
(*・ω・)ノ 新NISAで買われる株を買うのは今後うまい手法になるだろうね
新NISA始まったら高配当買われまくるからもう5%なんて無くなるよ
株主優待投資はもう流行らんな
756: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 01:25:04.45 ID:OycokdI+0
今気付いたんだけどさ、日本の株の話だけど配当利回り5パー以上の銘柄数って100割っているんだな
ちょっと前まで150近くあった筈なのに……
それだけ高配当銘柄が買われて値が上がって配当利回りが低くなっているんやね
……まあ中には減配や無配で消えていったヤツもあるけど
ちょっと前まで150近くあった筈なのに……
それだけ高配当銘柄が買われて値が上がって配当利回りが低くなっているんやね
……まあ中には減配や無配で消えていったヤツもあるけど
757: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 01:26:24.71 ID:8CSUT4mQ0
そうだよ。
新NISA始まったら高配当買われまくるからもう5%なんて無くなるよ
新NISA始まったら高配当買われまくるからもう5%なんて無くなるよ
758: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 01:43:46.73 ID:yZxiGZmr0
安く買った株が、値上がり&増配で利回り良くなるのが理想
NISA長期投資の醍醐味だな。
NISA長期投資の醍醐味だな。
760: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 02:33:50.10 ID:s0uluBfz0
またメリケンがゲロ吐いてんのか
761: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 02:48:36.07 ID:1LpN5eL60
FRBが株価下げたくてしょうがないんじゃねw
769: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 07:18:37.69 ID:C95Q56730
インフレ再燃
これはもう駄目かもしんない
数学上は8%の金利にしないといけないらしい
まさかこれが正しかったとか絶望だわ
これはもう駄目かもしんない
数学上は8%の金利にしないといけないらしい
まさかこれが正しかったとか絶望だわ
771: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 07:39:51.04 ID:kkPjWOd20
なんでこんなしつこくインフレしてんだ
784: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:29:51.65 ID:iVgV2z+40
>>771
みんな買い物しすぎなんだよ
みんな買い物しすぎなんだよ
775: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 07:48:10.30 ID:MLGydIVC0
結局は景気後退させないとインフレは収まらんてことか、、
このままデコヒコじわ上げてって、利下げが見えた段階でドーンとグロース相場ていう夢見てたけど、現実見直すことにするわ
このままデコヒコじわ上げてって、利下げが見えた段階でドーンとグロース相場ていう夢見てたけど、現実見直すことにするわ
776: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 07:48:13.05 ID:9Zev5lI/0
米国株、株価で負けても為替で勝っちゃうよ
779: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:02:40.79 ID:X971uqY20
まっさお
780: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:15:34.74 ID:mwsvzDqsp
>>779
株主優待投資はもう流行らんな
株主優待投資はもう流行らんな
782: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:28:13.90 ID:OycokdI+0
優待はお得感あるんだけど、優待分を現金換算して配当にプラスしても利回りが低すぎる銘柄ばっかりでな
それだったら現金で高配当を選択したほうがいい
あと優待クロスなんて変なワザ流行っているけど、その対策放置しているような企業は市場変化についていけなさそうだし
それだったら現金で高配当を選択したほうがいい
あと優待クロスなんて変なワザ流行っているけど、その対策放置しているような企業は市場変化についていけなさそうだし
783: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:29:18.10 ID:qkxhzcIpp
昨年の10月くらいはドル円140以上なのに株価は底値圏だったよな。今は136で高値圏にいる。何か円安=日本株買いというイメージが先行し過ぎてて実経済のヤバさを無視してる気がする日経さん。
786: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:35:47.80 ID:Lq5zaM5G0
>>783
円安になったあと円高になるシナリオがみえるか。アメリカ投資家からしたら円安時に安く買って円高時に益得たい
円安になったあと円高になるシナリオがみえるか。アメリカ投資家からしたら円安時に安く買って円高時に益得たい
785: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:30:57.32 ID:iVgV2z+40
景気やインフレがどう動こうが
リースか倉庫買っておくのが一番間違いないなと思ってる現状
それくらい強い
リースか倉庫買っておくのが一番間違いないなと思ってる現状
それくらい強い
787: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:36:58.39 ID:BpO4dL+m0
インフレで安い物を求めるようになって上がるのは
あのスーパーか?
あのスーパーか?
789: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:47:21.25 ID:0MEDY6yga
>>787
何が言いたいかというと、円安日本強に味を占めた日本人が3月配当もあるし、と頑張って買い支えてるだけなんじゃないかと...。なんかそれって脆くないかと思うんよね...。
何が言いたいかというと、円安日本強に味を占めた日本人が3月配当もあるし、と頑張って買い支えてるだけなんじゃないかと...。なんかそれって脆くないかと思うんよね...。
790: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:52:04.82 ID:PaefQAt10
>>789
日本株を買ってるのは外人と日本の信用買い
日本株を売り越してるのは日本の個人投資家
日本株を買ってるのは外人と日本の信用買い
日本株を売り越してるのは日本の個人投資家
791: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:56:14.66 ID:PVltbzcqM
>>790
そんなその時のトレンドによるものを確定的に書かれても
海外が投げてる時に国内個人が買い越ししてたりするだろ
意外と東証の国内個人の投資割合大きいし
そんなその時のトレンドによるものを確定的に書かれても
海外が投げてる時に国内個人が買い越ししてたりするだろ
意外と東証の国内個人の投資割合大きいし
788: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:45:08.71 ID:2B9AsxZd0
不動産系は余程個別が強い数字を出してこないと買うのには躊躇うな
いまはバリュー買われてるけど銀行はひとまず休憩か、これからもう一段あるのか
いまはバリュー買われてるけど銀行はひとまず休憩か、これからもう一段あるのか
792: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 08:59:38.09 ID:0MEDY6yga
今外人が買い越してるって事は次は配当取りに来るノロマな個人が買い始めたら売り浴びせてくるんか...?まぁ色々考えても当たらんしな...。
793: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 09:09:41.52 ID:OycokdI+0
明日雨が降るかどうか予想するより、雨が降っても大丈夫なように折りたたみ傘を常に鞄に携帯しておく
794: 名無しの投資家 2023/02/25(土) 09:20:33.97 ID:2B9AsxZd0
>>793
リスクヘッジってやつですね
リスクヘッジってやつですね
スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1677155056/
コメントする