時的からの流れそっくりやなほんま
そろそろ〇〇ショックくるかね
大体株が横を目指してるとやばそう
393: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:58:59.89 ID:awlLJpVvM
アメリカさんは危機の場合全預金を保証する方法を検討らしいね
我が国の検討使の健闘を願いたい
我が国の検討使の健闘を願いたい
394: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 09:59:01.59 ID:Leov8O790
どの面下げて利上げ議論とかまだ言ってんだ
当然停止やろな
アホFED連中は
銀行破綻させた監督不行き届きの議論しろな
当然停止やろな
アホFED連中は
銀行破綻させた監督不行き届きの議論しろな
406: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 10:03:57.43 ID:Efx2dRuP0
インフレに対峙する姿勢としてボルカーを出したわけで今のインフレと70年代のインフレが同じと言ってるわけでもないし
戦争や原油高など相似点はあるけど、決定的に違うのはニクソンショックの混乱から始まっているという点
戦争や原油高など相似点はあるけど、決定的に違うのはニクソンショックの混乱から始まっているという点
426: 名無しの投資家 2023/03/21(火) 10:12:30.33 ID:4RxlWjEH0
学生へのお薦めは「ボルカー回顧録」 パウエルFRB議長
2021年8月18日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17DM50X10C21A8000000/
一応置いておきます
2021年8月18日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17DM50X10C21A8000000/
一応置いておきます
スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1679340373/
コメントする