train_manin_business
1: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:16:42.78 ID:vG5ba8ti9
2023年のバレンタインデーは火曜日。バレンタインが平日の年、特に話題となるのが「職場でのバレンタイン」事情です。職場によってさまざまな慣習や取り決めがあると思いますが、実際のところ、女性たちはどのように感じているのでしょうか。ビースタイル メディア(東京都新宿区)が運営する求人サイト「しゅふJOB」が、「職場でのバレンタインデー」に関する調査を実施。その結果を発表しました。

「行きたくもない忘年会に行ってお金払うのと同じ」
調査は2023年1月から2月にかけて、同サービスに登録している女性を対象に、インターネットリサーチで実施。522人から回答を得たものです。

「バレンタインデーに職場でチョコレートなどのプレゼントがやりとりされるとしたら、楽しいと感じるか、あるいは負担を感じそうか」について聞いたところ、最も多くの割合を占めた回答は「楽しくないし、負担を感じる」(37.0%)となりました。

「楽しい」人の割合は、「楽しくて、負担は感じない」(7.7%)と「楽しいが、負担を感じる」(31.4%)を合わせた39.1%でした。対して「負担を感じる」人の割合は、「楽しいが、負担を感じる」(31.4%)と「楽しくないし、負担を感じる」(37.0%)を合わせた68.4%という結果に。職場でのバレンタインに負担を感じている人が圧倒的に多いことがうかがえます。

フリーコメントを見てみると、「楽しい」と回答した人からは「イベントが好きで買い物が好きなので、チョコレートを買うのが楽しいと思えるから(50代・公務員/団体職員)」「職場の人との交流のいい機会となり、プレゼントを選んだり手作りしたり渡したりと、全てが楽しいから(40代・パート/アルバイト)」「安価な物にし、量にもよるが、日々の感謝の気持ちを伝えたい(40代・パート/アルバイト)」といった声が寄せられました。バレンタインデーというイベントを純粋に楽しんでいる人や、日頃の感謝の気持ちを伝える機会としている人も少なくないようです。

一方、「楽しくない」と回答した人からは「義理チョコはもらってもうれしくないと思います(60代・パート/アルバイト)」「あげる側も、もらう側も、負担が大きい。女子の中でも意見が異なる人もいるし、そのあたりも面倒(60代・派遣社員)」「職場は遊び場ではない(30代・パート/アルバイト)」「義理で出費をしなければいけないなんて、行きたくもない忘年会に行ってお金払うのと同じ(40代・パート/アルバイト)」「金銭的にも負担だし、もらった方もお返しなど考えなければならないので何のメリットもないと思う。昭和平成のあしき慣習が、せっかく廃れてきたのだから、このままなくなってほしい(40代・派遣社員)」といったコメントが。職場で義理チョコをあげる慣習自体に対する疑問や、出費・お返しの負担に関する声が多く上がる結果となりました。

また、職場でのバレンタインについて「何も感じない」という人も一定数いるようで、「全く興味がない(50代・正社員)」「やりたい人が勝手にやっていればいいと思う(50代・パート/アルバイト)」「どうでもいいw(40代・パート/アルバイト)」という声もありました。

調査結果を受けて、「しゅふJOB総研」研究顧問の川上敬太郎さんは「コロナ禍によって、職場ではさまざまなイベントが中止されました。バレンタインも職場で行われなくなり、そのままあえてしなくてもいいと感じる人が増えたのかもしれません」「職場でのバレンタインには賛否両方の声があることや負担感などに配慮しつつ、上手に楽しむ工夫が必要なのだと思います」とコメントを寄せています。

(オトナンサー編集部)2023.02.11
https://otonanswer.jp/post/152603/

類似スレ
【バレンタインデー】消えゆく「義理チョコ」 女性の8割が職場で「あげたくない」★3 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675891275/

6: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:27:34.56 ID:1jda/+go0
昨年から部署内でチョコ渡すの禁止になって純粋に自分が食べたいチョコだけ買えばよくなったと思ってたんだけど
いつもありがとうチョコを別部署の女性たちから大量にもらったので今年も念の為用意してる
すぐ返さないとホワイトデー忘れちゃうんだよね

7: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:28:13.36 ID:Ybm+rwEM0
コロナ以降なんとなく存在を忘れてるわ
ネットとか見てそういえば、みたいな

8: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:29:08.88 ID:xaJhRfXl0
テレワークになってから職場のバレンタインとか無くなったけどね

11: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:32:32.37 ID:xaJhRfXl0
オフィス勤務してた頃は、男女関係なくチョコレート持ってきて休憩室に置いとく日になってたな

52: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 02:08:55.81 ID:Z975C9N30
>>11
持ってきたい人だけがそうすれば良いんだけど
女同士はそれも面倒くさくて
攻撃的な人間、僻みっぽい人間が一人でもいたら
いつもあなたは食べるだけだの
誰々のは安すぎ高すぎだ人気取りだなんだかんだややこしくなる

社外で本命チョコ家族チョコ友チョコ
自分チョコだけでいーじゃん
御菓子関係ない業種ならさ

12: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:33:45.17 ID:IGGUnlH+0
一同でまとめてやってくれればいいけど
個人の義理チョコはめんどくさいからやめてほしい

48: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 02:03:20.21 ID:Z975C9N30
>>12
まとめては女性側が面倒くさいし
お互い個人は気を遣うし誤解呼びたくないし
いらんと思う

16: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:42:39.01 ID:WY30VRGP0
うちの職場でも毎年女子社員一同が集金して最年少女子社員が代表でお使いに行き、3月には男子社員一同から集金して男子新入社員がお返しを買いに行く習慣があった
ただ、2011年のホワイトデー直前の金曜日にあの大震災
うちは被害はなかったけど、流石に週末にそんなもの買い出しに行ける状況じゃなくなって、集めた金は社員全員同意の上で震災被害の寄付金に
翌年以降、バレンタインデーの習慣は自然消滅した

18: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:45:32.61 ID:h2pCkpOb0
>>16
集金はあかんよ
個人的に渡す程度にしないと

23: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:03:43.02 ID:xaJhRfXl0
>>18
個人的に渡すのが面倒だからまとめて処理するようになったんだろ

61: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 03:01:16.48 ID:h2pCkpOb0
>>23
バカか
個人的に渡すのは渡したい人だけだろ
面倒ならあげなきゃいい

21: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:57:33.35 ID:SpVfX89i0
>>16
うちもそれぞれ最年少社員が買いに行く決まりになってたな
少ない予算渡されてあとで文句ブーブー言われるまでがワンセットの通過儀礼のイベントだった

17: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:45:21.07 ID:8bIj9P7i0
貰ったら嬉しいけどな
普段食べないようなチョコもあるし

19: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:46:55.04 ID:+pqjfSAi0
うちの職場でも消滅してほしいわ
義理チョコとかとにかくいらない
断ってもまわりからああだこうだ言われて無理矢理受け取らされるからな
いらねえんだって言ってんだよ

20: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 00:51:59.25 ID:AQw8GAAM0
おばちゃんて別にイベント無くてもお菓子山程配るやん?

24: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:05:36.44 ID:gg9whkwx0
お歳暮みたいなもんだ
交流の一環
付き合いたくなければ辞めりゃ良い

30: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:12:44.93 ID:/ELRiFgY0
>>24
これだな
俺はもらったとしても面倒だから返さん

26: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:08:12.67 ID:g52LedQT0
私なんかから貰っても嬉しくないだろうと思ってるから上げたこと無い
人にプレゼント気軽に渡せる人て勇気あるなと思う
コロナ前だけれど流石に旅行土産位は職場用として持っていったけれど誰も喜んでもくれなかったし

38: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:21:40.94 ID:1jda/+go0
>>26
えぇ…それはその職場の人がおかしいわ
旅行のお土産めちゃくちゃうれしいよ
知らなかったおいしいお菓子、そこでしか買えない銘菓を喜ばないなんて
そんな職場ならお土産とか差し入れとかする必要ないよ

106: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 08:07:48.40 ID:obGUxBp80
>>26
・・・そりゃ酷いってか、嫌な職場かドライなんかね。
今後は一切そういうやりとりする必要無いよ。
ドライな職場→その手のやり取りが不要、仕事だけ
心が無い同僚たち→自分を嫌う人間に物をあげる必要が無い
で、どちらの場合でも結局は不要だろうし。

28: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:09:59.81 ID:GOkNKRBT0
男の立場から言わせてもらう
はっきり言って要らん

32: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:15:28.12 ID:h2ZqmozW0
小学生時代→どうでもいい
中学高校時代→ワクワクドキドキ
大学時代→休み期間中だからどっちでも
社会人→中途半端に貰っても返すの面倒い。なくていい

33: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:16:01.97 ID:fOWIgzXU0
小中高といい思い出のなかった女たちには楽しくないイベントなんだろうな
そうやってどんどん職場の人間関係がドライになってくると逆に不安を訴える
若者が増えるわけで、お前らいったいどうしたいんだ?www

50: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 02:05:06.72 ID:Z975C9N30
>>33
逆で職場が同じだけの人より
身内や彼氏や自分に予算回したいんじゃないか?

34: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:18:11.50 ID:4RKmmVom0
職場は遊びじゃないんだから業務に関係ないことは禁止で良いと思うけどな

46: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 01:43:22.18 ID:vSbJ+Ufn0
風習はいらんが高級な洋酒に美味しいトリュフは合うんだよ
イベントがあるからこそ普段知らないチョコレートにも会える
バレンタインフェア行ってチョコレートを品定めしているとオッサンがアレソレと注文して小分けの袋いらんから、っていうのを聞くと仲間居た!とおもう
バレンタインは女性が男性にチョコレートをあげる日とプッシュしてるから女性にストレスなんじゃないか?
SGDsとか言ってるんだから普通におっさんも自分にチョコ買ってあげようとかアピールすれば良いのに

49: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 02:03:31.07 ID:yQmq4ePv0
夫や息子のチョコの値段調べて
ホワイトデーのお返しを
買いに行く労力も無駄なんよ

53: 名無しの投資家 2023/02/12(日) 02:10:11.75 ID:Z975C9N30
>>49
管理職妻の苦労
職場からは割り勘で一つ
管理職妻は家計から一人で自腹

スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676128602/