
1: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:22:22.97 ID:VUygMZYVM
これで医学部みたいな難易度にならんのコスパよすぎやろ
2: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:22:35.00 ID:VUygMZYVM
情報系はバブルやけど
3: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:23:31.98 ID:xjnDZNCtM
入ってからがきついやら
高校ですら科目選択で文理別れて、いざ理系科目取っても脱落して文系行くやついたわワイの偏差値55くらいの普通高校やと
高校ですら科目選択で文理別れて、いざ理系科目取っても脱落して文系行くやついたわワイの偏差値55くらいの普通高校やと
4: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:23:45.18 ID:bG5SOP8zd
人手不足してるからどこもイージーだろ
給与は天と地ほど差が出るが
給与は天と地ほど差が出るが
5: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:24:00.79 ID:YTNkKaEyM
田舎幽閉がね…
8: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:25:30.10 ID:TF0aUNwR0
>>5
SIerや通信あたりに就職すればいいだけじゃね
都会が良ければ
SIerや通信あたりに就職すればいいだけじゃね
都会が良ければ
11: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:26:37.22 ID:S2H42bx60
>>8
そのレベルなら文系でええやん...
そのレベルなら文系でええやん...
15: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:27:47.59 ID:TF0aUNwR0
>>11
文系学部卒と理系院卒じゃ普通は業務内容違うよ
文系学部卒と理系院卒じゃ普通は業務内容違うよ
58: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:47:03.58 ID:O4edlooz0
>>5
理系はなぜか田舎好きやぞ
理系はなぜか田舎好きやぞ
7: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:25:08.86 ID:9hv3IZWV0
ワイ生物系、就活で苦労
ワイがゴミなだけなのか学部が悪いのか
ワイがゴミなだけなのか学部が悪いのか
283: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 04:40:33.57 ID:1XMiJNdp0
>>7
学部が悪い
食えない助教だらけやん
学部が悪い
食えない助教だらけやん
12: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:26:41.26 ID:iY9jarLjM
工学部は興味持ちやすいこと扱ってるし就職もいいからわかるけど理学部もちゃんと定員埋まるのすごいよな
就職微妙やけど大学きついとか好きじゃないと受けられへんで
就職微妙やけど大学きついとか好きじゃないと受けられへんで
181: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 03:38:24.24 ID:uecJre8Aa
>>12
理学部も化学科は昔から就職強いし、数学科も今ではかなり就職強い
物理系もコンピューター使ったシュミレーション系に進めば就職は困らん
生物はしらん
理学部も化学科は昔から就職強いし、数学科も今ではかなり就職強い
物理系もコンピューター使ったシュミレーション系に進めば就職は困らん
生物はしらん
183: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 03:39:18.02 ID:TF0aUNwR0
>>12
理学部も別に就職微妙じゃないと思うよそもそも
理学部も別に就職微妙じゃないと思うよそもそも
199: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 03:46:39.24 ID:ejs+2nzC0
>>12
受験生のときって工学と理学って違いあんまわからんくね
受験生のときって工学と理学って違いあんまわからんくね
265: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 04:22:07.37 ID:dctDq3QFp
>>12
工学部って高校生からしたら興味湧きにくくない?
それよりも数学とか物理とか化学を直に学んでる分理学部の方が興味持ちやすいイメージあるわ
工学部って高校生からしたら興味湧きにくくない?
それよりも数学とか物理とか化学を直に学んでる分理学部の方が興味持ちやすいイメージあるわ
13: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:27:10.92 ID:jp+RIUJR0
大した理由もなく就活楽そうだから情報に入ってプログラミングやったけどクソ興味ないし難しいし意味不明だから中退したわ
悪いこと言わないから文系が1番楽や 文系にするべきやった
悪いこと言わないから文系が1番楽や 文系にするべきやった
16: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:28:04.55 ID:73jN7suPM
>>13
幼少時代にPCちょっと触ったりするくらいの興味もなかったんか?
幼少時代にPCちょっと触ったりするくらいの興味もなかったんか?
14: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:27:41.03 ID:sGEtZs2p0
そういえば受験のシーズンでもあるなこの時期
19: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:28:38.16 ID:GJ/zp5EiM
多少の僻地でもいいから関東関西がええわ
22: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:31:08.04 ID:TF0aUNwR0
>>19
茨城や滋賀もオッケーなら大概の大手電機メーカーいけるやろ
茨城や滋賀もオッケーなら大概の大手電機メーカーいけるやろ
20: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:28:45.06 ID:f8yxrPvW0
ワイ化学系、就活が怖い
54: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:46:02.86 ID:QitkZskr0
>>20
わかる
中堅大学だから終わってる
わかる
中堅大学だから終わってる
55: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:46:49.45 ID:TF0aUNwR0
>>20
化学系ってそんな就職弱くなくね
化学系ってそんな就職弱くなくね
30: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:34:54.95 ID:dX5J1iIT0
大手メーカー
それがイージーかどうかは入ってからの
お た の し み
それがイージーかどうかは入ってからの
お た の し み
34: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:35:44.96 ID:fkx2hm75a
ワイは勉強あんまりしなくてもテストできるタイプだったからセンター試験でいい点取ってセン利でそこそこの工学部入ったけどレポートとか提出物が本当に辛くて辞めた
高校まで夏休みの宿題1度も完璧に提出したことないようなワイには絶対的に向いてなかったと思い知らされたね
高校まで夏休みの宿題1度も完璧に提出したことないようなワイには絶対的に向いてなかったと思い知らされたね
36: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:36:31.08 ID:Ox++pqKHM
>>34
学科はなんなん?
学科はなんなん?
41: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:39:15.25 ID:6sre1TXea
>>36
電電
電電
47: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:43:55.54 ID:pyxdpcgC0
>>34
提出物出せないタイプはいくら頭良くても大学で詰むよな
提出物出せないタイプはいくら頭良くても大学で詰むよな
49: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:44:46.76 ID:WH3JlZID0
>>47
一般より推薦のほうが成績良いのはそれが理由やろな
一般より推薦のほうが成績良いのはそれが理由やろな
57: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:46:55.76 ID:n2ANxjL20
>>47
むしろ高校まで提出物全く出さないし学校もサボりまくってたけど
大学はちゃんとやれたし留年もせんかったで
むしろ高校まで提出物全く出さないし学校もサボりまくってたけど
大学はちゃんとやれたし留年もせんかったで
60: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:47:15.40 ID:G63qpe0hM
>>57
レアケースやな
なんでそうなったんや
レアケースやな
なんでそうなったんや
68: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:49:53.79 ID:ppUAfEp50
>>60
完全にサボれるのは才能やろ
中途半端に無遅刻無欠席とかなのに提出出来ない系が落ちぶれるんやないか
まあワイの事だけど
完全にサボれるのは才能やろ
中途半端に無遅刻無欠席とかなのに提出出来ない系が落ちぶれるんやないか
まあワイの事だけど
64: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:49:17.71 ID:pyxdpcgC0
>>57
必要になればやれるタイプなら問題ないな
落単するのわかってるのにやれないやつもおる
必要になればやれるタイプなら問題ないな
落単するのわかってるのにやれないやつもおる
39: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:37:38.79 ID:Gt/zG8UMp
コンピュータサイエンスとかデータサイエンスってどうなんや?
興味あるから教えてくれ😅
興味あるから教えてくれ😅
43: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:40:50.48 ID:KepqZyTH0
就活してるが学科推薦がかなり強そうで安心したわ
48: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:44:33.17 ID:/gSOoPyGM
>>43
内定者の半分以上は推薦応募やな
ワイの学科は合否結果まで見れるけど大体8割くらいの内定率
ちなみに受けてるのは大手メーカー、大手ITが多い
高学歴やったら文系就職とかで推薦使う人減ったりするのかもしれんけど
内定者の半分以上は推薦応募やな
ワイの学科は合否結果まで見れるけど大体8割くらいの内定率
ちなみに受けてるのは大手メーカー、大手ITが多い
高学歴やったら文系就職とかで推薦使う人減ったりするのかもしれんけど
44: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:41:43.16 ID:NvKmA5RG0
幸福度に関しては理系の方が絶対高いな専門スキルでコネコネしながら高級になれるから
文系の場合はネチネチ人付き合いしながら足の引っ張り合いしないとあかん
文系の場合はネチネチ人付き合いしながら足の引っ張り合いしないとあかん
45: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:41:47.52 ID:EH8JxfyJ0
理学部でちきうの勉強してるけど就職一度も意識したことないわ🤪
というか地球のことが就職に繋がるわけ無いやろ😜😜😜
というか地球のことが就職に繋がるわけ無いやろ😜😜😜
52: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:45:50.59 ID:TF0aUNwR0
>>45
研究への取り組みの姿勢が就活では評価されるだけだから大丈夫だよ
もちろんその企業が必要とする研究してたら有利だけど
研究への取り組みの姿勢が就活では評価されるだけだから大丈夫だよ
もちろんその企業が必要とする研究してたら有利だけど
71: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:50:26.77 ID:EH8JxfyJ0
>>52
旧帝のどこかやけどパソコン使うからIT行く人多いわ
研究内容そのままを欲しがる企業はないけどな
旧帝のどこかやけどパソコン使うからIT行く人多いわ
研究内容そのままを欲しがる企業はないけどな
56: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:46:54.13 ID:0Uszw3akM
院ロンダって実際どうなんやろ
デメリットないんか
デメリットないんか
72: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 02:50:32.55 ID:/gSOoPyGM
>>56
ワイは中堅国立やけど普通に大手ばっか行くからロンダしなかった
ここでいいところいけないなら多分ロンダしても無理やし
あとM1になったら就活に力入れたいから研究変わるのが嫌で
ワイは中堅国立やけど普通に大手ばっか行くからロンダしなかった
ここでいいところいけないなら多分ロンダしても無理やし
あとM1になったら就活に力入れたいから研究変わるのが嫌で
179: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 03:37:08.86 ID:TF0aUNwR0
>>56
研究が完全には連続しないから成果出しづらいのはあると思う
M1の前半が基礎の勉強になるから就活で言えるような成果を出しづらい気はする
研究が完全には連続しないから成果出しづらいのはあると思う
M1の前半が基礎の勉強になるから就活で言えるような成果を出しづらい気はする
182: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 03:38:50.63 ID:Zo/MwbDs0
>>56
研究テーマがガラッと変わるから大変やろうな
研究テーマがガラッと変わるから大変やろうな
194: 名無しの投資家 2023/01/19(木) 03:44:15.33 ID:uecJre8Aa
>>56
数学とか物理の場合は学部は研究でなくて勉強で終わるから
特に問題は起きない
数学とか物理の場合は学部は研究でなくて勉強で終わるから
特に問題は起きない
スレッドURL: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674062542/
コメントする