
1: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:32:20.95 ID:+viv/T5k0
ちなゲームコースや
2: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:33:00.25 ID:+viv/T5k0
悩んでんねん
3: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:33:12.51 ID:+viv/T5k0
助けてくれや
5: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:36:05.07 ID:GTiRzgdx0
大学転入でもしとけ
6: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:36:19.47 ID:yPsjWMYbM
ゲームって作る方か?
fランだとしても大学の情報学科いけばよかったのに
fランだとしても大学の情報学科いけばよかったのに
8: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:38:00.55 ID:+viv/T5k0
>>5
卒業したあと大学に編入するかも迷ってるんや
>>6
4年通えるか不安だったんじゃ
卒業したあと大学に編入するかも迷ってるんや
>>6
4年通えるか不安だったんじゃ
20: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:50:29.23 ID:agKVOZdi0
>>8
どうせ編入するなら無駄すぎるだろ
あほかな
どうせ編入するなら無駄すぎるだろ
あほかな
21: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:51:22.15 ID:+viv/T5k0
>>20
急に大卒欲しくなったんや…😭
急に大卒欲しくなったんや…😭
37: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:06:20.24 ID:uNUboUnf0
>>21
大卒の資格は大事やから今すぐ編入の勉強始めろ
大卒の資格は大事やから今すぐ編入の勉強始めろ
7: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:36:33.01 ID:nCyzNjSO0
何年制や?
9: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:38:18.12 ID:+viv/T5k0
>>7
2年で終わり
2年で終わり
13: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:43:26.59 ID:nCyzNjSO0
>>9
グループて開発するカリキュラムはあるんか?
あるなら続けてもええと思うわ
ゲーム開発系なら正直4年も専門いったって時間の無駄や
2年でささっと素人レベルでも開発経験積んでアピールできるほうがええ
グループて開発するカリキュラムはあるんか?
あるなら続けてもええと思うわ
ゲーム開発系なら正直4年も専門いったって時間の無駄や
2年でささっと素人レベルでも開発経験積んでアピールできるほうがええ
16: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:46:20.94 ID:+viv/T5k0
>>13
共同開発なんて無い
アンリアルエンジン5をいじってるだけ
共同開発なんて無い
アンリアルエンジン5をいじってるだけ
10: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:40:15.67 ID:nCyzNjSO0
マジレスするけど就職実績がきちんと多い学校なら在学して優等生評価得つつ個人でも勉強しとくとええで
最近は東京か福岡の企業は比較的専門卒でも採用してくれるやで
カスみたいな実績しかない学校なら辞めてもええかもな
最近は東京か福岡の企業は比較的専門卒でも採用してくれるやで
カスみたいな実績しかない学校なら辞めてもええかもな
11: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:42:22.48 ID:Lj6K2VkBa
大学行った方がいいかも?って少しでも思ってるなら大学行った方がいいぞ
14: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:44:31.45 ID:+viv/T5k0
悩んでるのは2年次の学費80万近く払って卒業→大学編入か
すっぱり辞めて大学4年通うかや
すっぱり辞めて大学4年通うかや
17: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:47:33.30 ID:nCyzNjSO0
ゲーム開発系の専門で学べることなんて頑張れば個人で学習できる領域やからな
専門通うメリットはOBやら企業人事とのコネやし
専門通うメリットはOBやら企業人事とのコネやし
19: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:49:21.07 ID:+viv/T5k0
>>17
そうなんよ
なんかYoutubeで載ってることだらだら教えられるだけで2年次のカリキュラムも一緒なんや
そうなんよ
なんかYoutubeで載ってることだらだら教えられるだけで2年次のカリキュラムも一緒なんや
22: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:52:28.15 ID:jxSA4QLS0
ワイ専門学校のことあんま知らんのやけどやっぱCMとかでよく見る大原とかの大手がええんか?
25: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:54:58.58 ID:nCyzNjSO0
>>22
ワイの経験だけで判断するなら厳しめのカリキュラムあるとこがええと思うで
短期でグループ開発があって対企業でのプレゼン会があるようなのが理想や
のんびりしたところは学生期間延長したいだけのが集まりやすいと思うわ
ワイの経験だけで判断するなら厳しめのカリキュラムあるとこがええと思うで
短期でグループ開発があって対企業でのプレゼン会があるようなのが理想や
のんびりしたところは学生期間延長したいだけのが集まりやすいと思うわ
24: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:54:46.54 ID:+viv/T5k0
めっちゃ辞めたいんやけどこっから4年大学行くのしんどそうなんよなぁ😢
26: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:56:45.72 ID:oZxTA/xO0
微妙に別の分野やがそういうのって学歴じゃなくて完全実力社会だと思うから自信あるなら辞めてええんちゃう
今すぐ即戦力になれるなら就活して無理そうなら卒業はしとけ
今すぐ即戦力になれるなら就活して無理そうなら卒業はしとけ
30: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 06:58:58.51 ID:oZxTA/xO0
言っておくが大学もそんなもんだぞ
調べりゃわかること長々と教えられるという点でかわらん
上位の大学は知らんが
調べりゃわかること長々と教えられるという点でかわらん
上位の大学は知らんが
34: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:00:41.25 ID:+viv/T5k0
>>30
そうなんや
専門学校も専門っていうだけでスゴイものと勘違いしてたわ
そうなんや
専門学校も専門っていうだけでスゴイものと勘違いしてたわ
32: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:00:18.95 ID:oZxTA/xO0
てかいっちは今の環境を変えればうまくいくかもっておもってるだけやろ
無理やで
どうせ同じことの繰り返しになる
無理やで
どうせ同じことの繰り返しになる
35: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:02:30.38 ID:+viv/T5k0
>>32
1年我慢してでも行ったほうがいいって言いたいんか?
1年我慢してでも行ったほうがいいって言いたいんか?
48: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:18:46.12 ID:Yg6ihhO7d
開発系専門ってゲームを「遊ぶ」のが好きなだけの人間が勘違いで入学してモチベ持たずに辞めていく場所やろ
51: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:20:33.50 ID:+viv/T5k0
>>48
周りはそうやな
周りはそうやな
52: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:22:55.85 ID:+viv/T5k0
というかゲーム作りたい奴なんて1人か2人しかいなくてモチベ下がってんねん
55: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:27:17.44 ID:Yg6ihhO7d
>>52
売り物レベルじゃなくて良いから個人で完成させまくれ
プランナー志望か知らんがプランナーはグラも音楽もプログラムもカス品質で良いから自作できるほうが強いぞ
売り物レベルじゃなくて良いから個人で完成させまくれ
プランナー志望か知らんがプランナーはグラも音楽もプログラムもカス品質で良いから自作できるほうが強いぞ
56: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:29:36.39 ID:+viv/T5k0
>>55
unityでだったら4月まで3作ぐらい完成する予定やな
UEは弄っててあまり面白くないから今年1本出来るかどうかやろうけど
unityでだったら4月まで3作ぐらい完成する予定やな
UEは弄っててあまり面白くないから今年1本出来るかどうかやろうけど
59: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:33:16.61 ID:Yg6ihhO7d
>>56
質がどの程度かにもよるが4ヶ月で3本作れるなら専門学生なら優秀なほうやん
そこまで実績積めてるなら辞めんほうがええわ
もう80万払って就職斡旋の権利維持したほうがええやろ
質がどの程度かにもよるが4ヶ月で3本作れるなら専門学生なら優秀なほうやん
そこまで実績積めてるなら辞めんほうがええわ
もう80万払って就職斡旋の権利維持したほうがええやろ
62: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:36:57.97 ID:+viv/T5k0
>>59
ありがとうなんか80万も安くみえてきたで!
ありがとうなんか80万も安くみえてきたで!
61: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:34:16.96 ID:9AaB7G7Ya
ワイは辞めないことをおすすめするで
どうせイッチレベルは大学いってもやること大して変わらん
だったら就活先にやっておく方がよっぽど有意義だと思うで
どうせイッチレベルは大学いってもやること大して変わらん
だったら就活先にやっておく方がよっぽど有意義だと思うで
63: 名無しの投資家 2023/01/08(日) 07:38:55.26 ID:+viv/T5k0
>>61
そうかぁあと1年だけ頑張るかぁ
そうかぁあと1年だけ頑張るかぁ
スレッドURL: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673127140/
コメントする